注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

その後…今日調停一回目でした

回答8 + お礼7 HIT数 1325 あ+ あ-

ちぃ( 29 ♀ wK4pc )
06/08/26 18:45(更新日時)

調停で、離婚の合意にはなったものの親権はお互い譲らず。しかし子供を夫に奪われている今、どうすることもできない。これから慰謝料とか養育費とか請求されていくのでしょうか?子供と離れてるだけでも胸がはりさけそうなのに…。彼の言い分は“妻は夜遊びばかりしてそれが嫌なために家事や育児に積極的に協力しなかった”だと。なんだと~?子供三人もいていつ遊べるねん?しかも仕事人間で育児に非協力なのをいいように言って…。怒りと呆れで言葉がでませんでした。彼に弁護士ついてることもあり、調停員さんもなんだか夫よりの気がしました。なんかすごい気分が悪くて頭がグルグル回ってます。ほんと、死にたい気分です。つらくて。言いたい放題言われて、何を言っても逆手にとられて。泣き寝入りするしかないですか?何でもいいので意見ください

タグ

No.137285 06/08/24 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/24 22:14
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

私も旦那と調停しました ウソばかりの旦那でした 私が調停で主張した事は子供がどれほど大切か 旦那の悪行してない事まで並べ立てました もちろん泣きながら 心では舌だしてましたけどね 調停はひとつの演技場です 私は女優そう思って悲劇のヒロインを演じきって親権とって下さい 子供は母親が一番なんですから

No.2 06/08/24 22:16
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

そんな男の言いなりになっちゃダメ!!ダンナのペースにのせられちゃダメ!!言いたい事思いきり言って!あとは証拠をだす!たとえば飲みやのレシートとか…何か動きがあったらすぐ裁判所へ連絡入れる。まけちゃダメ!それと子供はできれば自分と一緒におかなければ調停てきには不利になります!ダンナからしたら子供を人質にとれば離婚できないだろう、でて行かないだろうと思っているかもしれません。泣き寝入りなんてしないで!一生後悔しますよ!!がんばって!母は強し!!応援してます!!

No.3 06/08/24 22:18
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

主さん、弁護士付けてないの?
相手が弁護士付けてるなら、主さんも弁護士付けないとホントに子供取られちゃうよ!
実際の事なんて調停員には分からないんだから、嘘だってなんだってつきますよ~!うまく立ち回る為に弁護士がいるんですから!
それに、感情的になったらお終いですよ!おもうつぼですから、早めに弁護士つけた方が良いですよ。

No.4 06/08/24 22:27
通行人4 ( 30代 ♀ )

離婚調停とは、ドロ沼の、罵り合いです。主さん、自分の主張をし続ける事です。相手の勢いに負けてはいけません。先方は何が何でも親権を取りにきているのですから、嘘や脅しに負けないで。主さんも弁護士をつけられたらいいのだけれど…。慰謝料は離婚の原因を作った「非」のある側が払うものです。どちらと決めかねる場合は慰謝料は発生しないはずです。養育費は双方が折半するものだと思いますが、はっきりした事は知りません。次回の調停までに十分に作戦を練って、自分の頭の中でシュミレーションしておくといいでしょう。紙に書き出して整理してみて下さい。主さんが離婚を言い出したにしても、黙って子供を連れて家を出たご主人は不利なはず。家庭生活を続ける意思がないと見なされます。話し合おうという申し出を無視した事も同じです。ただ相手は弁護士がいて、ご主人の主張が認められるようになりふり構わず向かってくるのですから、出来る限りの準備をして望んで下さいね。主さんが悪い事してないなら、相手が不利になるのは確実なんですよ。弱気になってはいけません。

No.5 06/08/24 22:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

追加です。調停の時、ご主人側と必ずしも同席する必要はありません。調停員に前もって「同席したくない」と申し出ればいいのです。同じ日時に別室で話しが出来ます。最後の結審には同席が義務です。主さんひとりで調停員に話を聞いてもらった方が、落ち着いて話せるのでは…?次回の調停までに準備が間に合わなかちたら、体調不良を理由に欠席も認められますが、先方は話を進めるでしょうから様子をみながら調停に望むと良いでしょう。調停に理由なしに欠席を続けたり、双方が親権を譲らなかった場合は、調停そのものは「不調」とみなされ流れます。その場合は先方はすぐに離婚裁判を起こしてくると思います。そうなれば必然的に主さんも弁護士が必要になります。今の内に離婚問題が得意な女性弁護士を探しておくと良いと思います。

No.6 06/08/25 00:40
お助け人6 ( 20代 ♀ )

先程8/22のスレッドにレスしちゃいましたf(;´Д`)
私も今主さんに出来ることは①番さんのいう通りある程度の演技とはいわなくても、演技するくらいの気持ちで訴えることだと思います!!
こちらが不敏だと思われるくらい泣きの一手で行きましょう!!
旦那が如何に身勝手で強引かとか、そうですね!!証拠のレシートとかは役にたちます!!
私も旦那の借金などを返済した時のレシートや、明細がとても役に立ちましたから☆
後はお子さんですが、正直これはかなり難しいかもしれません…
旦那さんのあまりの強引さに腹が立って仕方がありません!!
けど強引にしろ、相手が子供を手元に置いてる以上、向こうの方が有利ですね…
そこは旦那さんの子供の気持ちを無視した強引さを攻めていってみてはどうでしょう??
あまりに自分勝手な父親だから、そこがこれから先子供に悪影響をもたらすかもしれないとか、父親はあくまで建前のために子供を連れ去ったとか、少しでも向こうに不利になるような訴え方を工夫してみて下さい。
後は子供がどんなに可愛いか、子供にとってどれだけ自分が必要かを訴えてみてください!!
→→→続く

No.7 06/08/25 00:52
お助け人6 ( 20代 ♀ )

→→→→続き
後はもぅひたすらまともに訴えて行くしかないですね。ただし、主さんが絶対取り乱してはいけません、おかしな言動や、あまりに情緒不安定だと思われるとかえっていい印象を持たれません。できることなら主さんにも弁護士さんをつけられるといいんですが…
かなりお金がかかりますもんね…
本当にお辛いでしょうに…
どうか早く主さんに心から安定した生活が送れるようになりますように…
前のレスの方が言ってるように、調停では別々に話しを聞いてもらえる制度があります。
もし、主さんが話す時にプレッシャーなどを感じるようであれば、別々にしてもらうといいですよ☆
私は旦那の暴力が怖かったので、最初から別々にしてもらいました(●´∨`●)
③回目の調停で、元旦那はイライラしてたみたいでドアをぶち蹴って調停員さんに叱られてました☆私は心の中で舌出して、そんなことすると余計不利になるのにね~って思ってました。
おかげで最後の時もたくさんの方についていてもらってとても落ち着いて話せましたよ♪主さんもこれからの調停の中でどうか心の中で舌を出せるくらいの余裕が持てる状況になれるといいですね!!頑張って下さい!!

No.8 06/08/25 07:50
お礼

>> 1 私も旦那と調停しました ウソばかりの旦那でした 私が調停で主張した事は子供がどれほど大切か 旦那の悪行してない事まで並べ立てました もちろん… ありがとうございます。すごいですね。ないことまで言ったんですか?でも、審判になればつっこまれますよね?私は嘘は下手だからな~…

No.9 06/08/25 07:53
お礼

>> 2 そんな男の言いなりになっちゃダメ!!ダンナのペースにのせられちゃダメ!!言いたい事思いきり言って!あとは証拠をだす!たとえば飲みやのレシート… ありがとうございます。離婚にはお互いに同意です。意思が固まっているからこそ私に会わせない。調停員さんにもいいましたが今子供が旦那さんのとこづ落ち着いてるんだからそっとしといてあげましょうと言われました。なんかくやしくてたまりません

No.10 06/08/25 07:57
お礼

>> 3 主さん、弁護士付けてないの? 相手が弁護士付けてるなら、主さんも弁護士付けないとホントに子供取られちゃうよ! 実際の事なんて調停員には分から… 一度弁護士さんに相談にも行ったんですが“勝てないよ”と言われました。それはすでに子供がむこうにうつされていて、今は特に甘やかせてるため子供にとって不適節な環境と認められないからだそうです。弁護士雇うのは無駄金だと言われました。だけどもう気持ちがまいってしまって…

No.11 06/08/25 08:00
お礼

>> 4 離婚調停とは、ドロ沼の、罵り合いです。主さん、自分の主張をし続ける事です。相手の勢いに負けてはいけません。先方は何が何でも親権を取りにきて… ありがとうございます。何を言っても逆手にとられるこの状況…もうどうしたらいいかわかりません(>_<)
でも少しでも後悔のないようやっていくしか仕方ないですよね。頑張ります。

No.12 06/08/25 08:04
お礼

>> 7 →→→→続き 後はもぅひたすらまともに訴えて行くしかないですね。ただし、主さんが絶対取り乱してはいけません、おかしな言動や、あまりに情緒不安… たくさんのアドバイスありがとうございます。ほんと こんな弱くちゃ駄目ですよね…(>_<)弁護士さん あたってみようかなと思います。頑張ります。

No.13 06/08/25 22:00
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

万が一子供をひきとれないにせよ会う権利はあります!!面接交渉権はゆずらないで下さい。子供のためです!調停しているなら月に一回あわせるとか決めてもらえるはずです。子供が理解できるようになれば子供が親を選びます!その時は親権者変更の申し立てをして下さい。子供からしたら自由に会えるのが一番です!!

No.14 06/08/26 12:08
お礼

>> 13 ありがとうございます(^_^)v頑張っていきます。子供と会えないなんて考えられないもん。

No.15 06/08/26 18:45
お礼

今日弁護士相談に行ってきました。いわれっぱなしではなく自分の実績や思いを文書にするよう言われました。頑張ります(^w^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧