注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

気持ちに余裕ゆとりを…

回答11 + お礼3 HIT数 1103 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
06/08/21 22:04(更新日時)

持った母親になりたい↓
旦那の実家に同居して2年…どん②嫌な母親になって行く自分がかなり情けない…嫌(ToT)罵声…ビンタ…もう、虐待やろ?って感じです↓最低な親です…旦那は、自分の事ばかりで子育てにはノータッチ…機嫌の良い時だけ、子供らと遊ぶ…義理母、祖母は、上の子が泣いたりしたら、(最近特に暑いからイラ②して)「うるさい!泣く位なら外で泣いて!」こんなことみんな(義理母、祖母、旦那)から言われたら子供に「うるさい!静かにしられ!」が口癖になってしまってるんですよね(>_<)
なんか、同居…子育てに自信なくなってきました(;_;)
自分の子育ては、絶対に子供を駄目にしていってる…
本当に情けない…
意味わからない文ですみません…

タグ

No.133514 06/08/21 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/21 00:23
通行人1 ( ♀ )

自信持ってください。
あなただけがお子さんの母親なんですから優しく落ち着かせるのもいいと思いますよ。

No.2 06/08/21 00:30
匿名希望2 

お母さんだけは子供の味方でいてほしい。
周りがプンプンしてるときに、お母さんにまでプンプンされたら子供は悲しいかも…

No.3 06/08/21 00:31
お礼

>> 1 自信持ってください。 あなただけがお子さんの母親なんですから優しく落ち着かせるのもいいと思いますよ。 レスありがとうございます
ですよね…子供からしたら、母親は私だけですもんね(;_;)わかってるんですが…
毎晩の様に子供達が寝静まったら、ヘコんでます↓↓↓

No.4 06/08/21 00:40
お礼

>> 2 お母さんだけは子供の味方でいてほしい。 周りがプンプンしてるときに、お母さんにまでプンプンされたら子供は悲しいかも… 2サン、レスありがとうございますm(__)m
ですよね…周りがイラ②して怒ってる時に、私迄怒ってしまったら、子供がかわいそうですよね(>_<)きをつけます↑↑↑母親の私だけでも、愛情そそいであげるだけでもちがいますよね(;_;)
ちなみに、上の子4才で夜泣きするのは、(怒)過ぎですよね(;O;)

No.5 06/08/21 01:02
匿名希望2 

お母さんだけでも愛情注いであげたら違うと思いますよ(^-^)子供もお母さんだけは味方でいてくれるってわかったら安心するだろうし、夜泣きも落ち着くかもしれません。
私も一時期怒ってばかりの時がありましたが、怒る前に一呼吸おいて怒鳴らずいいきかせるようにしたら子供もよく聞いてくれるようになりました。
私事ですみませんm(__)m

No.6 06/08/21 01:09
お礼

>> 5 レスありがとうございます☆
明日からは、愛情いっぱい注いで、イラっときたら一呼吸おいて、子供達に接して行きたいと思います☆.。.:*・°

No.7 06/08/21 01:47
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私も経験あります。でもイライラして怒ってしまった時は、瞬時に<虐待ではないか?>と感じ、子供の目を見ていると申し訳無い気分で一杯になり、落ち着くとすぐに抱き締めて謝ってました…謝っても私の心は今だに痛いです…
叱ると怒るは違いますから。大切な子供を傷つけてしまったな…と…。
主さんはお子さんを愛しているでしょう?後悔しない為にも、怒ったり殴る前に冷静になって下さい。大好きな母親から殴られる子供の気持ちになって。怒ってるご自分の顔は、子供が好きなお母さんの顔ですか?
厳しいおばあちゃんと一緒のお子さんもキツいはず…せめて、お母さんだけでも優しくしてあげて下さい。

No.8 06/08/21 01:53
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

こんにちは、はじめまして…昨日心の悩みに記憶というタイトルでスレッド立てました。良かったら見て下さい。私は母に虐待され、今ようやく一人での生活にも慣れカウンセリングを受けています。あなたは虐待かも?と疑っているようだから、まだ大丈夫だと思います。時に叱ることもあるでしょうが、なるべく教えて下さい。悪い事したら、叱られる、って教えて下さい。嫌いで叱るのとは違います。お子さんのためにも、無理しないように、いっぱい一緒に笑って下さい。いっぱい一緒に過ごして愛して下さい。一生に一度しかない子供のころの思い出たくさん作って下さい

No.9 06/08/21 06:03
匿名希望9 ( ♀ )

気持ちわかります。
私も同じような環境下にいます(祖母まではいませんが)
私もイライラが溜まりすぎちゃうと、子供をいつもより叱りすぎてしまい、自己嫌悪しています。最近はそうなる前に友人に愚痴ったり、実家に愚痴りに帰るようにしています。
同居してると些細なことの積み重ねでストレス溜まりますよね。私も義母の言動にキレ、泣きながら思ってることぶちまけちゃいました。旦那には謝罪され、義母は突然のことに唖然とし、それ以来すこしずつですが言動を改めてくれています。
こちらが我慢して言わないでいると相手は『何を言っても大丈夫』ぐらいに調子に乗ってきます。
主サンも一度、義母や祖母には無理かもしれませんので、まずはご主人に言いたいことぶちまけてみてはどうでしょ?

No.10 06/08/21 06:45
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

その気持ちよく解る母親はたくさんいますよ!どんなに叱っても、行動が気持ちとは空回りになっても、あなたが我が子を思う愛を信じ続けて下さい!罪悪感は悪循環になってくので、そんな時は、何もたいした声がけしようと努力しなくていいから、ただひたすら、力いっぱい抱き締めてあげて下さい!

No.11 06/08/21 11:21
通行人1 ( ♀ )

愛情をそそぐのとそそがないのとではその子の性格が全然違うようになります。

4歳だったら、たぶんそうだと思いますよ。
愛情表現をしないとその子供さんが愛情表現ができない子になりかねないと思いますよ。

No.12 06/08/21 15:16
初心 ( 30代 ♂ N1apc )

『子育て』という考えは捨て、自分も子供に親になるように育てられてると考えて下さいね。

もっと子供と同じ視線で向き合って。
(;_;)

No.13 06/08/21 18:50
ミー ( 40代 ♀ Exppc )

我が家も 同居で義祖母も健在です。
母親だって人間です。神父様でもなければマリア様でもありません。イライラして怒ってしまうことなんて当然ですょ。まして この暑さと夏休み…。子供をげんこつしてしまうことなんて うちは しょっちゅうありますょ。でも イライラして怒りすぎたときは あとから ちゃんと 子供に謝ります。完璧な母親なんていないと思います。長所短所のある母親と長所短所の子供で なんとなく切磋琢磨されながら成長していけばいいんじゃないんでしょうか。
ヘコンで自己嫌悪になるなんて 優しいお母さんだと思います。
謝った瞬間に 私は自分のしたこと忘れてしまいます((((((((^_^;)
寝顔見つめる余裕があれば大丈夫ですょ。

No.14 06/08/21 22:04
通行人1 ( ♀ )

頑張ってくださいね。
でもあまり体をこわすまでの無理はせずにしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧