日本の文化、その心

回答3 + お礼1 HIT数 632 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/07/27 02:18(更新日時)

日本の文化を保護する必要は何でしょうか?どういったところに魅力があるのでしょうか?日本の文化、その心は?



マンガなどのポップカルチャーも日本の新しい文化となってますが、茶道や華道、歌舞伎などの伝統文化または伝統産業についてお願いします🙇大きく伝統文化でなくても茶道の心、華道の心などでもいいので意見お願いします‼

タグ

No.1379888 10/07/26 16:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/26 17:00
通行人1 

あまり詳しくはないけれど、お茶だと食器のデザインにも四季があり、それを楽しみ飲む人のために柄を向けたり、美しく飲むためにコップの柄を見えるように回したり、挨拶のしかたや到るところに人への気配りや、風流があるのだと思います。
お花は、活け方でかなりその場の雰囲気が変わると思います。
日本の文化には、根本には真摯な気持ちと自他を尊重し、到るところに人への気配りと、四季や人としての精神的な美意識があるのだと思います。

No.2 10/07/26 23:35
お礼

>> 1 素敵な回答ありがとうございます✨とても参考になります😃



日本の文化が失われるのが悲しいと思っても、なかなか相手に伝わらなくて💧明日職人さんに会ってこようかしら?



まだまだたくさんの意見が聞きたいので他の方もお願いします⤴⤴

No.3 10/07/27 01:43
通行人3 

察する
じゃない?
気遣いとか心配りとか

お作法とか伝統文化には詳しくないけど、そういう映像とか見てるとそんな感じがします

No.4 10/07/27 02:18
通行人4 ( ♂ )

伝統文化と言っても、時代の推移と共に変化するものですから、いつの時代をもって考えるかになりますよね。

現在の茶道の作法が、茶道発祥以来、脈々と受け継がれて来たものかどうかは疑問ですし、歌舞伎に至っては、元々、河原乞食と呼ばれ、蔑まれていた芸ですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧