5日前の旦那の小遣いのスレ主です。

回答13 + お礼5 HIT数 1799 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
10/06/15 19:12(更新日時)

先日、旦那の小遣いについてスレを立てました。タグを前のスレと同じにしてあるので、良かったら見てください。

養ってもらっているからという負い目から強く言えませんでしたが、皆さんのレスを頂いて旦那が間違っていると確信を持てたので、口で言っても聞いてくれないので旦那に手紙を書きました。贅沢しなければ普通に暮らせるのだから、小遣い以内で収めて欲しい事。ガソリン代を抑える為にも職場まで原付で行って欲しい事(職場まで車で15分です)お昼はお弁当と水筒を持って行く事を手紙で伝えました。

読み終えた旦那は、お前が家でぐうたらしてる間、仕事をしているのは俺なのに、何でそんなに縛られなきゃいけないんだ!!ちゃんと稼いでるだろ!!と怒鳴られ、喧嘩になりました。
挙げ句お金がないから金よこせと言われ、先週渡したからそんなお金はもう無いと言うと、子供の手当てに金が入っているだろうと言われました。
手当ては子供の為に貯金するからねと話してあったので嫌だと伝えると、罵声の嵐でした。
子供の為にと思って我慢してきましたが、我慢の限界が近づいています。

本題はここからなんですが、長いので続かせてください。

No.1346657 10/06/14 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/14 17:53
通行人1 

どぞ

No.2 10/06/14 17:55
悩める人 ( 20代 ♀ lJ8vCd )

どぞ☺

No.3 10/06/14 18:16
お礼

ありがとうございます、続きます。

3歳までは自分で育てたい。子供が1番母親に甘えたい時期にそばにいてやりたい。
旦那の浪費さえなくなればその願いを叶える事も可能なのに、旦那の小遣いを稼ぐ為に働きに行くのは嫌です。
だから、離婚して子供と2人で子供の為に働く事にしました。旦那がいない方が、子供の為にと思って後悔せず頑張れそうな気がします。

母子家庭になる事は甘い事じゃないと思いますが、離婚するにあたってどのように準備を進めて行けば良いのでしょうか?
再出発する為にいくら貯めれば大丈夫ですか?
託児所の付いた施設のデイサービスで働ける事になりそうですが、諸々引かれて12~13万位にしかならないと思います。
それでも生活して行けますか?

正直とても不安で尻込みしてしまいそうになりますが、皆様からアドバイスを頂けたら前向きに頑張れそうな気がするんです。

助言よろしくお願いします。

No.4 10/06/14 18:56
ななし ( 40代 ♀ VCPAw )

お子さんは3歳すぎたのですか❓
3歳までは一緒に過ごしたいなら もう少し我慢して一緒にいた方がよくないですか❓

確かに今の状態でパートしたら旦那小遣いのために働いてる感覚になるでしょう

しかし生活費を旦那の収入から出しているのを離婚したら主さんが家賃に始まってすべて負担しなきゃいけなくなるんで 総合的な収支を考えてみて下さい

No.5 10/06/14 18:59
通行人5 ( ♀ )

いい決断だと思います。
浪費というか価値観の違いでしょうね。
話し合いをしてもこれだと、やはり先は思いやられるはず。
早い決断、がんばりましたね。
貯金はやはりアパートを借りて2、3ヶ月くらい余裕があるくらいがいいかな。
急ぐなら少し実家にお世話になるとか。
気持ちが前向きなのではじめはつらいでしょうがいい方向へ向かうはずです。
保育園もできれば今のうちから住む場所を決め、話をしたほうがいいかと。

No.6 10/06/14 19:05
通行人6 

調停して養育費はゲットしてもらって児童扶養手当てに子供手当てにパート代😃充分生活していけますよ❤ちなみに母子家庭になると学費免除になりますし水道電気代無料😃市営とかも3000円位で借りられます✋交通費(学校への)もかからないよ❤うちの地域だけかな?一度区役所に確認してみてね

No.7 10/06/14 19:11
通行人7 ( ♀ )

贅沢しなければ、12~13万+手当てで生活出来ます
私は離婚する時には、母子寮に入りました
細かなルールはあるけれど、家賃は0でしたからね

うちも旦那の浪費が原因です
当時旦那の収入のみで手取り30万はありましたが、家賃が約10万
旦那がなんだかんだと10万は持って行ったんじゃないかな?
残りで光熱費や食費・雑貨・医療費(持病があり体調が良くて2万くらい)等々
離婚してからの収入は10万足らず…
でも旦那がいた時より楽でしたよ😊
ちなみに離婚した時の所持金4万😸

No.8 10/06/14 22:32
お礼

ななしさんレスありがとうございます。

子供は今1歳5ヶ月です。
旦那の手取り24万、支払いに13万、旦那の小遣い3万。

残り8万は生活費ですが、そこから旦那のタバコとお酒を飲まない代わりのジュース、ガソリン代で3万位になります。

旦那は小遣いだけでは足りないと家計から2万近くお金を持っていってしまうので、生活費が足りず実家や年金暮らしの祖父母を頼っている状態です。

本音は、まだ子供と一緒にいたいです。
でも両親や祖父母に頼ってばかりもいられないし、生活よりも遊ぶお金の方が大事な旦那には付いていけません。

旦那と離婚したときの支払いは旦那の携帯や保険等を差し引いて7・8万位かなと思っています。

生活費として5万あればギリギリ生活出来るんじゃないかとは思っているのですが...現実を考えると厳しいですかね😥

No.9 10/06/14 22:45
お礼

5さんレスありがとうございます。

そう言って頂けると救われます。

世間知らずが母子家庭を甘くみてると散々バカにされたので、間違ってないと言って頂けて心強いです。

保育園については、市民税を滞納しているので認可は難しいと思います。

無認可よりは、託児所付きの職場を探した方が保育料も安くなるのではないかと思い、以前務めていた施設に交渉中です。

実家には散々迷惑をかけているので、実家に戻ることは考えていません。
新しい家は、実家の近くに目星を立てています。

時間を置くとまた我慢すればと弱気になってしまいそうなので、前に進のみです。

旦那は俺様タイプで、養ってやってるんだからという考えで、キツイ事もかなり言われましたし、育児にも無関心です。そんな旦那の為に頑張る事は出来ないなと思ってしまいました。
旦那とは離れて、子供と2人で幸せに暮らします。
子供さえそばにいてくれれば、何も怖くないです。
頑張ります。

No.10 10/06/14 23:02
お礼

6さんありがとうございます。

養育費ですか…考えてませんでした。
養育費の支払いが滞っても強制執行は出来ないですよね?

真面目に養育費を払ってくれるような人なら、きっと離婚なんか考えていないです。
旦那はお金にガメツいのできっと支払わなくなります。

あったらラッキー位で考えときます😊

母子家庭だと、そんな事が出来るんですか?
知らなかった💦
1度市役所に詳しい話を聞きに行きたいと思います。

頑張ります😊

No.11 10/06/14 23:08
お礼

7さん、レスありがとうございます。

贅沢しなければ出来ますか?
また勇気が湧いてきました。

今は生活費として手元に2万しか残らず、両親や祖父母に食材やオムツを送ってもらったり、お金をもらったりしてる状態です。
今の生活より少しでもマシになれば良いです。

母子寮のルールとはどんなものですか?市民税を滞納していて、とても一括では無理な金額なんですが、それでも入れますか?

質問ばかりでスミマセン。

No.12 10/06/14 23:19
通行人12 ( 40代 ♀ )

前スレ読んでいませんがよい決断だと思います。過去のうちのダンナの姿を思い出しました。私もパートで8~9万位働き家計費の足しにしていました。途中腰を痛めて2ヶ月休職し復帰したものの数年後ストレスで胃をやられ退職しました。その間ダンナは飲み代などの小遣いを10万以上使っていながら喧嘩の度に足りないと言っていました。つまり重労働して稼いだ私のパート代は間接的にダンナの遊興費になってたんです。不倫もしてたしホステスに入れ込んで通い詰めたりしてたのを知ったのは最近ですが。金銭感覚の違う人とは生活できませんよ。母子になっても慎ましく暮らしていけば幸せ実感しますよ。人生方向転換できる若さがある主さんが羨ましいわ~

No.13 10/06/14 23:34
通行人13 ( 30代 ♀ )

養育費などの取り決めは、旦那さんと話し合いをして、かならず公証人役場へ行き、書類を作ってもらうことです。公正証書と言います。
法的効力がとても強いので、旦那さんの給料から差し押さえが出来ます。
頑張ってね👍

No.14 10/06/15 18:14
ななし ( 40代 ♀ VCPAw )

最初は旦那さんの小遣い少ないと思いましたが詳しく聞くと生活費からもいろいろ使ってるのですね

これじゃあ離婚しても同じか離婚した方がお金残るかも

養育費は払わず逃げるだめな男もいるので最悪養育費なしでも生活できるめどをつけてね

No.15 10/06/15 18:19
悩める人15 ( 40代 ♀ )

初めまして。主サンの気持ちを何も分かってくれてなかったんですね😲しかも主サンに対して(ぐうたら)だなんて..ヒドいです。それなら離婚して自分らしく生きる方が賢いかもですね。

No.16 10/06/15 18:43
通行人16 ( 20代 ♀ )

前スレも読みました。離婚問題など沢山のスレ見てきましたが主さんの3番のレスに感動しました。子供のために働きたい、頑張れる気がするって意志は、当たり前のようですがとても心に響きますね。
私の母も性格の不一致と金銭面で離婚しましたが私達兄妹3人、女手1つで育ててくれました。改めて母に感謝したくなりました。ありがとう。
本題ですが、市民税滞納してるから認可保育園入れないとのことですが、
家賃格安な市営住宅なども市民税滞納あると入れない可能性があります。
離婚したら旦那さんの滞納分とかは払わなくてよくなるかも知れないし、市役所に相談すると分割で月3000円くらいにしてくれる場合もあるので、
なるべく早く完済し、保育園や住宅のサービスをいずれ受けられるようにすることを奨めます。
そのほうが結果的には特だと思います。分割等について、市役所で聞いてみてください。

No.17 10/06/15 19:06
通行人17 ( 20代 ♀ )

家計の状況からみて、母子家庭になったほうが安定しそうですね。

地域によって違うけど
うちの地域は
税金なし、保育料無料、水道光熱費減額、家具家電付きの母子寮が期間決まっていますが無料です。
役所に相談してみて下さいね。

養育費も払えるのに滞納を続けたら 強制執行できます。

頑張って下さい!
お子さんと 新しい生活で幸せになることを祈ります。

私も主さんのお子さんくらいの時に 決断ができていれば
違う人生を歩んでいたかも😠

No.18 10/06/15 19:12
通行人18 ( ♀ )

実家に戻るって選択肢は無いのですか❓
薄給で介護系やるなら、病院に勤めながら、病院に学費出してもらって、准看護師の免許を取得すると良いですよ💦お子さんの面倒みてくれる人が居るならですが💦
目先の事だけじゃなく、3、4年先を考えて人生設計した方が良いかも
二年間家族に頼っても、資格を取ってしまえば、自立でき、正社員で良い給与が貰えますよ😃
将来的にはその方が楽だし、家族も安心すると思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧