自閉症の兄の事で‥

回答9 + お礼8 HIT数 3133 あ+ あ-

悩める人
10/06/22 19:12(更新日時)

うちの兄36才は自閉症で施設に入ってます。施設に入ってからは20年ぐらいになります。この前施設の先生から母に電話があり兄が洗濯機のとこから離れなくて同居仲間の施設の方が注意したらパニックになったような感じになって騒いでたらその仲間に顔を殴られアザになってしまったと‥で、前からよくパニックになる事があるので病院を受診されてみてはどうでしょうかって言われたみたいです。病院は精神科とかです。私はその話を聞いて納得いかなかったです。うちの兄は殴られてアザができて被害者ですよね。なのにパニックを起こすから受診しろっておかしくないでしょうか?元々知的障害があるために施設に入ってるわけで、今に始まった事じゃないです。施設に入って20年、こんな事言われた事はなかったのでビックリしました。その先生は新任の若い先生らしいのですが。私の考えおかしいですか?母は先生にうちの子がケガをさせたほうじゃなくて良かったです、もう少し様子をみて見守ってあげてほしいって伝えたみたいです。

タグ

No.1351523 10/06/20 20:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/20 20:54
通行人1 

加害者被害者とは別次元で、よくパニックになる=他に複合する疾患があるかもしれないから精神科の受診をすすめているんでしょ?
お兄さんが少しでも生活しやすくなるように医療の力を借りたらいかがですか?

No.2 10/06/20 21:04
通行人2 

酷い話ですね。お兄さんは知的障害で施設に入っているわけですよね?そこにはカウンセリング専門の講師はいないのですか?言葉悪いですが、健常者を収容してる施設じゃないのになんかおかしいですね。五体満足で生まれても、パニック障害や鬱病になる人間が年々増えてるご時世ですから施設の職員の教育がうまくいってないのではないでしょうか。話は反れますが、老人ホームとかの施設でも職員が入居してるお年寄りを殴ったりして問題になったなんてニュースみた事ありますし、心配ですね。

No.3 10/06/20 21:07
お礼

>> 1 加害者被害者とは別次元で、よくパニックになる=他に複合する疾患があるかもしれないから精神科の受診をすすめているんでしょ? お兄さんが少しでも… レスありがとうございます🙇
医療の力を借りるべきなのでしょうか。私は納得できなかったもので‥

No.4 10/06/20 21:13
お礼

>> 2 酷い話ですね。お兄さんは知的障害で施設に入っているわけですよね?そこにはカウンセリング専門の講師はいないのですか?言葉悪いですが、健常者を収… レスありがとうございます🙇
カウンセリング講師がいるかわからないです。私はそこの施設仲間ではなくもしかして先生が殴ったのでは?って心配になり母に聞いたら兄のとこに行って兄に聞いたら〇〇君って言ってたみたいなので先生ではなかったのはホッとしました。そこの施設は先生が長続きせず入れ替わりが多いみたいで先生それぞれの考えも違うとは思いますが、健常者ではない子達の集まりなのにって疑問に思いました。

No.5 10/06/20 21:19
通行人1 

施設側の言うタイミングが悪いですよね😥
精神科は嫌がる方が多いですが、薬の処方は病院でしか出来ないので是非頼るべきと思います。薬が劇的に効いてパニックがぱったり収まる患者さんもおおいですよ。パニックはなる方もつらいでしょうから😢

No.6 10/06/20 21:29
通行人6 

自閉症に詳しい訳ではありませんが…
自閉症、知的障害は症状が固定しているのではないからパニック症状があるので病院での診察を勧めてるって事なのではないですか?
自閉症や知的障害のある方はパニックを起こしやす方は安定剤を服用していると聞きますが…

No.7 10/06/20 21:35
お礼

>> 5 施設側の言うタイミングが悪いですよね😥 精神科は嫌がる方が多いですが、薬の処方は病院でしか出来ないので是非頼るべきと思います。薬が劇的に効い… ありがとうございます🙇
兄とは一緒に育ってきたので性格など理解してます。ダメと言っても通じないとか色々ありました。泣きわめく事もありました。でも他の子よりおとなしいほうだと思ってたので病院を勧められたと聞いてビックリしてしまったんですよね。もう少し様子をみてみます。

No.8 10/06/20 21:37
お礼

>> 6 自閉症に詳しい訳ではありませんが… 自閉症、知的障害は症状が固定しているのではないからパニック症状があるので病院での診察を勧めてるって事なの… レスありがとうございます🙇
確かにパニックは薬服用したりするみたいですが小さい頃からの兄をみてて兄の性格だと思ってました。もう少し様子をみてみます。

No.9 10/06/20 23:57
通行人9 

息子は知的障害と自閉症で成人しています。
思春期まではパニックの他にも、自傷行為や他傷行為や睡眠障害などあり、最初は思春期外来からでしたが精神科や心療内科に通って安定剤や睡眠導入剤を飲んでいました。

薬が効いたのか、年齢的なものかは分かりませんが、高校の頃から薬を減らし、薬を飲まなくても現在はかなり落ち着いてパニックもほとんどなく、時々不安定になることはありますが、他人に迷惑をかけることは少なくなってます。

私も最初薬は抵抗ありましたが、先生に「周りの刺激が全て針やナイフのように突き刺さっている状態から、それを薬によってやわらげてあげることは、本人にとって楽になること」と言われ、覚悟を決めました。

施設側の言うタイミングが悪く、理不尽さを感じるでしょうが、今回の被害者・加害者というのは関係なく、これから本人がどう生活して行くことが楽なのか?本人の為になるのか?を考えても良いと思います。

No.10 10/06/21 01:40
通行人10 

施設に入って20年。
主さんの記憶は子供の頃のお兄さんが中心でしょうか。

自閉症の方にはパニックは珍しくありません。
こだわりがあるから否定されたり引き離されたり特定の雰囲気や音に反応するとパニック(癇癪)を起こしてしまいがちですね。
お互いに障害があってのトラブルだからこそ施設にはしっかり見て頂きたいって主さんの気持ちわかりますし、お母様のお返事も間違いはないと思います。

ただ、もし、今までもパニックはよくあって放置されてただけなら…とも考えてしまいます。
職員がよく変わるとの事なので。

タブーな話ですが、知的障害があっても性の要求はあります。それを処理できない苛々がある場合も否定しきれません。

長い目でよく観察して、お兄さんが住み良い選択があるといいですよね。

No.11 10/06/21 06:45
通行人11 

主さんの御兄さんは 自閉症で知的障害もある方なんですね 自閉症は 先天性の脳機能障害で知的障害は 先天性の脳の器質的障害で病理的要因と生理的要因と心理的要因に分かれるのが知的障害です 主さんの御兄さんは 自閉症と病理的要因の知的障害ですね 自閉症も知的障害も発達障害の分類の障害ですから発達障害の分類の障害を精神科医には 診断も治療も指導も出来ません 発達障害の分類の障害を診断に治療に指導が出来るのは 発達障害診療医師と小児神経専門医師だけです 発達障害者支援センターで発達障害診療医師と小児神経専門医師を紹介して貰って指導して戴くのが常識に成ります 主さんの御兄さんは 知的障害の方の授産施設に入居してるんですよね 主さんの御兄さんを精神科に連れて行くって在り得無いですし非常識な事ですよ 知的障害の方の授産施設の福祉職員の知識が無さ過ぎますし障害者への虐待では❓訴えを起こすって事は 出来無いのかなぁ🙎😠😭

No.12 10/06/21 09:02
通行人12 

自閉症の方が、きっかけがあればパニックおこすの当たり前の事でしょう。


なんで…そんな人が職員なのか❓そちらの方が疑問です。


私は障害者の兄と父のプチ介護していますが…障害者へのケアって信じられない程酷いですよね、日本って。


差別意識が強いジジィ達が中心に法律決めているからかな❓って思います。


そのバカな職員がいる間は何かと大変かもしれません。頑張って下さい。🙇

No.13 10/06/21 19:41
お礼

>> 9 息子は知的障害と自閉症で成人しています。 思春期まではパニックの他にも、自傷行為や他傷行為や睡眠障害などあり、最初は思春期外来からでしたが精… レスありがとうございます🙇
兄の事を考えての事かもしれないですね。もう少し様子をみていこうと思ってます。それで先生から何か言ってきた時にはその時は考えます。

No.14 10/06/21 19:44
お礼

>> 10 施設に入って20年。 主さんの記憶は子供の頃のお兄さんが中心でしょうか。 自閉症の方にはパニックは珍しくありません。 こだわりがあるから否… レスありがとうございます🙇
これから様子をみながら対応していきます。兄が少しでも安心できたらと思い母は面会によくいってます。過ごしやすい環境になるといいですが‥

No.15 10/06/21 19:48
お礼

>> 11 主さんの御兄さんは 自閉症で知的障害もある方なんですね 自閉症は 先天性の脳機能障害で知的障害は 先天性の脳の器質的障害で病理的要因と生理的… レスありがとうございます🙇私もそぉゆう考え方だったので先生の対応に疑問を感じました。自閉症なのに今更精神科?って思ったわけです。母が兄に会いに行った時殴られた事を兄が母に〇〇君って言ったみたいなので職員からの虐待ではないとは思いますが疑い始めるときりがなくて。

No.16 10/06/21 19:53
お礼

>> 12 自閉症の方が、きっかけがあればパニックおこすの当たり前の事でしょう。 なんで…そんな人が職員なのか❓そちらの方が疑問です。 私は障害… レスありがとうございます🙇
12さんも大変ですね。介護はキツいですよね。
自閉症の子がパニックを起こして泣いたり叫んだりっていう姿は兄の養護学校時代に色んな子の姿をみてきたのでそれが当たり前のように思ってました。

No.17 10/06/22 19:12
通行人9 

心療内科や精神科に抵抗があるようですが、息子の養護学校の校医にその専門医がいて、月一回の相談があり、要望に応じて出張相談を学校を含めた4者または3者の懇談会をする時間がありました。現在通所している施設にも、担当医として精神科の専門医がいますので、ましてや入所施設にそういう担当医がいないわけ無いと思います。

反対に、どなたかも仰っていましたが、入所20年…子供の頃からパニック等があったにもかかわらず、施設の方からでも、そういう話が今まで無かったことの方が不思議です。

それに、療育手帳の診断や障害者基礎年金や各判定の診断書をお願いしたり…今までも関わってきていました。だから息子にとっては決して「今更の精神科…」と思う事無く、通院していたこともありますが、特別な科ではありませんでした。


最後に…お母様の「ケガをさせた方じゃなくて良かった」は息子を育てる上で同じ思いでしたから分かりますし、きっとご苦労を沢山されてきた事と思います。
これからも家族の精神的負担も大きくならないように、頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧