注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

人格障害

回答5 + お礼5 HIT数 1093 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/09/25 21:36(更新日時)

サイトで人格障害について読みました。
あれに当てはまらない人間のほうが少ないのではないかと思いました。私は今まで普通に生きて来ていますが私の中にも当り前のようにほとんどの内容が存在してます。ずっとバイオリズム的なものだと思っていました。え?精神病なの?って驚いてます。
あの内容を病気として扱うのはパーソナリティの否定に繋るようですごく怖いです。人格障害と扱われる(パーソナリティと病気)の境界線は何ですか?教えて下さいm(_ _)m

人格障害として病気と判断する医師には重大な責任がありますよね?同じ人間である医師に果たして本当にその判断ができるのか色々な意味で心配になりました。

タグ

No.138343 06/09/25 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/25 01:31
匿名希望1 ( ♀ )

人格障害だと、症状がホント極端ですよι

私自身が人格障害だからそう思います(^_^;)

人格障害にも色々あるし…誰にでも人格障害が当てはまることはないと思うんですが…。

No.2 06/09/25 03:30
お礼

>> 1 レスありがとうございます。できましたら極端ってどんなか教えてくれますか?

自分にも当てはまる内容で極端といえば極端な場合もあるし…その極端の受止め方の度合も人それぞれだし…一体パーソナリティと病気の境界線はどこなのでしょう?

No.3 06/09/25 05:27
通行人3 ( ♂ )

国際疾病分類(ICD-10)によると、
(1)極めて調和を欠いた態度と行動を示す。
(2)異常行動パターンは持続し長く存続する。
(3)個人的及び社会的状況の広い範囲で適応不全が明らかにある。
(4)小児期或いは青年期に始まり、成人期に入っても持続する。
(5)この障害は個人的な苦痛を少なからず引き起こすが、それが明らかになるのはかなり経過した後からである。
(6)職業的及び社会的行動能力の重大な障害を伴う事が多い。
以上の様な基準を満たす事が決められています。

現在判断基準としてICD-10の他に、米国精神医学会が制定したDSM-Ⅳもありますので、参考にしてみて下さい。
出来れば図書館などで御自身で調べるのが一番いいのですが…。
精神科医も言う事ですが、人格障害は簡単に診断を下せるものではないので、余り執着しない方がいいと思います。
以上、参考までに。

No.4 06/09/25 08:13
匿名希望4 

よくこのサイトでも人格障害を精神病と思っている人がいますが違いますよ精神病は唯一「統合失調症」のみを言います躁鬱病は精神症状で精神病では有りませ。人格障害は一種の性格分けみたいなものでDSM-IVの診断基準では殆どの人がいずれかの人格障害に分類されます。ですから余り気にせずに生活していけば良いのではないでしょうか。

No.5 06/09/25 11:04
お礼

>> 3 国際疾病分類(ICD-10)によると、 (1)極めて調和を欠いた態度と行動を示す。 (2)異常行動パターンは持続し長く存続する。 (3)個人… レスありがとうございます。
そうですよね?簡単に診断が下せないと聞いて安心しました。
誰がそんな病名をつけたのか、とても病名に怒りを感じます。診断を下す人は神様かと思わせるような病名だと感じています。何かおかしい…

No.6 06/09/25 11:12
お礼

>> 4 よくこのサイトでも人格障害を精神病と思っている人がいますが違いますよ精神病は唯一「統合失調症」のみを言います躁鬱病は精神症状で精神病では有り… レスありがとうございます。
精神病は唯一…だけではないですよね?
それとも医学会で変更があったのですか?それはいつ頃ですか?

No.7 06/09/25 11:15
通行人7 ( 30代 ♂ )

明らかに当事者はこの障害で苦しんで居ます…そして周りも。

診断基準は明くまで目安であり、たとえ当て填る部分が有っても、それは素人判断であり、性格が似通っているダケで正確ではなく、本当の障害ではありません。


当事者には数々の要因が重なって居ますので心理検査等を用い、素人判断はされません。
それからパーソナリティー障害の方に初診時から『あなたは人格障害です』とかボーダーですとか言われる事は先ずありません(^_^;)

判断基準が難しく簡単には診断出来ないのです。ですから主さんの思われる様な『簡単には診断を下す』ことは先ず有り得ませんから安心してください。

No.8 06/09/25 11:50
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
性格が悪く周りに害を与える人をののしる言葉に使われそうでとても怖い病名です。
決して軽々しくを口にしてはいけない病名ですね。

No.9 06/09/25 21:20
匿名希望9 

人格障害は、アップダウンの差が強烈です。統合失調症とうつ病は薬の服用で改善可能です。人格障害はまた別です、薬は補助的なものにすぎません。性格云々の問題ではないですね。身近にいますが怖い病気です

No.10 06/09/25 21:36
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
身近にいる方はどのような感じなのですか?どのように恐ろしいのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧