注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

片付けられない女

回答24 + お礼22 HIT数 4498 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
10/07/15 13:39(更新日時)

はじめました。
私は片付けが苦手です。性格がかなり大雑把です。部屋いつも散らかりっぱなし、両親から将来一人暮らししたらゴミ屋敷になるな。なんて言われていました。

でも、そんな私も結婚して今は子供が2人います。結婚してからは徐々に片付けられる様になったり、片付けやすくなる様に工夫したりといろいろ努力してきました。なので、昔に比べれば大分部屋を綺麗に保てる様になりました。

しかし、つい先日…衝撃の出来事が起こりました。

すいません。長くなるので続きますm(__)m

No.1369719 10/07/13 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/13 17:36
通行人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 10/07/13 17:36
通行人2 ( ♀ )

どうぞ

No.3 10/07/13 17:46
お礼

>> 1 どうぞ ありがとうございます_(._.)_

続き…
その日は旦那が休みで家族で出かける予定があったので、私は朝起きて先に出かける準備をしていました。すると後から起きた旦那が布団の片付けをしてくれたのです。
そして…旦那が片付けてくれた押し入れの布団をみたら…
タオルケットがたたんであったんです!!!
皆さんからすればどこが衝撃!?と思われるかもしれません(T_T)でも、私は今までタオルケットをたたんだ事が無かったんです。旦那が片付けてくれたのを見てタオルケットをたたむ事に気付きました。

最近自分ではいろいろ片付けられる様になっていると思ってましたが…私はまだまだ片付けられない女なのだとわかりました。
でも…私自身ではタオルケットをたたんでない事をなんとも思ってなかったのです。自分ではどこがダメなのか気付ませんでした。
どうすればもっとしっかり片付けられる様になるでしょうか(T^T)?

No.4 10/07/13 18:01
通行人4 ( ♀ )

えっ⁉
じゃ、今まで畳まずに丸めたまま入れてたの⁉

親から躾されてなかったのかな⁉

No.5 10/07/13 18:04
お礼

>> 4 4さん

レスありがとうございます_(._.)_

ですが、私が何故か片付けられ無いのかではなく、片付けられる様になるアドバイスを頂けると嬉しいです。

お恥ずかしながら今までは丸めると言うよりそのまま押し入れに入れてました。

No.6 10/07/13 18:05
きらら ( 10代 ♀ 6uEVw )

わかります
あたしもかたづけ下手です
すぐいろんなものなくして母におこられる先が想いやられる

No.7 10/07/13 18:09
お礼

>> 6 きららさん

私も昔色んな物を無くして怒られてました(^_^;)

今は大切な物はしっかり管理出来る様になったけど…その他の物はたまに無くしちゃいます💦

No.8 10/07/13 18:17
悩める人 ( 20代 ♀ lJ8vCd )

片付けの仕方の本とか売ってますよ✨
私も結婚まで出来なかった💦

今は掃除が趣味みたいになっちゃいました💦💦

知らない事は調べたり聞いたりする姿勢はとてもいい事だし、主さんなら大丈夫ですよ☺

No.9 10/07/13 18:24
通行人9 

本を見たり、実家やお友達の家見て、
常に片づけに対して
意識を持ってたら、自然と目に入ってくると思います。
現に、今タオルケットはたたむっていうことに、気づくことができたでしょ?
それは、主さんが結婚して片づけるよう心がけてきたからだと思います。
だって実家にいる時気がつかなかったんやから。
そうやって、一つ一つ情報を集めて、お母さんとかにも相談して、素直に
受け止めてたら、いつか自分の片づけに自身が持てるようになれると思いますよ😃

No.10 10/07/13 18:27
お礼

>> 8 片付けの仕方の本とか売ってますよ✨ 私も結婚まで出来なかった💦 今は掃除が趣味みたいになっちゃいました💦💦 知らない事は調べたり聞いた… 8さん
レスありがとうございます。

このスレを立てる時に多少の中傷レスはくるだろうな、と覚悟していました。でも、まさか通行人8さんの様に優しい言葉をかけて頂けるなんて思っていませんでした(ノ>д<)ノ!ありがとうございます!ヤル気が出ました!

私も掃除が趣味。と言えるようになる事を目標にして頑張ります!
片付けの本ですか!読んだ事ありませんでした。今後探してみます!

またオススメの本があれば是非教えて下さい_(._.)_

No.11 10/07/13 18:34
通行人11 ( 30代 ♀ )

何だか☺娘とダブリ可愛いと思ってしまいました👍


私が娘にさせてるのは☺分類で分けて仕舞う事です☝

細かい物も☝引き出しを仕切りしたり…同じ分類で仕舞う事☺

洋服を仕舞うのも下着も同じです☝分類分けです

タオル等や・靴下を包帯状に巻いたりして並べて仕舞うのも良いかも知れません☺

キッチンの器具は☺良く使う物と時々しか使わない物にも分けて仕舞うと☝使いやすくなりますよ☺

後は…同じ場所に仕舞う☝です

大概の生地物は☝たたんで仕舞う事が場所を取らないし☺シワになりませんよね☝


収納の本は☝凄く良いですよ☺頑張って下さいね👍

No.12 10/07/13 19:18
通行人12 

いらない物は捨てる‼
よけいな物はおかない‼
掃除がしやすいですよ😄

No.13 10/07/13 19:26
通行人13 ( 40代 ♀ )

 苦笑😁してしまいましたが……可愛くも思います。

片付けようとする気持ちがあるなら、出来ますょ。

私は逆に、片付けてないとイライラして、周りに迷惑を掛けています。

二人足して、2で割ったらいいのにネ😣

子供さんが、小さい時は、いろんな所を触るから、できるだけ綺麗にした方が良いです。
あまり神経質にならない程度にネ😃

毎日、掃除をする習慣をつけると、収納にも知恵が出てきます。

楽しいです。

先ず、自分なりの分類をしてみて下さい。

No.14 10/07/13 19:41
通行人14 ( 30代 ♀ )

片付けないことに対して、キレたり怒鳴ったりしない旦那さんなら、ひとつずつ聞いて確認して覚えていけばいいと思います。お子さんもいるなら尚更。私も大雑把な性格で、洗濯物の干しかたも旦那が効率のよいやり方を教えてくれました。靴下は同じもの(ペア)を隣にするとか、色々。もちろん親にも教えられたし、看護学校でも環境整備とか、寝具交換の時にキレイに収納できる畳み方を習って実践していましたが、覚えること、目から鱗の出来事はたくさんありますもんね。パジャマは上着でズボンを挟んで一つにするアイデアは手術室で、浴衣の畳み方は高校で、いろんな覚える機会はありました。お布団の正しい?仕舞い方は、実家で教えてもらったのを実践してます。色んな人のアイデアを盗むのも手ですよ。

主さん頑張ってください。

No.15 10/07/13 19:42
通行人15 ( 40代 ♀ )

私が時々やるのは『お客さまの目線になって見てみる』ことです。
毎日自分の家の中をみてるとだんだん麻痺してきて汚くても片付いてなくても慣れちゃうから『お客さまがいらしたら…』と自分が他人の家をみるような目で見直すと整理されていないところとかわかりますよ。

時には本当にお客さまを呼ぶといいです。恥ずかしいから片付けようって思います。

No.16 10/07/13 19:43
通行人14 ( 30代 ♀ )

14です。うちの旦那は自衛隊員で、身の回りのことは新隊員の時にみっちりと教育されたそうです。時々、鬼教官になります⤵。

No.17 10/07/13 19:55
通行人 ( GDbvCd )

主さんが頑張ろうとする気持ちがよく伝わりました。

素直な方なんだなって思います。
いきなり細かくキッチリは難しいです。

誰だって最初からできないですよ。私もできません(笑)

気付いた事から少しずつ
それでいいと思います。
ストレスにならないようにして下さいね

No.18 10/07/13 20:27
通行人18 ( ♀ )

私も片付けられない女です💧でも、最近1歳3ヶ月の子供のイタズラがひどくなり今まで見ないようにしていた所を中心に片付けはじめています。
子供は乾物の棚を漁るので、期限の切れた物が出てくる出てくる💦捨てたら結構スッキリして、子供に荒らされてもすぐに子供と『お片付け~』と片付けられる様に。ある意味子供に感謝です(笑)

あと布団ですが、私は両極端な性格できっちり角を揃えて畳む日と丸めてしまう日とあります💧自分でも分かりませんが。

テレビで紹介されていた本で私も買おうと思ったのがあるのですが、タイトル忘れてしまいました💧『捨』があったのは覚えています。とにかく、捨てるそうです。『いつか使う…ではなく、今の自分が使うか使わないか。』もの凄くその言葉が為になりました😊💡
お互い頑張りましょう💪

No.19 10/07/13 20:45
匿名 ( ♀ 2K0pc )

私もです

旦那の実家がいつもキチンとしていて、始めて自分の実家は汚い、片付いてない事を認識しました。

先日は、ベッドの上の布団がキチンと畳んであることに衝撃を受けました

私はいつも布団は起きた時のままの形ですので…。

さっそく、その日から布団をキチンと畳むようにしたら、とても気持ちが良いです。

お互いに頑張りましょう

No.20 10/07/13 21:08
ベテラン主婦 ( 40代 ♀ VCPAw )

主さん頑張っていて可愛いと思いました😃

他の方がおっしゃった本は捨てる技術 かな❓

数年使わないものはほとんど使う機会ないですよ

また出してあるものを例えばテーブルの上に斜めに置いてあるのと直角に置いてあるの違いだけでもすっきり見えますよ

片付けとは違うけど小さく切った布をたくさん用意してちょっと目についた汚れはすぐ拭くと楽です

使う場所のすぐ近くに片付けると戻すのが楽だから片付けやすいです

No.21 10/07/13 21:34
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さんかわいい☺
私は超片付け魔なのでお友達だったら一度すべて片付けてあげたいです😁
良く言われる話ですがまずは「物」に「住所」を決めてあげる事!それが家中できたらその「住所」にいる「物」を整理してあげる☺一度使ったら「物」のお家に帰してあげる☝後は収納に対して8割くらいの物しか入れない!新しく買ったものを無理無くしまえるように☝きっと出来るよ✨頑張って💖

No.22 10/07/13 21:47
通行人 ( ♂ sv43w )

僕はかたづけをするとストレスがとれる、妻はかたづけをするとても疲れる。僕はモノがない方がいい、妻はモノがいっぱいあった方がいい。僕は捨てるのが大好き、妻は捨てるのがもったいない。ひとそれぞれなので無理をせずストレスがたまらないようにしてください。

No.23 10/07/13 21:51
ジュエリー ( 20代 ♀ keXcCd )

ここ誹謗中傷もあるけど優しくて素敵なアドバイス頂ける場所でもありますよね💕私もここで同じ悩みを相談して出来る限りお友達を呼ぶといいとアドバイスをもらい実行しました⤴押し入れ1つ。部屋は2部屋。物が溢れてましたがお友達に相談し物を減らし片付け場所を決めました‼お友達と100きん巡りをして整理整頓を手伝ってもらい今では随分綺麗になったなぁと思っています(笑)
人の出入りが常にあると片付けを意識出来る性格とここで気付かされ本当に皆さんに感謝しています⤴
主さんはどうですか❓お友達が来る‼片付けなきゃと慌てて片付ける方ならオススメです⤴

No.24 10/07/14 06:34
お礼

>> 9 本を見たり、実家やお友達の家見て、 常に片づけに対して 意識を持ってたら、自然と目に入ってくると思います。 現に、今タオルケットはたたむって… 9さん

レスありがとうございます。
実家は残念ながら我が家より酷い状態なので…母にはあまり相談出来ません(^_^;)
旦那実家はいつも綺麗にされてるので、泊まりに行った時はお義母さんの動き観察してます。笑(手伝いは断られるので💦)
お義母さんの家事の仕方はとても勉強になるのですが…相談は嫁としてできるだけしなく無いです💦

なので、地道に情報を一つ一つ集めて、頑張って片付けを身に付けていきたいと思います!

No.25 10/07/14 06:44
お礼

>> 11 何だか☺娘とダブリ可愛いと思ってしまいました👍 私が娘にさせてるのは☺分類で分けて仕舞う事です☝ 細かい物も☝引き出しを仕切りしたり…… 通行人11さん

お母さぁぁん(>д<)!

すみません。ちょっと「娘」や「可愛い」なんて言ってもらえたので嬉しくて調子に乗ってしまいました。笑

アドバイスありがとうございます!とても参考になりました✨

・分類する。
・包帯状に畳む。
・同じ場所に戻す。

と言うのを早速実行したいと思います!

通行人11さんに言われて気付きました。キッチン用品は良く使う物とあまり使わないものがごちゃ混ぜに収納されてました💦だからキッチンが使いにくいのか(^_^;)

あと、質問なのですが鍋やフライトの蓋ってどんな風に収納されてますか?どうすれば取り出しやすくまた、使いやすく収納出来るでしょうか?

よろしければ、またレス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします_(._.)_

No.26 10/07/14 06:47
お礼

>> 12 いらない物は捨てる‼ よけいな物はおかない‼ 掃除がしやすいですよ😄 通行人12さん

レスありがとうございます_(._.)_
結婚してからは要らない物は捨てていけるようになりました✨
やはり、物を減らす事は大切ですね。これからも継続していきます。

No.27 10/07/14 06:55
お礼

>> 13  苦笑😁してしまいましたが……可愛くも思います。 片付けようとする気持ちがあるなら、出来ますょ。 私は逆に、片付けてないとイライラして、… 13さん

レスありがとうございます。

苦笑という言葉に13さんの優しさを感じました。本来なら引かれるか呆れるか…と言う所を………ありがとうございます(T_T)!

まずは、分類!ですね💨
実行してみます。

通行人13さんは毎日どんな片付けや掃除をされていますか?場所によっての掃除する頻度や毎日必ずする事等を教えて頂けないでしょうか?

是非参考にさせて下さい。よろしくお願いします_(._.)_

No.28 10/07/14 07:37
お礼

>> 14 片付けないことに対して、キレたり怒鳴ったりしない旦那さんなら、ひとつずつ聞いて確認して覚えていけばいいと思います。お子さんもいるなら尚更。私… 14さん

通行人14さんからのアドバイスは私にとって正に目から鱗でした!靴下の干し方、パジャマの畳みかたはすぐに真似してみます!

旦那には何度か聞いたのですが…教えてくれないんです(:_;)
教えてもどうせ出来ないから。と呆れられてます。

私も、もっと色んな所から片付け方を盗める様に意識して見て行こうと思います!

とても参考になるアドバイス、また応援まで頂きありがとうございます_(._.)_
頑張って片付けられる女✨を目指します!

No.29 10/07/14 08:02
通行人11 ( 30代 ♀ )

いえいえ☺本当に息子と同じ歳なので💕☺お母さんと呼ばれると嬉しいですね☺


鍋の蓋ですが☺
私は、お皿を立てて並べる用具を使って☝蓋を全部立てて置いてます☺

家は上からぶら下げるタイプの棚を付けて☝鍋やフライパン…ボール・ザル・蓋を置いてます☺

洗ったら☝直ぐに片付けられるし☺レンジの近くなので、使う時にも☝サッと取れます☺
オタマやフライ返し等も☝吸盤タイプのぶら下げるのを使って側に下げてます☺今は置きタイプもありますが☝キッチンが狭いので😂やはり広く使うには壁に付けれるタイプが便利です☺

他に『こんな事は?』と疑問があれば☺聞いて下さいね👍

自分のやり易い方法が見付かると☺良いですね☺

No.30 10/07/14 08:13
お礼

>> 15 私が時々やるのは『お客さまの目線になって見てみる』ことです。 毎日自分の家の中をみてるとだんだん麻痺してきて汚くても片付いてなくても慣れちゃ… 15さん

アドバイスありがとうございます。

「お客様の目線になって」は一応心がけてるつもりでした。
なので、布団やタオルケットは毎日片付ける!と目標も立てたのです。でも、タオルケットを押し入れにしまう時はぐちゃぐちゃのまま…(だってお客さんは押し入れの中まで見ない。)って思ってた訳ではありませんが…頭の何処にこんな考えがあったのかも。

お客さんは出来るだけ呼ぶ様にしています!これからも継続出来る様に頑張ります✨

No.31 10/07/14 08:33
お礼

>> 17 主さんが頑張ろうとする気持ちがよく伝わりました。 素直な方なんだなって思います。 いきなり細かくキッチリは難しいです。 誰だって最初から… 17さん

優しいお言葉ありがとうございます(T_T)!

そうですね!ストレスが貯まる様なやり方をすると続かなくなりますもんね💦

皆さんから教えて頂いた事をちょっとづつ実行して習慣付けて行こうと思います。
習慣になればストレスにはならなくなるので(o^-^o)✨

No.32 10/07/14 09:16
お礼

>> 18 私も片付けられない女です💧でも、最近1歳3ヶ月の子供のイタズラがひどくなり今まで見ないようにしていた所を中心に片付けはじめています。 子供は… 18さん
レスありがとうございます。

わかります!私も子供のおかげで片付けが出来る様になってきました✨

「片付け」の中で「要らない物は捨てる。」と言う事が一番大切なのかもしれませんね!

一緒に頑張ってくれる方がいるとヤル気が出ます!通行人18さんありがとうございます。お互い頑張りましょう✊❗

No.33 10/07/14 09:25
お礼

>> 19 私もです 旦那の実家がいつもキチンとしていて、始めて自分の実家は汚い、片付いてない事を認識しました。 先日は、ベッドの上の布団がキチンと… 19さん

レスありがとうございます。

私もそうでした…旦那の実家へ行って初めて、掃除は毎日する物だと言う事を知りました(/--)/

一緒に頑張ってくれるる人がいるとヤル気が出ます✨ありがとうございます_(._.)_お互い頑張りましょう✊❗

No.34 10/07/14 10:31
お礼

>> 20 主さん頑張っていて可愛いと思いました😃 他の方がおっしゃった本は捨てる技術 かな❓ 数年使わないものはほとんど使う機会ないですよ … ベテラン主婦さん

レスありがとうございます_(._.)_

本は「捨てる技術」ですか!早速調べてみます✨

なるほど💡小さな布を用意しておくと良いですね!片付け以外にも掃除についてもアドバイス頂きたかったので教えて頂けて嬉しいです✨

教えて頂いたアドバイスをどんどん活用して片付けられる女✨を目指します!

No.35 10/07/14 10:45
お礼

>> 21 主さんかわいい☺ 私は超片付け魔なのでお友達だったら一度すべて片付けてあげたいです😁 良く言われる話ですがまずは「物」に「住所」を決めてあげ… 21さん

うわぁ~是非ともお友達になりたいです(ノ>д<)ノ笑
お友達になって片付け方を伝授して頂きたい💨

「物」に「住所」ですか!?初めて聞いた考え方です。
でも、使う場所に収納する。元の場所に戻す。と言われるより「物」を家に帰す。と考えるとなんだかピンと来ました!

とりあえず、我が家にいる住宅不定の物達には住所を、家出中の物達は早く家に帰らします!笑

それに収納は8割しか使わないのですか!これも驚きです💡収納をフルに使ってます。そして新しいものが増える度にどうしよう💦となってました(^_^;)
元から収納を開ける様に心がけてみます!

とても参考になるアドバイスありがとうございました。

No.36 10/07/14 11:36
お礼

>> 22 僕はかたづけをするとストレスがとれる、妻はかたづけをするとても疲れる。僕はモノがない方がいい、妻はモノがいっぱいあった方がいい。僕は捨てるの… 通行人さん

お気遣いありがとうございます_(._.)_
ストレスが貯まらない様に徐々に頑張っていきます!

私も昔は奥さんと同じ様な考え方でした(^_^;)
それが徐々に変わってきました。

片付けてストレス発散になる!
とまでは行きませんが、片付けられていると自分に自信が持ててヤル気が出てくる様になりました✨

なので、ここで皆さんに教えて頂いた事を実践して自分をスキルアップさせていきたいです✨

No.37 10/07/14 15:48
お礼

>> 23 ここ誹謗中傷もあるけど優しくて素敵なアドバイス頂ける場所でもありますよね💕私もここで同じ悩みを相談して出来る限りお友達を呼ぶといいとアドバイ… ジュエリーさん

レスありがとうございます。
ジェリーさんも同じ様なスレをたててらしたんですね!

私も最近は友達を出来るだけ呼ぶ様にしています💨それだと綺麗な部屋をキープ出来るので✨

でも、今住んでる所には3年前ぐらいに引越して来たのでまだ部屋に来てもらえる様な友達も少なくて(^_^;)

綺麗な部屋を目指すためにもこれからお友達も増やしていきます!笑

収納しやすくするために私もよく100均にいくんですが…いつも結局何を買えば良いかわからなくて💦結局収納道具買わずに帰って来ちゃいます。ジュエリーさんは100均でどんな物を購入されましたか?よろしければ教えて下さい_(._.)_

No.38 10/07/14 16:10
お礼

>> 29 いえいえ☺本当に息子と同じ歳なので💕☺お母さんと呼ばれると嬉しいですね☺ 鍋の蓋ですが☺ 私は、お皿を立てて並べる用具を使って☝蓋を全部… 11さん

お返事ありがとうございます。

私と同い年のお子さんがいらっしゃるんですか(◎o◎)!
きっと息子さんは若くてお片付け上手なお母さんをまわりに自慢してるでしょうね✨

蓋は立てて並べるですか!それに鍋やフライパン、ザルもぶら下げる。フライ返しやお玉も吸盤で吊るす!なるほど!それならキッチンがとっても使いやすくなりますね❤

早速真似しよう!

とウキウキ気分でキッチンに行った所…

我が家の壁はコンクリ。しかも、シンクの上は元々棚がついていて棚の下にはステンレスの板が吊るしてあります。もう吊るせる所がありませんでした(T^T)!
唯一スペースが空いてるのはコンロの上…ここにはコンクリで壁に釘等を打てないのを配慮してか、壁の真ん中辺りに木の細い板が横向きに貼ってあります。ここに釘を打ったりして吊るすタイプの棚を付けられる気もしますが…コンロの上だと全部油まみれになっちゃいますよね💣

あぁ~頭の中でとっても使いやすくなったキッチンが思い浮かんだのにぃ~o(T□T)o!

んん…でも諦めません!とりあえず、キッチン下の棚に入ってる蓋は立てて収納してみます!

No.39 10/07/14 18:55
通行人13 ( 40代 ♀ )

 お礼ありがとう🙌

私は、汚れに気付いたら、ちょこちょこと拭く様にしています。
それを拭くのは、不要になった、洋服やタオルを30c㎡にカットした物を、空き箱に入れておき、それを使い捨てにします。

台所・トイレ・床・窓・どこでも使って捨てます。(同じ布ではないですょ😃)


お子様が小さいから大変でしょうが、無理しない様にして下さい。

楽しく片付けをしてネ😉


一度にあれもこれもしたら、気が重くなるからネ

No.40 10/07/14 22:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

成る程☝

ではでは☺冷蔵庫はキッチン近くですよね?
側面が空いてるなら☝陰になる側に…網目になった色々ぶら下げられる物があるのですが☺それを強力な吸盤で冷蔵庫の側面に付けると☝オタマやフライ返し等も片付けられると思いますよ☺

その網目の物は、色々な形の物を取り付けられるので☝便利かと思いますよ☺

鍋とかは☝元々の下がってる棚を利用すると良いかも☺

私は☺食器棚の裏側を利用したりしてますよ☝網目を取り付けて使ってます☺お客様からは見えない様に工夫してます☺

No.41 10/07/14 22:16
ジュエリー ( 20代 ♀ keXcCd )

一度100きんの物を使った収納の本があるので見てみるといいとおもいます🎵意外な収納技が載ってて分かりやすいですよ💕言葉では説明しにいくいし主さんのおうちに合った収納技を見つけられるかもデス☆

No.42 10/07/15 12:50
お礼

>> 39  お礼ありがとう🙌 私は、汚れに気付いたら、ちょこちょこと拭く様にしています。 それを拭くのは、不要になった、洋服やタオルを30c㎡にカッ… 13さん

再レスありがとうございます。

その方法なら、気軽にお掃除できますね!

昨日早速、使い古したバスタオルを切ってキッチンに置いておきました。料理をして汚れたらそれでさっと拭く。これなら負担なく続けられそうです(o^-^o)✨

お気遣いありがとうございます。皆さんに教えて頂いた事は一気にやるのではなく徐々にやって無理しないようにします!

No.43 10/07/15 13:02
通行人43 ( ♀ )

こんにちは。

主さん1つのものを片付けようとする途中で
他のことが気になり、そちらに手をつけてたりしませんか?
片づけが苦手の理由に
1つは面倒だからしたくない
2つは一生懸命片付けようとすればするほど
 部屋がちらかる
3親に片付け方を幼少のころに教わらなかった。
問題は2番目。
もし当てはまるなら1度、病院でみてもらってください。
ADHDかもしれません。

No.44 10/07/15 13:31
お礼

>> 40 成る程☝ ではでは☺冷蔵庫はキッチン近くですよね? 側面が空いてるなら☝陰になる側に…網目になった色々ぶら下げられる物があるのですが☺それ… 11さん

お母さん改め、師匠と呼ばせて下さい_(._.)_!笑

正に冷蔵庫の側面が空いています✨しかも調理台の真横に冷蔵庫置いているので、そこに網を設置すれば完璧です(ノ>д<)ノ!

ありがとうございます(T_T)!これで使いやすいキッチンに出来そうです✨

No.45 10/07/15 13:34
お礼

>> 41 一度100きんの物を使った収納の本があるので見てみるといいとおもいます🎵意外な収納技が載ってて分かりやすいですよ💕言葉では説明しにいくいし主… ジュエリーさん

お返事ありがとうございます_(._.)_

100均の物を使った収納本ですか!
とっても参考になりそうな本です✨

収納の本をいろいろ読んで勉強してみます(o^-^o)

No.46 10/07/15 13:39
お礼

>> 43 こんにちは。 主さん1つのものを片付けようとする途中で 他のことが気になり、そちらに手をつけてたりしませんか? 片づけが苦手の理由に 1つ… 43さん

レスありがとうございます。

実は私自身も自分の事をADHDかもしれないと疑った事がありません(^_^;)

でも、ADHDには全然当てはまりませんでした。

なので、通行人43さんが上げた3点の中では1番目と3番目が私が片付けられない理由です。

ご心配頂きありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧