こども医療保険 悩み

回答8 + お礼8 HIT数 4132 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/06/05 16:54(更新日時)

③歳、こども医療保険なのですが、あまり保険に詳しくもなく②年前に加入しましたが、最近これでいいのかと思い始めました。
内容ですが、入院(継続②日以上の入院)→①日につき5000円。
長期入院(継続120日)→10万円。
手術(種類により)→20・10・5万円。
通院(入院退院後に通院されたとき)→2500円。
無事故ボーナス(給付金受取がなかったとき、⑤年ごとに)→⑤万円。

です。
新聞に入ってくる県民共済のチラシをみて、こっちのほうがいいのでは❓と不安になってきました。
意見お願いします🙏

No.1337523 10/06/03 06:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/03 07:41
通行人1 ( 30代 ♀ )

県民共済お勧めです。今の掛け金は月額いくらですか?県民共済ならこども保険は掛け金2000円で入院日額10000円だし、共済は一年に一度お金戻ってくるし…

No.2 10/06/03 08:09
通行人2 ( ♀ )

私も県民共済の方が内容が充実していて月千円なのでお手頃だと思います。

県民共済での通院は怪我の場合ですが、骨折で自宅静養(ギプス付き)していても学校へ通い始めるまでの日数分の給付金を受給出来ました。

今加入なさっている保険にお祝い金が出るようですが、何年後かにお祝い金が出る保険は掛金が高く設定されています。

No.3 10/06/03 08:32
通行人3 ( ♀ )

うちは県民共済1000円です 自治体の医療費助成があると思いますが うちの自治体は小学生のうちは入院費などは無料になります なので保険は別にいらないのですが
うちの県民共済には親の死亡保障、子どもの後遺障害保障の他、損害賠償保障がついていて(例えば何か物を壊したとか人に怪我をさせたとか)怪我やトラブルが増える幼稚園から加入しています 何より安いし、すぐおりますから助かります
コープ共済もいいですよ

No.4 10/06/03 09:47
通行人4 ( ♀ )

3才なら医療費かからないですよね…。

考え方次第ですが、以前聞いた話しですけれども、乳児医療適応時期は医療費かからないので別に加入しなくても大丈夫。小学校入れば学校の保険に加入するので、それでも心配であれば安いのに加入すれば良いらしいです。

No.5 10/06/03 13:04
通行人2 ( ♀ )

乳幼児医療費が自治体から戻ってきますが、保険によっては喘息などの持病を持っていると加入が難しい保険会社があります。

まだ持病がはっきりしていない幼いうちに加入しておくともしも喘息などが判明した後でも保険に加入済みなら安心です。

各保険会社の問診の内容を比べてみて下さい。
特に何も持病や指定された既往症がなければお好みの保険へ加入出来ますが、既往症や持病をお持ちだと保険会社によっては問診の内容に若干違いがあります。

もし、ご家族にアレルギー系の持病をお持ちの方がいらっしゃる場合は、お子さんにも花粉症や喘息になる場合も考えられるので、小さい時期から医療保険へ加入なさった方が将来的に安心だと思います。

我が家の場合は、家族によって持病が異なるので、人によって保険会社を使い分けています。

No.6 10/06/03 13:15
通行人2 ( ♀ )

ちなみに学校で加入する保険は、登下校や授業中の怪我について保障されます。

疾病については全く保障がありません。

お子さんに保険が必要と考えるかどうかは家族によって様々です。

心配症な方なら1つでも加入しておくと安心だと思います。

No.7 10/06/03 18:18
お礼

>> 1 県民共済お勧めです。今の掛け金は月額いくらですか?県民共済ならこども保険は掛け金2000円で入院日額10000円だし、共済は一年に一度お金戻… 大事なこと言うの忘れていました💦
月2512円で、保険期間、払込期間22歳です。

県民共済良さそうですよね✨✨

No.8 10/06/03 18:21
お礼

>> 2 私も県民共済の方が内容が充実していて月千円なのでお手頃だと思います。 県民共済での通院は怪我の場合ですが、骨折で自宅静養(ギプス付き)… そうなんですかぁ💡

県民共済気になってるんですが、あと②年したら今の保険からお祝い金あるし…と悩んでいます💧

No.9 10/06/03 18:23
お礼

>> 3 うちは県民共済1000円です 自治体の医療費助成があると思いますが うちの自治体は小学生のうちは入院費などは無料になります なので保険は別に… なるほど💡
やっぱり良さそうですね☺✨✨
コープ共済も気になりましたが、内容比べてみたらやっぱり県民共済のほうがいい気がしました🌟

No.10 10/06/03 18:23
お礼

>> 4 3才なら医療費かからないですよね…。 考え方次第ですが、以前聞いた話しですけれども、乳児医療適応時期は医療費かからないので別に加入しなくて… ありがとうございます☺

No.11 10/06/03 18:25
お礼

>> 5 乳幼児医療費が自治体から戻ってきますが、保険によっては喘息などの持病を持っていると加入が難しい保険会社があります。 まだ持病がはっきりして… そうなんですかぁ✨

うちは特に持病やアレルギーない家系です。
しっかり検討したいと思います。

No.12 10/06/03 18:27
お礼

>> 6 ちなみに学校で加入する保険は、登下校や授業中の怪我について保障されます。 疾病については全く保障がありません。 お子さんに保険が必要と考… どうもありがとうございました☺

No.13 10/06/03 19:55
通行人13 ( 40代 ♀ )

うちはコープ共済に入っています。上の子に喘息があるのですが、薬を飲んでいても大丈夫とか、いろいろあります。

掛金も安いので💦子供保険って沢山ありますから、じっくり探される方が良いですよ😊焦らずに☝

No.14 10/06/04 20:49
しんぐるファザー ( 30代 ♂ PeVZw )

とりあえず、終身の医療保険にしたかったから、アフラックの新EVER(60歳払済)にした。
今後の景気の好転で予定利率が上昇したら、そのときには見積もりを取り直し得て、このまま継続して良いかどうかを再検討する。

入院5000円(日帰り入院から保障+120日給付)
通院3000円(30日)
手術給付 2.5万円、5万円、20万円
先進医療

以上の保険内容で、月額1777円

子どもの医療費は助成されるけど、仕事を休んで病院に連れて行く私の収入には1円も助成がないからね。
これを補うための保険。

自分で電卓を叩いて、保険料の総支払額を計算してみるといい。
0歳、5歳、10歳、20歳のいずれの年齢からから加入しても、総額にそれほど大きな差はない。

総支払額が変わらないのであれば、1日でも早く保障を買っておいた方が良いのではないかと判断した。

とりあえず、ここ数年の間に保険料を前納して、将来独立していく子どもに医療保障をプレゼントする。

No.15 10/06/05 16:52
お礼

>> 13 うちはコープ共済に入っています。上の子に喘息があるのですが、薬を飲んでいても大丈夫とか、いろいろあります。 掛金も安いので💦子供保険って沢… そうですよね、焦らずじっくり探した方がいいですよね✨
どうもありがとうございました☺

No.16 10/06/05 16:54
お礼

>> 14 とりあえず、終身の医療保険にしたかったから、アフラックの新EVER(60歳払済)にした。 今後の景気の好転で予定利率が上昇したら、そのときに… なるほど💡
じっくり検討してみますね✨
どうもありがとうございました☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧