同居している小姑

回答11 + お礼0 HIT数 1259 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/08/26 17:53(更新日時)

旦那と2歳の子供と姑と私の3つ年上の旦那の妹、つまり小姑の5人で同居しています。小姑は家にお金を入れない、職場とご飯以外は部屋にとじこもり、料理などは姑が働いている為ほとんど主婦である私がしています。姑も日曜や早く帰ってきた時は料理をしてくれます。が、子供の世話もしてみんなのご飯も作るのが毎日続くと疲れてストレスたまります。5時には帰ってきて部屋でのんびりしている小姑を見ててイライラしてきます。友達がいるわけでめないし、彼もいない。趣味はパソコンとゲーム(見た感じ)。姑も小姑に関していっさい口うるさくいわないので野放し状態です。私はそのことがイヤで旦那に思ってることを全てぶちまけました。旦那は小姑は対人恐怖症で人との接し方が難しい人だと言いっていました。けど私の事を解ってくれて小姑に言っておくと言ってくれました。お金をいれてほしい、料理をしてほしいと言うことをあたりさわりなく小姑に言うにはどうしたらいいのでしょうか?それともほっておいたほうがいいのでしょうか? これはわたしのわがままなのでしょうか? 二人目が産まれるのでこの先一緒に暮らすのが不安です。アドバイスお願いしますm(__)m

タグ

No.138051 06/08/25 10:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/08/25 10:37
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

お金は入れてもらったほうがいいと思いますが、料理を一緒にされるのは、気が合わない方なら、逆につらいかも

No.2 06/08/25 11:00
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

食事は、一緒にテーブルを囲んでしていますか?

一緒に食事をしたりして、『一度、アナタが作ったのを食べてみたい~?』なんて甘える感じで話してみたら?

それで、仲良くなってから、お金の事を話した方がいいと思う。

No.3 06/08/25 13:01
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

人格も否定したら可愛そうです 趣味とか彼氏がいないとか見下してるんですか? やっぱり言わなきゃ変わりません 腹を割って話たらどうですか今の不満を

No.4 06/08/25 13:16
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんが後から来て同居したのではないですか?妹さんはずっと実家暮らしで…嫌なら別居するしかないのでは?うちは長男長女で結婚しましたが最初から別居です。去年末新築したし2人共言いたいこと言うタイプなので同居はむかないから。専業主婦で娘1人だと昼間静かすぎて可哀想かなって思いますけど。別居しないんです?介護必要になればその時同居すれば良いと思います。私も実家いた時はお金いれてませんでした。毎月貯金してました。親に自立し結婚した時役立つから→親が共働きだからお金入れなくていいから自分のために貯金しなさい。まぁそのおかげで24歳で新築できたのですが。義母もそのような考えでは?旦那さんの給料でやっていけませんか?住宅ローンとか払ってなければ大丈夫なのでは?

No.5 06/08/25 18:29
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

別居出来ない理由があるのでしょうか?
私も義姉(30)がそんな感じです。
幸い、家は別居しているのですが仮に同居だったら主さんのように怒りが生まれると思います。
義姉も家には一銭も入れず、家の事は何もせず、ガソリン代や保険料から車のローンまで親が支払っています。
一年に一度は海外旅行です。

一人暮らしの経験がないので、「親がやってくれて当たり前」の感情なんだと思います。
親も、結婚するまでは援助したい…という感情らしいです。
人それぞれ事情があり簡単には別居に踏み切れないかもしれませんが…。
主さんが小姑さんの そのような姿を見たくなければ別居が一番の良き方法かと思います。

No.6 06/08/25 18:56
匿名希望6 ( ♀ )

そこまで言わなくてもいいんじゃないかと読んでて思いました。気にくわないんなら別居したらいいと思います。お金の事は、その家庭の考えがあるんだから、主さんが口出しする事ではないと思います。

No.7 06/08/25 21:42
通行人7 ( 30代 )

生活費を入れればいいというものでもありませんが。別居が一番です。別居が無理なら、主さんが子供を保育園に預けて働くしかありません。そして、姑、義妹と三人で家事を分担するしかない。

No.8 06/08/25 22:33
通行人8 ( ♀ )

うわぁ…本当に、大変ですね(*^_^*) 小姑さんの事は、余りふれないほうが…やはり、親子だからいい話になるとは、思えません。別居して、生活する事は、不可能なんですか?ストレスをためて、病気に、なっても、大変ですし、ご主人と、話あって下さいね。ご主人に、とっても兄妹なんで、言葉を、選んで、機嫌のいい時に…。同じ屋根の下に、暮らしているので、敵を、増やさないように…頑張って下さい

No.9 06/08/25 22:34
茉子 ( 30代 ♀ abpo )

別居が一番だと思います。小姑さん離婚とかで帰って来たのでしょうか?そこまで兄嫁にしてもらって平気な人にあまり期待はできないと思う…小姑さんが嫁に行くのを待ってるより別居がてっとり早いと思います。同居は姑さんが年を取ってからでも良いのではないでしょうか。何もかも一人で背負わないで旦那様にも頑張ってもらいましょう。うちの旦那の妹も同居解消してから姑の態度も変わったと言ってました。

No.10 06/08/25 23:49
匿名希望10 

彼氏いない、趣味はゲームとか、それぞれだから否定は出来ませんよね。姑さんが小姑に甘いというのは、精神面で弱い部分を理解されているから姑さんもズバズハ言わないのでしょう。主さんも妊娠中でピリピリしているのは分かりますが嫁いだ以上はそちらの家族だし小姑の病を理解して、それにのって上手くコミュニケーションを取るの先ではないでしょうか??食費などはそれからですね。

No.11 06/08/26 17:53
通行人7 ( 30代 )

小姑さんに何か特別な病気があって、大人として生活が出来ないとかなら、姑さんからちゃんとした言葉があるはずです。兄夫婦として小姑の面倒をみてほしいとか。 貴方も家族なら正確に聞いた方がいいかも。病気なのか、甘えなのか、

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧