注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

親の顔色をうかがう子供

回答18 + お礼2 HIT数 20314 あ+ あ-

お助け人( 29 ♀ )
10/06/23 15:49(更新日時)

3歳の息子ですが、よく「あれしていい?」とか「この靴でいい?」と聞いてきます。
私の顔色を見ながらというか…
このままじゃ周りに流されそうで心配です。
私の悪い点もあったとは思いますが、もう少し自由に育ってほしいです。

今からでも間に合う改善法や親の気をつけた方がいいよということなどあれば何でもいいので教えてください。

お手柔らかにお願いします。

タグ

No.1353366 10/06/23 00:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/23 00:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

悪い点を教えてください

No.2 10/06/23 01:01
通行人2 ( ♀ )

別に性格に二面性が無ければ問題ないと思いますよ。
まだ3歳何だし聞いてきたら教えてあげればいいと思いますよ。
それとも主の反応を見てビクビクしたりするんですか?

No.3 10/06/23 01:11
通行人3 ( ♀ )

私の場合は
やりたいことや出来そうなことはさせるようにしてるんで…

○○したい➡いいよぉ~😊 ○○してみよっか✨

て失敗してもいいからとさせて、上手くできれば『上手だね』『出来たら嬉しいね』とか言うかな…

失敗したら、
『また今度一緒にして見よっか✨ 初めては何でも上手くいかないから大丈夫だよ』とか声かけるかな…


顔色伺いなかなか言えない、自分を出せないなら主さんが、その何かをするときにため息ついたり嫌がったり、ダメと言ったりしてませんか❓

今色々吸収し延びる時期ですし…
お子様の目線に立ち一緒に経験したり褒めてあげたらいいかと思います😊

No.4 10/06/23 01:19
長州 ( 30代 ♂ rfwXw )

4歳の娘が居ます。
自発的な大人になって欲しいと思って接しています。
うちは質問してきたときに「どうしたいの?なんでだと思う?」などと聞き返して子供自身が考えるように仕向けます。最近では何でも自分でやろうとする子になってきました。逆に我が強くなって頑固になってるかもしれません。

No.5 10/06/23 03:36
通行人5 ( ♀ )

そのままでいいんじゃない。

その内、少しは顔色うかがえ!って思うようになりますから。

No.6 10/06/23 03:50
通行人6 ( ♀ )

厳し過ぎる親に育てられると、
子どもは親の顔色を伺うようになりがちですが。

何か心当たりはありますか?

No.7 10/06/23 04:04
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちの2歳4ヶ月の息子も同じです😃

人から何か貰った時とか、私に

「食べてもいいですかぁ?😍」

とか
いちいち聞いてきたりします。


こんなの今だけなんだろうなぁ…とか思って
うちはあまり気にしてません😥

No.8 10/06/23 06:12
通行人8 ( ♀ )

靴は玄関に何足有るのですか?

迷うほど置いてあるなら問題外ですよ

No.9 10/06/23 06:14
通行人9 ( ♀ )

厳しい親の子供と括られがちだけど、子供の性格だってあるんだから、主さんが神経質(育て方間違った⁉駄目だった⁉と思ってしまう)になる心配はナイですよ!
子「○○していい?」➡親「○○したい?」
ってな感じで、本人の気持ちを聞き出すのもアリだと思いますよ!
➡親「××にしなさいっ💢」
って言っちゃうんですけど💦
極端な願望でない限り、本人の気持ちを聞き出して「ニッコリ」といきましょう😊

大丈夫😊

No.10 10/06/23 06:31
通行人10 

主さんが特別厳しいとか指示ばかりして親の言いなりにさせてきたとかじゃなければ、お子さんが慎重派なんじゃないですか?

失敗したくない、間違えたくないって先に考えちゃうタイプの子なのかなって思いました。

うちの上の子もそうですよ。
私は「ママはどれでも素敵だと思うから○○がいいなと思うものにしたらいいよ」とか安心させて自分で決める機会を大切にしてきました。

今5才ですが、自己主張バリバリですよ。

No.11 10/06/23 07:45
通行人11 ( 20代 ♀ )

うちのこ4歳ですけど主さんのお子さんみたいな事いいますよ😃

『このくつでいいの~?』とか『これたべていい~?』とか
折り紙してもいい❓とかやることなすこと聞いてきます😥

でも顔色伺いとはちがいます☝

No.12 10/06/23 07:48
通行人12 ( 30代 ♀ )

今まで子どもさんの行動が気になって、いちいち口を出していたのでは?そうであれば、子どもさんも見られてる、何か言われるって思うようになったのかもしれませんね。


ある程度見守りながら口は出さず、チラッと見る子どもににこっと返す。

No.13 10/06/23 09:35
通行人13 ( 30代 ♀ )

うちの子(3才)も聞いてきますよ😃
「してもいい?」「これ何?」ってウルサいくらい聞いてきます💧

しても良いか悪いかを自分で判断できるようになる為のステップなんだなと感じてます。

勝手にやってしまう時期を卒業して1つお兄ちゃんになったと考えてみてはいかがですか😊?


今度聞かれたら「⭕⭕(名前)はしたいの?」とか逆に質問したり、理由をつけてYES・NOの返事をするなど話のやり取りを楽しんでみてください😊
そうすれば「顔色をみてる⤵」なんて思わなくなりますよ。

No.14 10/06/23 09:53
通行人14 ( 30代 ♀ )

何でも親に聞くのは良いことだと思いますよ。

聞かれたことにはちゃんと答えてあげたら良いと思います。

顔色を伺うのは、明らかに怖がってビクビクしているとか、主さんを怒らさないためって事ですか?

お子さんによってはお母さんに褒められたいから何でも聞く可愛らしい子もいるみたいですよ❤

No.15 10/06/23 09:55
お礼

みなさんありがとうございます。
特別厳しくしているつもりはないですが、やんちゃな分、人に迷惑かけないように気をつけてます。

玄関に靴は、サンダルが二足と幼稚園用のが一足ですがで、帰ってきて履き替えてたりする時、聞いてきますね…
人見知りなので余計思うのかもしれませんが、何するにも私の顔色見ながら行動してる気がしてしまいます。

そのままでいいと言う方もいるので、ありがたいですが、「~したいの?
」って聞くのもいいかもしれないですね。

普段から子供にはニコニコしてるつもりですが、イラッする時や急かしてしまう事で何か感じるんでしょうか…

No.16 10/06/23 10:38
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

うちの息子がそうです😁
『い~い?ねぇ、お母さん、いいかい?😥』

自分の要求に対して、ダメ出しされたらどうしよう?通ったら嬉しいな~😊
でも、ダメって言われたらヤだな😢どうしようかな~?

お母さん、怒らないかな?😥
最後はここ⬆なのかな?と思っています。

あとは、自信がない場合ですね。うちの息子の場合ですけど😁

今日は雨降りだから、長靴にしようか?😊と私が言うと安心して履いて出掛けました。
そんなものなのでしょうかね😊

小学生の娘は、
『え~?長靴なの~?😱』でしたよ。

小さい頃は可愛かったですけどね。(笑)

不安なんだと思います。顔色を伺うというのは、例えば母親が機嫌が悪い時に、何か言うと怒鳴ったりしないだろうか?😥と不安がる事ですよ。

うちはそれはないです。私の母がそうでしたので、気をつけてますね😊

No.17 10/06/23 11:47
通行人17 

うちもそうです。
あれしてこれしてと私が口出しし過ぎたのが原因。娘が選んだ靴をそれは駄目、こっちにしてって言ったり、考えてみればとにかく何もかも私が決めてた

今は何でも子供が自分で決めたらいいよって声かけしてます。どっちがいいかな?って聞かれたら相談にはのります


まだまだ改善されてはいないけど少しずつやるしかないですね。

No.18 10/06/23 13:07
通行人18 

厳しいのでは無くて、親が構いすぎたり、口出ししすぎると 顔色をうかがう子供になると思います。


親戚の子供で、子供同士で遊んでいても 大人の顔をチラチラ見て 発言している子がいます。

その子のママはしっかり者だけど、イチイチあれ駄目これ駄目!と怒りすぎてる。

No.19 10/06/23 13:35
通行人19 ( 20代 ♀ )

うちの子も何でも聞きますよ😃
最近よく言うのか「おしっこ行ってきていい☺❓」です😂もちろんダメと言った事はないです💧
幼稚園に行ってるのだったら集団生活の中で社会性が身についてきた証拠なのじゃないでしょうか😃❓
いつまでも好き勝手してたらいけないって事がわかってきたから親の許可をとりたがるのだと思います🙆顔色を伺ってるわけじゃなかったら、そのうち同じ事は聞かなくなると思いますよ💡

No.20 10/06/23 15:49
お礼

ありがとうございます。
構い過ぎはあるかもしれません。

昨日も公園へ行って、同い年の子と遊んでたんですが、1人だけこっちをチラチラ見てて、何で?って思ってしまいました。ただでさえ甘えん坊なので心配になってしまいました。

怒られるのが嫌なのもありますよね。
でも成長の過程と思えたらいいですが、様子見つつ、見守りたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧