注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

自分中心の旦那

回答3 + お礼2 HIT数 1838 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/06/07 07:58(更新日時)

2歳の子供がいる専業主婦です。旦那の事について相談があります。

月8日休みがあるうちの2日は、子供を連れて公園に連れて行って欲しい(車で行くような大きい公園)とお願いしたら『お前が楽したいだけだろ?』と言います。
普段仕事から帰って来ても、寝るかゲームするかで、ほとんど子供と絡みません。気が向いたら、可愛い可愛い言っているので子供が可愛くない訳ではないと思うのですが、自分中心なので子供の事は後回しです。
子供と遊ぶ事も誉める事もせず(子供を見ていません)そのくせ叱る所はガッツリ叱ってフォローもしないので、父子関係がうまく出来ておらず、子供も旦那に対して怖いと泣いて懐きません。
子供が懐かないのは、お前の育て方が悪いからだと文句を言われます。
懐くように公園に行って一緒に遊んで欲しいのに。

長いので続きます。

No.1339405 10/06/05 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/05 18:35
通行人1 

どうぞ✋

No.2 10/06/05 18:43
お礼

ありがとうございます。

機嫌が良くて、遊びに連れて行ってやるという話になっても、何時に出発するか時間を決められる事を嫌がります。
『俺は仕事中時間で動いているから、休みの日まで縛られたくない』と言います。
旦那のやりたい事(ゲーム)をさせて待っていても、いつも14時15時になってしまいます。
その時間は子供がお昼寝する時間なので、無理に行ってもグズってしまうし結局行けなくなってしまいます。
起きるのも寝るのもご飯食べるのも自由な人で、夕飯も寝ているかゲームしているかで一緒に食べる事はほとんどありません。

No.3 10/06/05 18:48
お礼

2人で生活していた頃は旦那の生活に合わせてあげられていたけれど、子供が産まれたら子供中心の生活になってしまうので今はどうしても無理です。
旦那も子供中心の生活になるだろうと甘く見ていました。

あてにならない旦那を置いて、子供と2人で出掛けてしまう事が増え『俺はいつもかやの外だ』と文句を言われてしまいます。

嫌なら子供の生活に合わせればよいのに、『俺は俺のやりたいようにやるからお前らが俺に合わせろ』と譲らずいつも喧嘩になります。

自分中心の旦那をうまく操縦する方法を教えて頂けませんか?

No.4 10/06/07 06:42
通行人4 

🏠にも似たような旦那いた😱 なおらないですょ😜
避妊もせず出来たら産んで欲しい😍 …って 次産まれたら変わるかなぁ~って 期待は期待で終わり😨 子育てに必死になってると…俺は必要とされていないと👊 寂しいからと 自分を必要としてくれる方のところへいきました😔

No.5 10/06/07 07:58
通行人5 ( ♀ )

どこも似たようなものですよ。
ただ、動かない、自分中心の性格は改善のしようがありません。
旦那に期待したり変えようなんて思わないほうがいいよ。
期待してもなにも変わらないもん。
それはあなたがよくわかってるんじゃないかな。
性格とかってやはり変えられるものじゃないし
逆に旦那さんがストレスを感じ、余計に育児や家庭から逃げる気がします。
お互いまだ若いからね。
相手を変える前に自分を変えたほうがいいですよ。
割り切る、仕方ないと思うしか。
うまく操縦はできないかもしれませんが割り切って、
月一でもうちのまわりを散歩からはじめてみては?
それが無理ならば無理かな。
本当に育児に参加しない人は本当にしないからね。
育児にはあきらめが肝心。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧