注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

ママ友会

回答24 + お礼0 HIT数 3667 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/06/01 23:47(更新日時)

息子の3ヶ月検診が終わる直前に「来週は育児のお話とお母さん方の交流会があります‼」と言われました。

検診の時にすでに携帯番号を交換してる方たちもいて、私は口下手で人付き合いが苦手でなんだか次回行く気がしません。
旦那に話したら、気晴らしになるし子どものために行ってきな~と。
ママ友達は必要ですか?みなさんなら行きますか?

No.1335953 10/06/01 07:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/06/01 07:44
通行人1 ( ♀ )

アドレス交換はしたけど、私はその後の付き合いはないな。

No.2 10/06/01 07:54
通行人2 ( ♀ )

主がママ友は要らないと思うのなら行かなくてもいいよ😃

No.3 10/06/01 07:58
通行人3 ( ♀ )

主さん、口下手でもいいじゃない?
私はあまりベラベラ饒舌な方は苦手です。
行ってにこやかにしてると、誰かしら声かけてきますよ😊

同じ子育て真っ只中の話題や、悩みも語り合えるのがママ友ならではですよ😊

No.4 10/06/01 08:05
通行人4 

気が進まないなら無理に行くことないのでは

自分の赤ちゃんの事で一杯一杯の時に、ママ同士の付き合いとかで気を遣いたくないよね

どうせ幼稚園入ったらまた新たなママグループ編成しなおしになるしね

No.5 10/06/01 08:17
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も人付き合いは苦手です😅
ママ友もいませんし、毎日おうちで赤ちゃんと二人きり。でも全然苦痛じゃないし、ストレスフリーでおおらかに育児できてるつもりです。
行かなきゃ、と義務感があると苦痛なので、気が向けば行けばいいし、無理に行く必要ないと思いますよ😄

No.6 10/06/01 08:28
通行人6 ( ♀ )

ママ友はその内できますよ❗無理して気をつかう必要ないと思うな。

No.7 10/06/01 08:43
通行人7 ( ♀ )

行かないです。
ママ友は子供の為というより自分の為に必要なんじゃないかな。

自分はいらないから行かない。

No.8 10/06/01 09:35
通行人8 ( ♀ )

私はそういうのにはなるべく参加していましたよ。ママ友を作るのが目的ではなくて、子どもに色々な事を経験させたかったので。

No.9 10/06/01 09:36
通行人9 ( ♀ )

行かないし要らない。
上の子が小さい時、何人か友達なったことあるけど、嫌な思いしたから私には面倒で要らないです。
その場その場でたまたま出会った人と、その場限りで喋る方がよほど気楽で楽しいよ😃
わざわざ気負って行かなくても、そこかしこに自然な出会いはありますよ。

No.10 10/06/01 09:55
通行人10 ( 30代 ♀ )

最近、そうゆうのありますよね。「育児の悩みなどを交換し合って、交流を深めませんか?」ってゆうの…。正直、必要あるのかな?って疑問に思います。その場は気持ち的に楽になっても、結局同じ事で悩んでグルグル回ってます。子育てに答えなんてないし…。ただの愚痴を吐いてるだけのような気がします。ママ友だって、ママ同士が先に友達作ってどうするの?って感じです。子供同士が仲が良くなったママと友達になればいいんです。だから最近、よく見かけるんですよね。親同士が話に夢中になって、子供達は退屈そうにしてるの…。作ろうとして出来た友達なんて長く続かない。自然に出来た友達の方が、きっと仲良くなれます。

No.11 10/06/01 10:03
お助け人11 ( 30代 ♀ )

幼稚園に入れば嫌というほど、ママ友できます。
毎日と言っていいほどランチに行ったり、幼稚園の集まりがあるので大丈夫❤
そこで仲良しさんが見つかります。
でも幼稚園で一人ぼっちのママも何人か見かけます。多分、ママ友なんかいらない人なんだと思います。
それも人それぞれですからね😄いいと思う👍
私はママ友は絶対必要です。
うちは女の子だからお誕生日パーティーもするし、家にお友達を招くのも好きだし、何より子供が一番喜ぶので❤

No.12 10/06/01 10:13
通行人12 

いかん

No.13 10/06/01 10:17
通行人13 ( ♀ )

う~ん…私の場合は同居であまり外に出られなかったし、友達も呼べなかったので、幼稚園に入るまではママ友達はいませんでした。
近所の八百屋さんから、幼稚園の情報をきいて幼稚園を選びましたよ。
幼稚園に入ってからママ友達ができました。
幼稚園の情報やお稽古の情報などを知るにはママ友達はいいと思います。
でも違う幼稚園にいってしまうと、子供は遊ぶ機会がないし共通の話題もなくなってしまうので、疎遠になると思います。

No.14 10/06/01 10:31
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も「ママ友は必要ない俉」と思い、交流会や育児サークルには一度も行ったことありません淲ママ友の存在がウザイってのもあるし、子供が保育園や幼稚園に行き出したら、嫌でもできるだろうし…保育園や幼稚園に行かせても、できるだけ作らないようにはしますけどね淲ママ友って、深く付き合うとロクなことがなさそうなので瀅これは私個人の考えなので、主さんは、よく考えて本当にママ友は必要かどうか、考えた方がいいですよ坥なんでもかんでも子供優先に考えてたら、主さんもストレスが溜まりますよ昉

No.15 10/06/01 10:44
お助け人15 ( 30代 ♀ )

行かないな
ママ友なんかいりません😥
誰かも言ってるけど幼稚園いけば嫌でもできます
基本的に私は結婚してからの友達って面倒かな
うわべだけだし
浅く付き合ってます

それでも仲良くお付き合いさせて頂いてる幼稚園のママ友は四人います

もう卒園して3年たつけど年に二回はお茶してるよ

No.16 10/06/01 11:16
匿名 ( ♀ rX67w )

まだ3ヶ月なら
ママ友どころじゃないですよね

無理する必要ないと思います✨

No.17 10/06/01 13:14
通行人17 ( 30代 ♀ )

どうしてもママ友必要って事ないですよ。
人付き合いがストレスになるのなら、子供と二人でのんびり過ごすのもいいし。
それで子供が友達と遊べなくなるとか、コミュニケーション不足になるって事もないですよ。ちゃんと幼稚園に行けば自然に友達作って来ますし。
ただそういう私はママ友付き合い好きで、子供が小学校入って手が離れてからもママだけでカラオケ行ったりゴルフ行ったり…普通の友達として遊んでます。
ママ友作らなきゃとか考えないで、行ってみて話しが合えば話せばいいし、また遊びたいと思えば遊べばいいし…逆に誰とも話したくなければ子供と二人で雰囲気を楽しんでくればいいんじゃないですか。

No.18 10/06/01 16:45
通行人18 

口下手で内向的ならなおさらいくべきだと思うな😱私もそうだった。『幼稚園入ったら‥』なんて甘いこと思ってたら入ったらビックリ。みんなだいたいグループ化してる。ご近所さん、習い事、兄弟が同じクラスだった‥などなど。すでに別れてるグループにとびこむ勇気もなく一人で適当に過ごしましたが妹が産まれてからは幼児リトミックやヤマハなどでお友達ができそのまま幼稚園へもちこし 😃年長の今ではだいたいいつも同じグループで私にも娘にも仲良しの友達がいて困りません。育児の悩みや園や習い事の話もたくさんできるしね✊しりごみしてないで子供や自分の気分転換にいってみたらいいよ🐻

No.19 10/06/01 21:45
通行人19 ( 30代 ♀ )

ママ友の定義を教えてもらいたい…。
私なら、気を使わないでいい、楽しめそうなら行くし、めんどくさいなら、行きません!!

No.20 10/06/01 22:00
通行人20 ( 20代 ♀ )

固定観念強い方多いですね💧
私もそういう集まり苦手で行かず、子供が二歳になるまでママ友だちいませんでした。
が公園行くうちにいろんな方と仲良くなって、やっぱり顔見知りが増えると楽しいですよ😄💡

主さんがママ友だち欲しいなぁと思うまで、ムリに参加しなくていいのでは😌

No.21 10/06/01 22:02
通行人21 ( ♀ )

保育園(幼稚園)や小学校のママ友との交流会なら考えるけど…検診で会ったくらいなら、どちらでもいいような☺

でも因みに私は検診で出会い、相手方から話し掛けてくれたのをキッカケに、(ゆくゆく)小学校は違うけど、娘と同い年の子がいるママと、かれこれ2年くらいの付き合いです。

私は元々インドアなので、ランチや遊びに行く誘いもしないし、遊びに行く約束をしても、なかなか都合が合わず遊びに行った事なども未だにありませんが、ごくたまに会い同居嫁同士の愚痴をはく。なかなか親密な仲ですよ😊

うちの母が根っからのインドアな人で、人付き合いも悪く、子供ながらにそんな母が嫌でたまりませんでした。なので、必要最低限の付き合いと、腹わって話せて信頼出来るママ友も一人くらい居てもいいんじゃないかなって私なりに頑張ってます。

No.22 10/06/01 22:44
通行人22 ( ♀ )

私だったら行かないですね。

いかにも、お友達を作りましょう💕お友達になりましょう🎵っていうのがダメで😥

自然に出来るから大丈夫ですよ😃

No.23 10/06/01 23:16
匿名 ( 20代 ♀ uuNHw )

ストレスに思うなら行かなくていいと思います😄私は自分からではなく話しかけられて携帯聞かれたりしたらママ友になってます😄頑張る必要ないし😄でも今は昔みたいに近所付き合いがない分子育ての意見交換がしたいんですよねぇ😄お子さんがもう少し大きくなったらがよさそうですね😄

No.24 10/06/01 23:47
通行人24 

私もママ友は別に要らない。アドレス交換したけど特に何も関係ないです。友達がいなくても、1人でも別にいいと思っています。面倒くさい事に巻き込まれたりするの嫌なので…まず人付き合いが苦手ですから。嫌でも幼稚園に入れば出来ますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧