注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

これで良かったのかなぁ😞

回答12 + お礼2 HIT数 3305 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
10/08/03 21:37(更新日時)

私は再婚して8年の結婚生活して先月に離婚しました😞 子供が2人いますが、私の連れ子です。上の子は中2の女の子で下の子は小6の男の子。子供達ももう話せば分かる年齢なので、離婚する前に子供達の気持ちも聞いてから離婚したのですが、女の子は年頃もありちょうど思春期で父親を毛嫌いする所も多々あったのでダンナも私に暴言など吐いたりしているのを見ていたせいか賛成でした。ただ下の子は男の子なのでやっぱりいくら父親のそういう所を見てても、父親が好きだったみたいであまり賛成はしてくれませんでした。男としての生き方など、私には教えられない事も教えてくれたり、離れて見て多々ダンナの話が出でくるので上の子は嫌がってても下の子は大事な父親だったのかと思うと心が痛いデス😢ダンナは別れる気は全くなかったので⤵犬も飼ってたのですが前の家が近いせいか度々行って『外犬デス』触って🐶と遊んで帰ってきます。たまに犬のナマエを言って一緒に居たかったなぁとふと言ったりしてます😢動物が大好きで夢は動物の飼育関係に就きたいと言ってるぐらい大好きなんです😢子供の為に今回の離婚は私がもう少し我慢するべきだったのかなぁと反省しています⤵

タグ

No.1386019 10/08/03 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/03 01:45
悩める人1 

DVと言うと男性が女性をみたいになっているが逆もあるんだよ!男が女に手を上げる事は最低だと思うから我慢するが、殴られ続けても我慢しなければいけないのかな?

No.2 10/08/03 01:46
通行人2 

今からでも、男の子をご主人にという選択肢もありますよ。

ご主人も同じ気持ちなら、復縁もあるでしょうね。

No.3 10/08/03 03:32
通行人3 ( ♀ )

どの様な理由で離婚をしたのかは解りませんが…

主サンが限界だったから離婚をしたのですよね
主サンの決心や限界は、その程度ですか?

息子サンにとって父親は離れても父親、いつでも会える状態なら、関わりは今までと変わらないと思います…

前を向き、自信もって歩いてください…

後悔は、回りも迷惑ですよ
振り回す事になるのですから。

No.4 10/08/03 04:15
通行人4 ( ♀ )

離婚するからには
相当の覚悟があったはずでは⁉

まして再婚だったんだし……


今頃、離婚しなきゃ良かったかなァ~!
と思う程度の覚悟だったの❓

No.5 10/08/03 06:24
通行人5 ( ♀ )

今さら言っても仕方ないよね?
結婚~離婚~再婚~離婚ともなると、男側だけに非があるとは考えにくいし…

もうこれ以上、子供の純粋な心を傷付けないで下さいね。

No.6 10/08/03 08:04
通行人6 ( ♀ )

そうした主さんのブレブレの気持ちが、周りを傷つけるんじゃないですか?

男児は最初から未練タラタラだったんだから、こうなるのは想定内。

それを離婚してから
『やっぱり…』

と思うのもどうかと思います。


主さん独りなら、そんな気持ちでもいいけど、一緒にアチコチ連れ回される子どもの人生に

もう少し、親として覚悟と自覚をもった方がいいですよ…

まして年齢的に子どもは思春期や反抗期になるんだから…

No.7 10/08/03 11:23
通行人7 ( 30代 ♀ )

離婚してしまってから言っても仕方ないでしょう。
息子さんがたとえ言葉や態度に出さず我慢したとしても、そういう気持ちになるのは離婚前からわかってた事じゃないですか。
離婚ってそういう事だと思いますが。

No.8 10/08/03 18:07
通行人8 

子供の気持ちを考えると辛いですよね

でも、息子さんが「妻には罵声をあびせてもいいんだ」と、お父さんのやり方を将来真似てしまい、家族を苦しめてしまうかもしれません

これで、よかったんですよ

No.9 10/08/03 18:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

でもあなたの人生なんだし良んじゃないですか?寂しいのは一時かも。我慢我慢したってしんどいだけだし、それがまた子供に悪影響を及ぼすことだってあるだろうから。

No.10 10/08/03 18:32
通行人10 

9さん、あなたの人生だし~ってまさか💦💦本気で発言してるんですか😱⁉

No.11 10/08/03 19:00
お礼

一括のお礼で失礼します!皆さんありがとうございました😞 私だけの人生ではないと思うので、やっぱり凄く子供の事を考えると悩んでしまいます😢 男の子だし、父親っていうのをとても欲しがっていたので余計ですね😖 ダンナもよく子供と一緒になって遊んでいたので子供の友達にも好かれていたので、子供には少しばかり自慢できる良き父親だったのかもしれません⤵離婚した時は周りはびっくりしてました😄なんでも夫婦で行事には出でいたので😢 喧嘩すると、暴力はなかったんですけど、物に当たったり、自分は死んでもいいとか言って包丁もって死のうとしたりしてました😖新しい🏠も喧嘩のたびにボロボロになっていきました😞それに私は耐えられなく今回に至ったのですが😫

No.12 10/08/03 19:22
通行人12 

私も離婚して再婚予定です。子供は男の子です。今彼にとてもなついていて、いつも彼の事を気にしてます。その彼もバツ一で、子供さんは元奥様が育ててらっしゃいます。
ですので、彼は男の子に対してとても、扱いを解ってます。私では出来ない事、教えるのが難しい事も彼から子供は学んでいると思います。付き合いの初めの頃は沢山ケンカもしてきましたけれど、今は、相手の事を解ってきてるので、どうすれば出来るだけケンカしなくてすむかを解ってきてます。やはりこういうのは女性の方が大人になった方が旨く行きますね。主さんの元ご主人はとても解り易く自分に自信のない方ではないですか?表し方が解り易いなと感じました。

No.13 10/08/03 19:22
通行人12 

私も、子供の為には彼が居てくれた方が良いと思ってます。自分の人生ではあるのですが、子供がいてる限り、出来る限り子供の幸せを作るのが親の役目だと思いますので、誰かと暮らす事は、我慢を覚える事だと思います。けれど、それを上回る物を得る事ができますよね。それが自分の成長であれば幸せだと思います。
先の事は誰にも解りませんが、主さんが本当にどう生きたいのかもう一度ゆっくりと考えられるのが良いと思います。同じ間違いを繰り返すのは、やはり自分にも問題があると考えるのが普通だと思いますので、ゆっくり考えて下さいね。

No.14 10/08/03 21:37
お礼

>> 13 12さん心強いアドバイスありがとうございました😢 これから再婚するんですね🎶ホントに普通の結婚よりも再婚となると子供がいると倍以上に慎重に考えないと踏み切れませんよね😞夫婦生活は赤の他人て暮らして行くのですからお互い思いやりが必要ですよね😄再婚はしかも子供もいると、血の繋がりがない子を見て行かなくてはいけないので、ダンナにしてみればホントに一生懸命馴染もうと必死でした😢元ダンナも元奥様が男の子2人見ています😞もう高校生で大きいですが、年に一回は電話があり話をしていました😄けど子供には実の親には変わりはないので、私は何にも言わないで理解していました😄子供の気持ちになると可哀想で😢自分の子を見られない分私の子を我が子同然それ以上に可愛がっていてくれたのはホントに感謝しております😢 私も少し早まってしまったのかと時間かけて考えるべきでした😞 もう遅いとは思いますが少しゆっくり考えていきます😄 12サンもホント幸せになってくださいね🎶明るい家庭を築いていけるように私も応援しています💕

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧