何か障害がありますか?

回答30 + お礼5 HIT数 3626 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/06/19 16:14(更新日時)

34歳の職場の方行動
①毎回必ず遅刻する
②言い訳や嘘ついて謝ることをしない
③その日に言われた事を全くできてない
④自分で食べたり飲んだ物をそのままにしたり、そのゴミを色々な場所に隠す
⑤10年近くいますが、同じ事を毎日のように注意しなくてはいけない
⑥何回も同じことを注意したにも関わらず、えっ?聞いてないなど忘れたって感じではなく本気で聞いてない表情をする。
⑦仕事だから当たり前にも関わらず、昨日はこれだけ頑張ったんだよ、偉い?と売上表みててきたり。誉めて?凄いでしょ?ここ掃除したんだよ~など
⑧ちょっと早口だったり、難しい言葉など会話成り立たない、全く理解してもらえない
⑨必要なメモ書きや要件を他職場の方が見るようにレジに貼っておくと、わざわざ剥がしてドアの下やロッカーの隅、冷蔵庫の裏側など絶対探しても分からない場所に貼りかえる

周りの職場の人はこの人の行動でストレス抱えるようになりました。まだまだ不可解行動あります

No.1349528 10/06/18 07:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/18 07:16
通行人1 ( 20代 ♂ )

ただのおバカさんです、関わりたくない人ですね。

No.2 10/06/18 07:21
ブタ ( kBiRw )

もし、その人が障害者だったらどうなるんですかぁ?対応が変わるの?
そうゆう人だと受け入れてあげれば頭にもこないんじゃないの~

No.3 10/06/18 07:40
お礼

私達職場の人間だけの迷惑なら問題ないですが、他のテナントのお店にも迷惑かけたりしてます。お店をその人1人に任せてるのもあり、周りのテナントさんからも大丈夫なのか?など言われてます。テナントさんからは障害者なのに1人で店番させるうちの店はどうなの?など言われたり。うちはチェーン店で大型ショッピングモールの中にあります。

障害者だと分かれば、こちらも仕方ないと割り切れる部分あるし人員配置や他テナントさんに対応できますが、健常者で他テナントさんの店長などに舌打ち、あっかんべえ、バ~カなど聞こえる悪口などを言ったりしてます。そのおかげで当時の店長は土下座し謝りに行ったりで。辞めさせろ💢って言われてますが、人足りない状態で今に至ってます。おかげで何かあれば目つけられてます

No.4 10/06/18 07:46
通行人4 ( ♀ )

ひょっとしたら統合失調症の疑いもあるかも知れません。
精神科医ではないのでわかりません。

No.5 10/06/18 07:48
お礼

他テナントさんの方から、そのテナントさんにも障害者の方いますが、行動や言動そっくり だから調べてもらったら?など助言してくれる方もいらっしゃいます。またそのお店はみんながその障害あると知った上で雇われてます。親族でもないから私達から障害の検査したらと言うのも…。上司に言えば悪口になるのか?毎日一緒にいて、昨日も言った、さっき説明したでしょ?何回も同じ事言ってイライラしたりで。

No.6 10/06/18 07:52
ブタ ( kBiRw )

だったらここじゃなくて、本人やご両親に聞いた方が早いのでは‥?
っていうか、そうゆうのが分ってて任せるのもいかがなものでしょうか障害がある云々の問題ではなく、トラブルを防ぐことを考えた方がいいと思うけど‥

No.7 10/06/18 07:55
通行人7 

人手が足りなくても辞めさせるべきだと思います。
何か大事やらかして、お店自体が撤退なんて事になりかねませんよね。

何点かは発達障害の症状に似てますよ。


同僚も今更精神科なんて受診しないでしょうから…。
先生でもないのに障害があるかなんて分かりませんよ。

No.8 10/06/18 08:04
通行人8 

スレを読んでギャグをする人がいると笑えるのは、関わりがないからなんだろうな。
はっきり知りたいのであれば実質、会社の不利益があれば家族に聞くことができるのではないですか?
必要なメモを見えない所に張り替えるのが、理解不能ですね。理由を聞いてみたい。

No.9 10/06/18 08:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

私は高機能自閉症です。

タグに高機能自閉症とあり、とても傷付き、また不愉快です。

No.10 10/06/18 08:40
通行人10 ( 30代 ♀ )

私の子供は高機能自閉症ですが、そんな変な行動とりません。言い訳もしないし、IQの障害も無いからその人のような物忘れも無い。なんでメモをわざわざ違う場所に隠すように貼り替えますか?
主さん、自分がわかってないのにタグに高機能自閉症とADHDって入れたんですか?
まさか店で高機能自閉症とか勝手な判断で口に出してないですよね?
なんでもかんでも高機能自閉症って…。
その人の行動は明らかにおかしいんだから、別の障害か精神病ではないですか?

No.11 10/06/18 08:43
通行人11 ( 40代 ♀ )

発達障害は外見では解らないし、診断されないまま生活されている人達たくさんいます…

実際、本人さんが一番苦しいんだけど、周りもかなり悩みますよね😔

一度詳しい本など読んでみてはいかがですか?

辞める以外関わらないといけないなら理解し対応考えると少し違ってくると思います🍀

私は発達障害児の援助する仕事してますが、我が家の夫も、たぶん発達障害を持ってます😂

私も苦しみましたよ⤵😔

No.12 10/06/18 09:04
通行人12 ( ♀ )

今までその方が解雇されないのは 会社のトップが その方を障害者とわかって雇っている、と思います。

雇用の規則とか補助金とか色々なからみがあってその方を会社に雇っておかないといけない理由があるのでは?

もしくは 会社役員の身内とかお得意様の身内ではありませんか。

従業員同士では迷惑でも会社にとって必要な人員なら仕方ないのでうまくいく方法を考える事ですね。

No.13 10/06/18 10:01
通行人8 

9、10、
ここを読んで、主は同僚の不可解な行動にストレスや悩みがあり、どうしていいか分からず、障害があるのかどうかと聞いている段階だと思いますので、読んだ人もタグとイコールだとは思わないと思います。
問題はどういう心構えで、どう対応していけば良いかだと思います。

が、スレを読み「ミスタービーン」の映画を思い出し愉快な人のようにも思えました。
悩んでいる主に、こう書くのは悪いかなとも思いましたが、視点を変えるきっかけになればとも思い映画のことを書いてみました。

No.14 10/06/18 10:31
ブタ ( kBiRw )

8ばんさん。わかってないのはあなたの方ですよ。
私もADHDなのでよくわかります。このスレは健常者と障害者を差別しています。他の障害をもっている方が憤慨するのも無理はありません!!

No.15 10/06/18 11:44
通行人8 

14
不可解な行動と同じだと思われたくないということではないのですか?

別に差別だとも思いませんが?
何度注意しても同じことを繰り返されるのはストレスです。
様々な理由で、よくあることだとも思います。
理由は、注意力不足もあれば、反発心もあるし、注意されてもやりたいからやる人もいるし、他のことに気を取られてということもあります。
そんな時はどう言えばと悩むと思います。
子育てでもあります。
差別だと怒り狂っていては、悩んでいる人の気持ちはどうなるのですか?
病気や障害を知らない人は、ずっと知らないままです。どうすればいいかも分からないままです。

No.16 10/06/18 11:58
通行人16 ( ♀ )

私自身もADHD、息子もADHDと自閉症をあわせ持つ発達障害親子ですが…

やはり仕事に支障があると許される問題ではないですね。

きちんと社会人としてお給料を貰って仕事をしているんです。

社会は甘くはないですよ。

だから息子も社会人になったら周りに迷惑をかけないように幼少期からSSTや言葉の教室に徹底的に通わせています。

話は戻りますが…
文章を読む限りでは何かしらの発達障害がありそうですね。

発達障害があるなら、あったできちんと周りもフォロー出来ると主は思ってくれているのですよね❓

社会人として生きていくためには周りの理解が一番必要ですから。

私は発達障害という言葉は現代語だと思っています。

もっと広まり周りにきちんと理解していただきたいので差別とも何とも思いません。

No.17 10/06/18 12:06
通行人17 

タグに書いてある通りでしょうね。



私の職場にも似たような男がいました。見た目は普通以上(私の第一印象も「頼りになりそうな奴」でした)だったので間違って採用されたようでしたが。
その男は会社に莫大な損失を与えました。また発送をやっていた運送会社の撤退の遠因にもなっていると思われます。
早いうちに解決された方がいいですよ。例えば人事部にあなたが考えている内容を報告するとか。心中するつもりなら話は別ですけどね。

No.18 10/06/18 12:24
青龍 ( 47FtCd )

昔の同僚にそんなのが一人居ましたね
何度教えても翌日忘れてるだけが当たってます
事故で脳に障害を持ってます
今はホームセンターに転職してますが

No.19 10/06/18 12:40
ブタ ( kBiRw )

11さんがおっしゃるように、見た目は普通の人と変わらず親もちょっと変わってるくらいにしか思わない。ましてや本人も自分が発達障害とわかっていないことが多いんです。診断されて理解して初めて知るんですよ。だから『私は発達障害です』と、いちいち説明することは難しいんです。
確かに彼は職場で迷惑をかけてるかもしれませんが、でも本人は自覚はないし他人がとやかく言うことではないと思います。職場で対処するべき!彼の病名を詮索してなにになるんですか?
世の中には私みたいに発達障害とわかっていてもどうにも出来ない人が沢山いることをお忘れなく。

No.20 10/06/18 13:57
通行人20 ( 20代 ♀ )

19のブタさん…
それは少しおかしな話じゃないですか⁉

働いてお金を貰うという事は、責任のある事です。
それを、ミスは会社が全てなんとかする義務があると言うなら、働く人の事を会社は詳しく知る権利もあるはずです。

ミスはだれだって起こしますが、多くのミスは他の人も理解出来る、または他の人もしうるミスです。

今回のスレ主があげているものは、正直周りが理解し難い物ですよね。
理解し難い物を理解したいと思う事は間違ってないと思います。
学校などとは違い、会社で働くには責任や義務がついてまわるのですから、それを果たせないのなら働く事は難しいと思います。

No.21 10/06/18 15:28
ブタ ( kBiRw )

だーかーらー淸この人は10年もここで働いてきたんでしょ。今まで会社(側)の人達は何をしてたんですか。働いてお金をもらう以上は勿論責任があるのはわかりますよ。でもそれは職場と本人の問題であって、精神疾患があってもなくても他人がとやかくいうことじゃないのでは??
じゃ逆に主さんにお聞きします。みなさんがいくか病名を上げてますが、それを聞いてどうするんですか?どうしたいの?その人のことを職場に掛け合って改善しようとしてるのなら話は別ですが・・。
※レスは1つのスレに対して5~6回までしか出来ないようなので失礼します。別に押し付けるつもりはありませんが、理解する気があるなら少しは勉強して下さい。よろしくお願いします。

No.22 10/06/18 17:38
通行人16 ( ♀ )

主さんが今後どうしていきたいのか聞かせていただけないと助言のしようがありません。

その方は男性でしょうか❓

今はシビアになっていますので何かしら病名がつけられますが、昔は必ずクラスに1~2人は不思議キャラがいたと思います。

知的ではなく、ある程度勉強についていけるなら通常級で一緒に学習し大きくなっていくわけです。

そして成長し、現在に至り…親もまさか会社でそのような状態だとは知らないでしょう。

これは周りが支援をしていかないと厳しいと思います。

私もかなりセミナーに参加したり本を数冊読み、トレーニングも専門家に学び行動や発言について対処法なども教えてもらい、それでも心理が分からなければ小児精神科の先生に聞いたりしています。

こんな状態が7年以上も続いていても対処が難しいので、全く分からない方には理解出来ないでしょう。

説明してくれる方がいない限りは…。

No.23 10/06/18 17:58
ブタ ( kBiRw )

多分、このレスが最後になると思うので、あとは16番さんにお任せします。16番さんなら私の言いたいことをなんとなくでも分かってくれそうだから‥。すいませんがよろしくお願いします猤
あやふやなまま終わるんでしょうね。肝心な主さんはどこにいったのかな淏

No.24 10/06/18 21:23
お礼

すみません。仕事と保育園通いの子供達を迎えや食事、寝かせたりで遅くなりました。
16さんが言われるように、やはり何らかの障害があれば、こちらももう少し大らかというか許せる範囲も広がります。男性34歳で、親が過保護なのか車免許は危ないからとらなくて良い、仕事も無理しなくて良い、頑張ってるんだからって言う母親みたいです。だから就職活動もしない、親が送り迎えしてたりです。彼は色々なお店、チェーン店なので通える範囲のお店を転々としてます。今現在は片道1時間弱で電車とバスで通ってます。かなりのプラス思考なのか、このお店には僕が必要なんだって。こんなに毎日仕事入ってるし。社員なら異動も当たり前ですが、ただのパートで何店もは理解不能だし、わざわざ近場の店じゃなく、そんな時間かけなくてもって変わった人が私の第一印象です。でも色々他のお店のパートや社員さんの話を聞いてると、嫌われて店追い出された形です。でも何らかの障害や病気があるなら、またみんな違った見方できるしフォローもできるかと思いました。

No.25 10/06/18 21:40
お礼

私の子供達は保育園児ですから、何回もできるようになるまで何回も同じこと言って教えたり、ゆっくり話すのは子供に対して毎日言ってることだから当たり前だし別に苦ではありません。ただ他のパートさんやバイトは高校生や大学生、主婦の方もお子様は中学生以上の方ばかりで、一回言えばすぐできる、ある程度機転きかせたり、次何をしたら他の人が楽というか効率的なのかを考えれる人ばかりなので、ストレスになるみたいです。彼は誉めると本当に嬉しそうに次も頑張るって言ってはくれますが、あまり成果はないです。私みたいに大ざっぱであまり気にしない性格だからあまり何も思わないですが、皆さん真面目な方ばかりだからか許せないって言ってます。遅刻は解雇理由になると 他からきた新しい店長に言われたパートさんが、辞めさせてやるって必死になってるのも辛く感じます。私自身は和気藹々ではないですが協力しあい、仲良く、お店の売上伸ばしたいというか、揉め事はやめてほしい気持ちが強いです。甘いと言われますが

No.26 10/06/18 22:02
お礼

遅刻に関しては、今より10分早く家でれば間に合うと思います。言われたことができないならメモしたり、最終的に帰宅前に確認したら問題ないと思います。
ゴミは放置したりすれば異臭がしたり、自分の部屋ではなくて職場の休憩室だからみんなが使うから他の人にも迷惑だからちゃんとゴミ箱に捨てれば問題ない。
話し方が悪いのか理解できてないのか分かりませんが、すぐ解決できることができてないから問題で、じゃあどういうふうに話したら分かってもらえるか悩んでます。なぜ悩むかと言えば、自分の子は4歳と2歳でゴミ箱に捨てるように言えば捨てれるし、分からないことは分からないって言うし言えない年齢の時は頭を斜めにしたり、指を口に入れようとしたりで、分からないことが分かるのに彼は全く理解できないから悩んでます。何らかの障害あればその障害が分かれば、その事で勉強や理解深めることは可能だと思います。切り捨てはいつでもできますから。

No.27 10/06/18 22:25
通行人16 ( ♀ )

お礼を読みました。

仕事に育児にご苦労様です。

子育てだけでも大変なのに仕事でこの悩み…ツラいですね。

本文に戻りますが親は気づいているではありませんか。

やらせない…という事は危ないと分かっているからです。

発達障害の特徴としては、
1、場の空気が読めない
2、相手の気持ちが汲み取りにくい
3、聞いているようで聞いていない
4、納得しないと何度も同じことを聞く、又は言う
5、自分が悪いことをしてると気づいていない

発達障害の中でも分類がいくつも分かれており、1人1人特徴は全く違います。

うちはそんな事ありませんとレスをしている方がいましたが、同じ高機能でも1人1人特徴は違うのです。

続きます

No.28 10/06/18 22:31
通行人28 ( ♀ )

遅刻をしやすい場合は、「〇時に出勤」と伝えるよりも「〇時起床・〇時食事・〇時に家を出る」と行動する時間を具体的に伝えてあげた方が行動しやすいと思いますよ。

No.29 10/06/18 22:52
通行人29 ( ♀ )

ブタさんには申し訳ないけど、周囲に発達障害の方がいたら大変ですよね。
始めから障害を抱えている事をこちらが理解していれば、最初から仕事を固定して配置させることが出来ますから、障害を知らないで健常者と一緒にさせて顧客や他のテナントからの苦情が来たら全て処理するのは健常者ですから。
病名だって、始めからわかれば本やネットで知識を入れて相手に接することが出来ますもん、そりゃ病名くらい知りたいですよ。
私の場合、上司に聞きましたけど解らず仕舞いでした。
多分、今まで障害なんて気づきもせずに生活してこられたのでしょうが、業務上法律で特定の障害を抱えていると就けない職業なので、最近YG検査の実施をした所ある社員が引っ掛かったので、そこで始めてその方がもしかすると精神的に何かがあるかもしれない、と確信出来たくらいです。
今では障害者と見なして配置させているので、以前よりはかなり楽になりました。
主さんも会社にしつこく訴えてみてください。

No.30 10/06/18 22:54
通行人30 ( 30代 ♀ )

もう、首でいいじゃないですか😓

会社は慈善事業じゃないんですから。周りが迷惑なら上司にに言ってやめてもらったほうがいいですよ💦💦
そしたらみんなのモチベーションもあがるだろうしね😄😄

No.31 10/06/18 22:55
通行人16 ( ♀ )

このタイプの人は目から情報を取り入れ更に言葉を加えてあげる方が理解しやすいので、口だけで遠くで言わず
相手の肩をポンとたたいて
こちらに気を引かせて
「○○さん、ゴミはここに捨てて下さいね」と言い実際に捨てる所を見せる。

ゴミ箱にゴミを捨てている絵の描いてある絵カードがあると有効なのですが…

あと遅刻で困っているようなので
「何時何分に家を出る」と枠にはめてしまうといいです。

メモを貼り直す…とありましたが
こちらから貼らず
「○○さん、何処に貼ればいいですか❓」と相手に意見を求める。
(もしかしたら勝手に貼ったのが気に入らないかも知れないので)

そして出来た時はオーバーアクションで褒める。

ヨイショヨイショで持ち上げる事が大事です。

でもこれは子供に対しての対処法…なんです。
大人に有効かは分かりません。

No.32 10/06/18 23:05
通行人28 ( ♀ )

車の免許を取らせずに親御さんが送迎なさっているという事は、親御さんは気付いていらっしゃると思います。

気付いてなければ免許を持っている方が就活の幅が広がるので通常は取らせますよね。

多分、障害を明らかにすると仕事をさせてもらえないのではと恐れていて話していないのかもしれません。

No.33 10/06/18 23:29
通行人33 ( ♀ )

私の子供は重度の知的障害があります。その上でのレスです。
主さんのレスのように障害を知って接するのと知らないでは雲泥の差があると思います。
その人自身もしくは御家族に検査して貰おうという意識がない以上は想像の上での話しになってしまいますね。
しかし、スレを読んだ時点で何らかの発達障害はあるであろうとの感想を持ちましたので、その同僚に障害があるとの上での架空の対処方を述べます。
①何かを伝えたいなら言葉より絵とかで伝えて下さい。
視覚での方が伝わり易いです。
②駄目な事は駄目と腕でバッテンマークを示して視覚で訴えて下さい。

でも何も寮育を受けていないなら通じないかもしれませんね。
役に立たないと思いますが一度やってみて下さいね。

二次障害を起こしちゃってるかもしれません。

No.34 10/06/19 09:35
通行人28 ( ♀ )

通常、支援センターや作業所を通しての就職の場合はその人に仕事の内容や方法や過ごし方を教えるジョブコーチが付き、しっかり働けるようになるまで付き添っているものです。

支援センター等で付けていなければ、企業側がコーチ担当の同僚(又は先輩)を付けたりして、お互いが快適に勤務出来るように努力するべきだと思います。

もし、明らかに障害の疑いがあるようなら、最寄りの障害者支援センターを訪ね、その人にどう対応したら良いのか相談してはいかがですか?
支援センターには、いろんなコーディネーターさんがいらっしゃるので、何かヒントを学べるかもしれません。

No.35 10/06/19 16:14
通行人17 

そんな人間がクビにならない理由は不明ですがやはり人事部などに相談した方がいいです。
どんな職場かは知りませんが一人の発達障害者の為にみんなが路頭に迷うという事態は避けなければなりませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧