注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

二人目出産時の一人目は…

回答10 + お礼4 HIT数 3309 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/07/22 11:11(更新日時)

卒乳がまだ出来ていない三歳の息子がいます。

まだ先の話しになるのですが、ふと考えてしまい、皆さんのご意見をお聞きしたくスレを立たせてもらいました。

来年か再来年、二人目を考えています。
ただ出産時、旦那は仕事上頼りになりません。実母は二人目出産の時に息子は見れないと断言されています。外孫にあたるわけで義母が見るのが常識だと…。また、私が一人っ子だったためか、兄弟を作ることに反対されています。
しかし、義母に頼むより、いつも息子と遊んでいる実母のほうが私的には安心です。

一人目、帝王切開だったため、二人目も帝王切開になると思います。

帝王切開で子連れ入院はやはり大変ですかね…?

日中だけなら、息子の面倒を実母が見てくれそうな気がしますが…

ただ子連れ入院が出来る産婦人科は、保育園から遠いため、日中、保育園へ通わせるのは難しいかもしれません…

タグ

No.1375710 10/07/21 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/21 10:15
通行人1 ( ♀ )

まだ先の話なら、旦那サンとも良く話し合ってが一番かと思いますが…

私なら、朝は旦那サンに保育園に送ってもらい、帰りはお母さんに迎えに行ってもらい、旦那サンが帰るまで、預かって貰う…
仕事帰りに旦那サンに引き取ってもらうとするかな…

旦那サンは仕事だから~と何もさせないのは、この先大変になりますからね…

育休で入院中は見てもらうが一番かとは思いますが…
無理な場合もありますもんね…

No.2 10/07/21 10:36
通行人2 

まだ先の話なら今のうちから徐々に義母さんに慣れるようにしてはいかがですか?

No.3 10/07/21 10:37
通行人3 

外孫だから義母が見るのが常識…なんて「常識」聞いた事ないですよ。私が知らなかっただけ?
私はあえて実家の側の産院にして上の子は実家で面倒みてもらいました。幼稚園でしたがその期間はお休みしました。そういうご家庭多いですよ。

保育園は休んでしまってよいのじゃないでしょうか?
日中も一緒に病院ですごし、お子さんの食事や遊び相手として実母さんに昼に顔出してもらうなどすれば
保育園の送迎も必要ないですよね。

No.4 10/07/21 10:49
通行人4 ( ♀ )

まず義母や実母に頼る前に旦那にやらせないと。
仕事といっても出張じゃないならば仕事の合間子供は保育園、仕事から終えて旦那が迎えにいく。
まず頼る場所や話し合う場所は旦那でないと。
まず実母がそんな状況ならば義母に頼んだのがいいのでは?
はじめからそんな反対されていて安心、って違うくない?
ただ単に姑さんに頼みにくいだけじゃないの?
まだ先の話だし今のうちに『旦那さん』と話し合うべき。
旦那が本当に無理ならば旦那を通じて姑に頼んでもらうべき。
旦那と姑が連携したら、お世話だって楽にできるよ?

No.5 10/07/21 10:50
通行人5 ( ♀ )

自治体やNPOのサービスで、保育ママさんの制度ないですか?
保育園の送迎、泊まり預かりもしてくれます。 産院からの距離計算が加算されますが帝切だと入院1週間から十日間ぐらいですよね?だいたい朝夕送迎で十日間で15000円+遠方加算ぐらいでいけましたよ。

No.6 10/07/21 11:03
お礼

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
また、まとめた返事になり申し訳ございません。

義母は遠方なため、年に一度逢えるか逢えないかくらいなんです。また足が悪いため、あまり頼ることが出来ないかなと思っています。

以前、息子が熱を出したとき、実母に看てもらったのですが、実母の体力的には三、四日が限度かなと思いました。なので、日中は保育園へ行かせたほうが、実母にも負担がかからないかなとも思ったのですが、保育園の近くに子連れ入院が出来る産婦人科がなくて…。
帝王切開となれば一週間入院となりますよね…。実母が息子を見てくれるとしても一週間耐えれるか…。
旦那になんとか一週間休みが取れたらいいのですが、難しいようで…。

市の福祉関係に頼むにしても、そこまでして…という思いもあります。

息子と一緒に入院して、日中は実母に来てもらい、息子の相手をしてもらうのが一番ベストですかね…。

No.7 10/07/21 11:07
通行人7 ( ♀ )

帝王切開で先日二人目を産みました。


主人が自営業の為長女(1歳4ヶ月)を見てもらう事が出来なくて、私の母も夜の仕事で義母も仕事だから、入院中主人が仕事が終わるまで一緒に見ようと思いましたが、義母が仕事を1週間結局休みを取ってくれました。


やっぱり術後なんで体はしんどいし痛いし、点滴も何日かはずっとしないといけないし思うように身動き取れないから、病院で見るのはしんどいし精神的にも疲れると思いますよ‼


義母が休んでくれて本当に助かりました。もし一緒に見ないといけなかったらと思うと考えただけでつらいです😢

No.8 10/07/21 11:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

外孫だから、義母が見るのが常識蓜そんな常識聞いたことないです俉「外孫でも、自分の孫でもあるのに何その言い方昤」と、私ならキレますね瀅で、もう会いに行かないし、子供も会わせない。二人目反対されようが、ほしいのは自分達夫婦。先の話なら、義母に慣れさせて、旦那と義母に面倒見てもらうよう話をつけますね瀅

No.9 10/07/21 11:33
通行人4 ( ♀ )

だから、なぜそんなひどいことを言う実母にまかせるの?
旦那が休みとれなくても保育園があれば朝や夜だけでも面倒みれるはずだよ?
あたしも遠方でも、逆になかなか会えない孫なんだから
これを機会に義母にお願いしたほうがいいと思うよ。
ひさびさに会う孫じゃん。
どうしても実母じゃないといけない理由なんてないよ?
それか無理ならば二人目はやめなよ。
そこまでしてまわりをどうとかってなるなら二人目産む前にきちんとまわりを整理できるようしなきゃ。
実母がそんな時点で頼ることがおかしい。

No.10 10/07/21 11:56
お礼

皆さん、お返事ありがとうございます。

旦那に頼りたいのですが、特殊な仕事なため、保育園の送り迎えさえ難しいです。

実母の考えは、自分があまり手をだしては義母に悪いという気持ちもあるみたいで…。また義母が来るのが当たり前と考えているみたいです。

ただ、息子のことは実母がよく分かっているため、なんやかんやあっても実母に任せたほうが安心というのが正直な気持ちです。

細かくいうと、義母は大雑把で不衛生な面があります。また、方言が独特なため言葉が通じない事がしばしば…。

実際、66歳の親に三歳の息子の面倒を10日近く見てもらうとなれば、しんどいですかね…

No.11 10/07/22 01:06
通行人11 ( ♀ )

帝王切開で上の子のお世話は無理だと思います😢
数日はほぼ横になったきりではないでしょうか。
実母1人に任せるのが困難であれば、実母と義母、2人にお願いできないでしょうか。
義母にあまりお願いしたくない気持ちは理解しましたが、実母にもすべてを任せることが難しいとなると、何人かの手を借りることが1番だと思います。
旦那さんが休みを取れる時に、実母から義母へと言う風に子供を連れていけないでしょうか。
そして帝王切開の傷が良くなってあなたが上のお子さんを見られるようになったら上のお子さんを病院に連れてくれば良いと思います。

No.12 10/07/22 09:56
お礼

お返事ありがとうございます。
またまた、まとめた返事になり申し訳ございません。

皆さんがおっしゃる通り、やはり帝王切開で息子の面倒を一人で見るのは無理ですね…。確かに点滴しっぱなしだったという記憶が蘇りました…。

もし、実母か義母が息子の面倒を見てもらえると考えた場合、やはり私の家で見てもらうとなると、家のことをするのに使い勝手が慣れないぶん、一緒に病院へ寝泊まりをしてもらったほうがいいんですかね…。
実母は頻繁に家に遊びに来ていますが、未だに使い勝手が分からないみたいで…。

No.13 10/07/22 10:29
通行人13 ( 20代 ♀ )

来年か再来年になれば、息子さんも成長して、今ほど手がかからないと思いますけど……。一年二年経てば状況がいろいろかわることもあるし、今そこまで考える必要があるのか疑問です。私は三人子供がいますが、出産の度に、主人は会社に無理を承知でお願いして、勤務時間をずらしてもらったりで頑張ってくれました。旦那さんにも多少協力してもらわないと。実母、義母どちらかにって時点でちょっと違う気がします。

No.14 10/07/22 11:11
お礼

確かに今考えても仕方がありませんよね💧

実際、帝王切開された方で、家族と泊まったかたの話しを聞けたら参考になります🙏

旦那の仕事は、親の死に目にも会えないと言われている仕事なんです。
仕事のタイミングと合えば、なんとか休みが貰えるかもしれませんが、大抵無理です…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧