いじめについて

回答11 + お礼4 HIT数 1327 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/07/28 09:06(更新日時)

いじめっ子は、親の教育や環境が悪いからなるのですか❓
性格的に気が強いとか、人の傷みが分からないとか(これも親の教育❓)、何か劣等感があるとか本人の問題ですか❓

将来子供を産んだときに、いじめっ子にならない為にはどのように育てれば良いでしょうか❓

No.1380981 10/07/27 23:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/27 23:15
通行人1 

とりあえず不細工な子供が産まれたら整形してあげたら。

No.2 10/07/27 23:21
俊ママ ( 40代 ♀ dzE9w )

良くあるのが、親もいじめ体質で、家の中の会話が、類したりを子供が小さい時から耳にしている…小さい時から「思いやり持とうね」とか躾てたら良いのではないか?良く、いじめっ子を退治に親の所乗り込んで、ひたすら謝ったり「うちの子が悪くて」って親言います?大概「うちの子が?」「宅の子でしょう」って帰されるでしょ?

No.3 10/07/27 23:22
通行人3 

親が子供の前で愚痴らない。
悪口を言わない。
子供は親をよく見ているので、親が馬鹿にし下にみた人間を同じように馬鹿にし見下します。

No.4 10/07/27 23:31
お礼

>>1
レスありがとうございます。

そこまで考えたことはごさいません✋
不細工な人がいればいじめて良いのですか❓

No.5 10/07/27 23:33
お礼

>>2
レスありがとうございます。

やはり色んな面で親の影響は強いのですね。
我が子のいじめをすんなり認めて謝る例は少ないですね…💦

No.6 10/07/27 23:34
お礼

>>3
レスありがとうございます。

親がいつも文句ばかり言っている子供は文句が多いと聞きました。
子供は親の背中を見て育つものですね😭

No.7 10/07/27 23:38
ハイエナの七五郎 ( 30代 ♂ omNEw )

家庭環境は大いにあると思いますよ。まあ逆に甘えさせ過ぎて我がままに育つ子供も居ますよね。やはり愛情は大事だと思いますよ。悪い事は悪いですが!精一杯、愛してあげる事ですよね。

No.8 10/07/27 23:40
お礼

>>4
レスありがとうございます。

甘やかしすぎても、放任主義でもいけませんね😊
愛情って難しいです💦

No.9 10/07/27 23:56
通行人9 ( ♂ )

こればかりはどうにもならないよ。
生まれながらに持っている気質の問題だからね。
親がどんなにバカでも、それを見て真似しないヤツも居れば、逆に立派な親でもバカな子供って場合もあるから。
つまり、バカは最初からバカ。
躾云々以前の問題。

主さんのように、再現VTRを見て憤る人も居れば、何も感じない人も居るんだよ。
また、イジメに憤っていたハズなのに、実際に学校や職場ではイジメをしていて、自分がVTRの中のバカと同じになっている事に気付かないという残念なヤツも多いね。

どんな子供が産まれるかは神のみぞ知るって話です。

No.10 10/07/28 00:15
通行人10 

集団心理もあるんじゃないですか?

No.11 10/07/28 00:18
通行人11 

子供って、仲間外れとかするものですよ。
成長の一環です。
独占欲や執着や意思表示を育つとするようになります。好き嫌いも様々なことで出てきます。
友人関係もその延長線上にあります。
小学生の頃に多くみられますが、それ以上の年齢でもそういったことをする人は、生活環境(家庭や学校)や精神面の成長に問題があるのだと思います。

No.12 10/07/28 00:45
通行人12 ( ♀ )

家庭の躾が教育の基本だと思いますね。昔から【子供は親のする通りに真似をする‥子供の姿は親の姿‥子供は親の背中をみて育つ‥子供は育てたようにしか育たない!》全てに共通していると思います‥イジメをする子に育てたのも親の責任だと私は思いますね‥親が子供の前で人を貶したり、馬鹿にしたり、見下したり、汚い言葉使ったり、罵ったり、人に対してシカトしたり、気に入らない相手に意地悪したりしていたら‥そんな家庭環境で育ったとしたら‥当然!子供達も真似をしてもおかしくはないと思いますね‥。親が子供を感情的にいつも汚い言葉浴びせられて威圧的に抑えつけられている子供は親の前では大人しく萎縮している反面‥そのストレスをイジメへと向けてる子供もいますからね‥。親の育て方と親の責任だと思いますね。

No.13 10/07/28 03:28
匿名 ( ♀ BeSyw )

イジメする子にならない ズバリイジメられる子になる事 つまりはどんな子でも イジメる側 イジメられる側にまわる可能性あるって事

No.14 10/07/28 04:15
通行人14 

どういう育て方をしようと、それが子供にとって良い方に転がるか悪い方に転がるかは分からない。
持って生まれた性格にもよるし、出会う友達にもよると思う。

親の努力だけではどうにも。

No.15 10/07/28 09:06
青龍 ( 47FtCd )

いじめっ子、いじめられっ子
どちらも親次第です
聞いた話ですが5才で、ある程度の性格が確定されるそうです
それまでに良い事、悪い事のケジメを自然に体験させわからすんです
今の親御さん達も子供の頃にそうやって育って来たと思います
親のポリシーが、ぶれると子供もぶれます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧