子持ちの仕事

回答2 + お礼2 HIT数 1331 あ+ あ-

えりちん( 24 ♀ bteQw )
10/06/14 18:15(更新日時)

今,1才の子供を保育園に預けてパートで衣料品のピッキングの仕事をしています。勤務時間が9時から16時で残業もあると17時や18時になってお迎えの時間が遅くなってしまいます。 なので仕事を変えようと思って求人を見ていたら9時から15時で事務員の募集がありました。 以前事務員で働いていたコトもあるので募集しようと思ってるんですが,事務員だと子供に何か会った時に休みにくいような気がします💦 工場だと小さな子供のいる人が多いので子供に何かあった時に休みやすいのがいい所なんですが…。 実際,事務員で保育園に預けて仕事して見える方どうですか⁉

No.1346501 10/06/14 13:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/14 14:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

会社によると思います。育児に理解のある会社なら大丈夫かと思いますが…私の会社は女子は(全員事務員)ほとんど全員育休とって一歳で保育園に預けて仕事してます。お子さんが熱出して保育園から電話がかかってきて朝は居たのに昼から居ない…ということがたまにありますが、ほとんどの人は理解してます。その分謙虚な姿勢は大切になってきますが…たまに独身の女性は、いい顔してないですが😓
もしかしたら赤ちゃんがいるというだけで雇ってもらえないかも知れません。やっぱりちゃんと聞いてみないといけませんね!それでもいいと言ってくれたらいいですね😄

No.2 10/06/14 18:01
通行人2 ( ♀ )

1さんと同感。
今、慣れてる職場がいいと思いますよ。焦らずゆっくり考えて決めて下さいね!

No.3 10/06/14 18:13
お礼

>> 1 会社によると思います。育児に理解のある会社なら大丈夫かと思いますが…私の会社は女子は(全員事務員)ほとんど全員育休とって一歳で保育園に預けて… ありがとうございます。
1さんの職場みたいな理解ある職場いいですね😆
今の職場はおばチャンも居るので休むと『小さい子供いると大変ねぇ』と嫌みみたいに言われます😣
若い人達は理解があるんですけどね😌

No.4 10/06/14 18:15
お礼

>> 2 1さんと同感。 今、慣れてる職場がいいと思いますよ。焦らずゆっくり考えて決めて下さいね! ありがとうございます。

新しい職場は職場で慣れるまで大変だったりしますもんね😣

もぅ少し頑張ってみます😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧