赤ちゃんの熱

回答12 + お礼8 HIT数 2786 あ+ あ-

俺( 34 ♂ ogypc )
06/08/23 17:47(更新日時)

良く赤ちゃんは熱出すらしいですが うちの9か月の息子も出します 保育園に行くと いきなり38度だして むかえにいき 家につくと平熱へ??何度かありました 本当に風邪の時もあったのですが みなさんの同い年ぐらいの子いますか よく 熱だします?ちなみにうちのは5か月から保育園にいるので バリバリ病気しまくりです

タグ

No.133562 06/08/21 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/21 01:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

保育園は風邪菌の宝庫です。しょっちゅう病気もらいますよ。
うちも2ヶ月から通ってますが、1歳を過ぎるまでは月に3回以上お医者さんに通ってました。
1歳7ヶ月現在では、お熱出る回数や発熱温度温も低くなり、丈夫になってきました。
小さい頃はね、しょうがないんです。小さい頃にしっかり風邪もらっておくと、2歳になるころにはほとんど風邪ひかなくなりますよ。

No.2 06/08/21 07:50
通行人2 ( 20代 ♀ )

家の子供は11ヶ月です。7ヶ月の時と10ヶ月の時に風邪をひきましたよ。先日まで突発性発疹で40℃の熱を出してました。友達の子供は1歳2ヶ月ですが、9ヶ月ごろから毎月入退院を繰り返してるそうです…。3ヶ月ごろから毎月のように風邪をひいてるって言ってました。だからそれぞれだなぁって思います。ただ主さんのお子さんは保育園に行ってるので、そこで移ったりしちゃうんでしょうね。私も来年4月から仕事に復帰して子供は保育園です。会社の人達の子供も保育園で、いろいろ風邪もらったりしてます。子供なりに我慢してるところもあるみたいで、精神的なところから熱を出すこともあるって聞きましたよ!

No.3 06/08/21 07:54
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

保育園の赤ちゃんはそんなもんですよ。

零歳から行ってる子は、一歳まで必要な母乳からの免疫が、ミルクにより断ち切られているから、発熱回数は増えます

栄養面ではソンショクありませんが、赤ちゃんのは、ママの元内蔵の一部。つまりお母さんと赤ちゃんは同一人物。自分の風邪は自分にうつらないように。母乳からの免疫は固体差があるので、人工的には作れないのです
時代の流れで保育園赤が増えた今は「保育園で学ぶことは、喧嘩したら仲直りのしかた。病気もらったら免疫つけて」なんてうまいこと言ってママのモチベーション下げないように気遣う医師もいます。
頑張ってください

No.4 06/08/21 08:23
通行人4 ( ♀ )

うちはもう大きいのですが…
9ヵ月から保育園に行ってました。
ホントに良く熱出してましたよ
風邪の種類(?)ってたくさんあって、1度ひくとその風邪の抗体が出来てひかないそうです
同じ様な症状でも型は違うそうです。
小さいうちにたくさん風邪をひくと、大きくなってあまりひかないとも聞きます。
3歳を過ぎたらホントに寝込む事なくなりましたよ♪
中1になった今は、この数年は年に1回程度です。

そういえば、1歳の頃いつもしっかり食べれている娘が食欲がなく
勤め先に「熱はないのですが、食欲がないので迎えに来て下さい」って呼び出しされた事がありました。
早退理由に困った記憶があります。
(その日の夕方には高熱が出ましたけどね)

No.5 06/08/21 08:57
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

うちの子(4歳)もです。今年から保育園に通ってますが、二週間に一回は熱を出してます。入園前は年に一度ぐらいしか病院行くこともなかったんですけどね…。
熱を出したり、病気になづたりして強くなっていくみたいですよ。

No.6 06/08/21 11:08
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も1歳8ヶ月の男の子いますけど、本当にびっくりするぐらい熱だしっぱなしですよ。5ヶ月から保育園行ってるけど、見事にいろいろもらって帰ってきますねぇ(笑)熱あるからと迎えにいって家に帰れば熱下がってるのゎ当たり前で。お医者さんに連れて行けば、「保育園に預けてるのが悪い、子供に病気をしろといってるようなものだ」などといわれて…
でも、徐々に熱ださなくなってきたかも~
頑張りましょうねぇ

No.7 06/08/21 19:29
お礼

>> 1 保育園は風邪菌の宝庫です。しょっちゅう病気もらいますよ。 うちも2ヶ月から通ってますが、1歳を過ぎるまでは月に3回以上お医者さんに通ってまし… なんか安心しましたとくに男は弱いらしいですね 妻がいないので 一人で息子育ててるとわかんない事だらけ 仕事中に迎えにきてはきついですが 建築関係なんで まだなんとかなってるんですが 精神的にも熱でるなんてしらんかったから ビックリです みんな 元気に強くなる試練と思い頑張ります

No.8 06/08/21 21:43
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

2歳女の子のママです。家も保育園に預けています。熱を出す回数も少なくなってきましたが、やっぱり仕事を早退するのは大変です(^_^;)
熱でお迎えに行って、そのまま病院に行ったのに熱が下がっている!ってことが何度かありました。小さい子って体温調節が出来ないんでしょうね。最近は、午前中の連絡だったら「水分を取らせて様子を見てください。また上がる様なら連絡して下さい。」とお願いしちゃいます。そして、自分からも電話をして様子を聞く様にしています。さすがに、39℃位の熱の時はすぐに迎えに行きますが…。家の場合は、ひきつけの経験などもなく熱に強い子(ぐったりしたりせず逆にテンションが上がる)だからというのもありますが。

No.9 06/08/21 22:11
お礼

>> 6 私も1歳8ヶ月の男の子いますけど、本当にびっくりするぐらい熱だしっぱなしですよ。5ヶ月から保育園行ってるけど、見事にいろいろもらって帰ってき… お互い大変ですね 俺は妻がいない分 なんか 息子が病気した時は 母さんの存在はでかい気がします でも 仕方ないです 何故 子供は保育園で熱あるのに家につくと熱さがるのですかね 不思議です

No.10 06/08/21 22:26
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

5です。うちも先日迎えにいったらおでこに冷えピタ貼ってましたが、家に帰って測って見ると平熱でした。
教室の室温も関係あると思いますよ。保育園では37度5分以上だと帰宅させると、お知らせをもらってきてますが…。すぐに迎えに行けない時などホント困りますよね(>_<)

  • << 13 実は子供が熱あがる原因がわかりました保育士さんが80キロある方で すごい 女性なんです その人におんぶ されてる時に だんだん熱があがり 夏の室温などもプラスされ 38度ちかく出る事もあります 保育士には悪いけど少しスリムな方に かわってほしいですそのたびに 熱ありますよ っていわれるのがこまるので
  • << 14 5さん いつもレス ありがとうございます 妻がいない俺からしたら 本当にアドバイスになりますこれからも 個人的に子供の相談にのっていただけませんか?

No.11 06/08/21 23:04
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

ウチは、幼稚園に4月から行き始めたら、喘息発作が出る様になったんですが、家庭だと…汗かいたら着替え、はしゃいで咳が出始めたら水分、とかちょっとした事に気付いて対応できるけど、集団生活では、日頃のケアが出来ないから…と医者に指摘されました。ウチの子だけ特別には、ならないので、悪化させない様には、しています。
(〃_ _)σ∥

No.12 06/08/22 13:38
お礼

>> 11 そうですか 大変ですね 俺の友達の子供も喘息で 何故か保育園行くと発作が起きるらしくて 原因はこの時期に 保育園がかとり線香をがんがんたいている煙らしいです 保育園も一人ばかり見てるわけにいかないので 仕方ないですね 俺は一人で 9か月の息子育ててるんで みんなの意見がママがわりに 参考にしてます ありがとう

No.13 06/08/22 13:43
お礼

>> 10 5です。うちも先日迎えにいったらおでこに冷えピタ貼ってましたが、家に帰って測って見ると平熱でした。 教室の室温も関係あると思いますよ。保育園… 実は子供が熱あがる原因がわかりました保育士さんが80キロある方で すごい 女性なんです その人におんぶ されてる時に だんだん熱があがり 夏の室温などもプラスされ 38度ちかく出る事もあります 保育士には悪いけど少しスリムな方に かわってほしいですそのたびに 熱ありますよ っていわれるのがこまるので

No.14 06/08/22 14:23
お礼

>> 10 5です。うちも先日迎えにいったらおでこに冷えピタ貼ってましたが、家に帰って測って見ると平熱でした。 教室の室温も関係あると思いますよ。保育園… 5さん いつもレス ありがとうございます 妻がいない俺からしたら 本当にアドバイスになりますこれからも 個人的に子供の相談にのっていただけませんか?

No.15 06/08/23 02:24
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

度々失礼します…⑤です。うちの子の担任の先生も大っきいんですよ体重が…(笑)
私と同世代でベテランさんらしいんですが、豪快でちょっと天然が入ってらっしゃるみたいです(^_^;)
私はこのサイト毎日見てますよっ(^_^)v

No.16 06/08/23 07:36
お礼

5さん こんにちは 子供の事で また 聞きたいのです うちの息子はほとんど母乳をのんでいませんでした 俺がミルクで育てたんですが 現在9か月で8900ぐらいです やはり 母乳で育てないと 体が弱いのですかね

No.17 06/08/23 10:19
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

おはようございます。⑤です。ミルクで育った子が弱いとか一概には言えないと思います。いとこの子供は完母でしたがよく病院へ走ってるみたいだし、うちの子はミルクだけでしたが割と強いです。保育園や幼稚園に行き出すと病気して当たり前って思うようにしています。9ヶ月なら離乳食も大変ですね。ミルクも変わるし…。
男の子は腸が弱いから食べさせすぎないように気を付けてあげてくださいねっ(^O^)

No.18 06/08/23 15:01
お礼

5さん ありがとうございます うちの息子はとにかく良くたべるんですよ ほっとけば ごはん茶碗 大盛くらいはたべてしまいます こまったです ミルクだけでも 平気なんですね がんがん飲ませて 強くさせます 5さんはもちろん 旦那さんとは 仲良くたのしい 家庭を作ってますよね ゴメンナサイこんな事きいて 個人的に 5さんが気になってしまって

No.19 06/08/23 16:37
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

こんにちは⑤です。
ご飯をいっぱい食べてるなら、ミルクの量を減らしても大丈夫ですよ。うちの母は弟が離乳食をいくらでも食べるからと食べさせ、結果…弟は腸を壊してしまい太れなくなってしまいました…。
育児は育自だと言う人もいます。人間生きてると色んなことがあります。うちも山あり谷ありの生活です。
子供のために…笑顔で頑張りましょう(^_^)v

No.20 06/08/23 17:47
お礼

毎回ありがとうございます 5さんって40歳なんですね 魅力的な年齢ですね食べさせ過ぎ気おつけますね おいしそうにたべるから ついつい たくさんになってしまって 5さんって どんな 方なんですか いろいろ想像ふくらませてしまってます ゴメンナサイ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧