注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

姑の姓と息子の姓がちがうと お墓は…?

回答7 + お礼6 HIT数 3099 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
10/08/04 17:10(更新日時)

姑は私達が結婚してすぐに離婚しましたので。
私・旦那→〇〇
私の旧姓→△△
姑 →□□
です
姑が離婚するとき 息子の姓も□□にしようとしたら 結婚して家を出ているし姑たちも離婚しているので舅の〇〇家とは関係なく個別の〇〇家になるし□□にするなら家裁に行き、ややこしい手続きが必要だと言われたからめんどくさいからそのままでいいやろと姑はいって終わりました。私達も19歳だったので意味もわからず…です。だから 姑と息子は姓がちがいます 姑の方の墓も□□家って書いてますうちの実家の墓も△△家と書いてます舅の〇〇家は遠く 親戚関係がややこしく長年付き合いはありませんと言うより見たことがありません 墓の場所も仏壇もみた事がありません💧 そして 今 姑ともめてるので相談もできません 旦那は養子になって△△になろうかな?なんて 安易に考えてますが… 今、何かあり死んでも私達は墓がない状態ですか?私達は墓を建てないと無縁仏になるんですか?経験豊富な方々に教えてほしくスレをたてました🙇 よろしくお願いいたします。

No.1386825 10/08/04 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/04 01:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

我が家は父親が長男筋ですが、祖父が戦死して家継いだのは祖父の弟。祖母は離縁させられ旧姓に。
結果、里とは離れてしまい、墓がない、状態になりました。きくと自分たちで近いところにたてろ。と。

結果、祖母の墓と、自分たちの家の新たな墓が必要になりました。

姓がちがうから、一緒にはできません。
筋が違うので無理です。

No.2 10/08/04 01:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

それと、以前知り合ったひとに、自分が先に母方の祖母の養子。母親は嫁にいき父親の姓に。
その後、父親が養子に入り、母方を名乗っています。

なので実家の姓にすることは可能だと思います。

No.3 10/08/04 01:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

先の話とは言え、人生、まさか…って時があるので考えてしまう主さんの気持ちわかります😥

□□家の墓に入るか、○○家の墓が遠い、もしくは既に別に跡継ぎが存在しているなら、新たにお墓を建てる他ないと思います。

とてもややこしいですが、私の実家がそうで、両親が離婚したものの両親とも1人っ子で、更に私の父親も一人っ子のため父方の姓に入っているものの、母親が亡くなっとき無縁仏になるのが可哀想だからと分骨しました😥
孫である私的には、それもどうだろう❓ってスッキリしませんが、考えても…やっぱり子孫が墓参りしてくれる墓に入るのが妥当な案では❓
ちなみに私は、旦那の実家の墓は地方のため、いずれは家の近くに移すつもりでいますよ。

No.4 10/08/04 01:50
お礼

>> 2 それと、以前知り合ったひとに、自分が先に母方の祖母の養子。母親は嫁にいき父親の姓に。 その後、父親が養子に入り、母方を名乗っています。 な… 1さんへ
おっ~わかりました🙇 貴重な意見 ありがとうございます 盆が近くなり 風呂に入り ふっと思ったので これも ご先祖さんが心配してくれてるのかなっと思ってます☺夫婦で相談する資料にさせてもらいます🙇

No.5 10/08/04 01:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

お墓が欲しいなら、母親の姓にしたらいいと思います。

でも結婚後も使って来たから、変わると不便そうですね。

お子さんにも影響もあるだろうし。

お墓を自分達で建てる事は考えてないんですか?

別にお墓がない事は珍しい事じゃないと思います。

大概お墓は長男が継ぐから、次男が結婚すれば、その次男家族はお墓がないわけで、別に自分達で建てるわけだし、そこまで『ない』事に不安にならなくてもいいと思います。

親世代のお墓はあるんだし、そんな切羽詰まった状況でもないと思います。

無縁仏になりそうなのは、主さん達じゃなく、姓の違う母親のお墓だと思います。

みれて孫世代ぐらいまででしょうしね。

お母さんも交えて話し合ってみたら?

お母さんが無縁仏になってもいいから、好きなようにしなって言ってくれるなら、そのままの姓の方が不便がなさそう。

うちの親は、長男の嫁ですが、死んでまで姑と一緒に居たくないって言ってます。
お墓はあるけど、別で建てたいみたいですよ。

主さんもいざその時が近くなったら嫌になるかも知れないし、急いで結論を出さなくてもいいんじゃないですか?

No.6 10/08/04 02:00
お礼

>> 3 先の話とは言え、人生、まさか…って時があるので考えてしまう主さんの気持ちわかります😥 □□家の墓に入るか、○○家の墓が遠い、もしくは既に別… 3さんへ
ありがとうございます
〇〇家は舅は末っ子なので長男が後を継いでる話は聞いた事があるので無理そうです💧
姑の□□家はやはり姓がちがうので 無理そうです 名前が違っても親族なら入れる墓は□□家って前に掘ってないみたいな事を今 旦那が言ってます💧 やはり 長男の旦那に養子にきてもらうか家裁に行って今さら名前変更手続きをするか ですかね ほんとに 恨みますよ姑を…

No.7 10/08/04 02:22
お礼

>> 5 お墓が欲しいなら、母親の姓にしたらいいと思います。 でも結婚後も使って来たから、変わると不便そうですね。 お子さんにも影響もあるだろうし… 5さんへ
ありがとうございます
姑とは絶対に😢嫌です💧うちの実家は墓を新しくしたばかりなので旦那に養子にはいてもらおうかな~と でも 姑が激怒りで怒鳴り込んできそうです💦 長男だし でも 長男なら よけいに離婚した時家裁にいって□□に変えたらよかったんだものね 姑と一緒にはいるなら 海にでもまいてくれと子ども達には言ってます ゆっくりと参考にさせてもらい 夫婦で考えますね☺ ありがとうございます🙇

No.8 10/08/04 09:48
通行人8 ( ♀ )

お寺や霊園によっては、お墓に彫る名前と入る人の名前が違っても大丈夫ですよ。
私の実家のお墓はそうです。母方の祖父母○○が入ってますが、お墓には父親の△△姓が書いてあります。
姑さんは、旧姓に戻したのなら、姑の実家のお墓に入ってもらえば?

No.9 10/08/04 11:02
通行人9 

すみません!いろいろと疑問です
主さんのご実家のお墓△△と同じ様に、お姑さんの方のお墓□□もご実家なのですか?
だとすれば、継いでる方有りとして、主さんたちは入れませんので新たに購入を!

基本的にですが、お墓は継いでる家族が入ります(本家)
又離婚等で戻った方が入る事も許される場合も有りですが、その家族は入れませんよ
なぜなら 二家族になってしまうからです。

主さん達の問題は、△△姓のお姑さんと○○姓のご主人家のお墓をどの様にするか?
と言う事だと思います。

No.10 10/08/04 11:42
通行人9 

9です訂正です すみません
△△姓のお姑さん一□□姓のお姑さんです

あと
ご主人が△△姓になったら 実の子が有りながら...お姑さんは?
お姑さんが○○になれば 一番簡単でスムーズかもしれませんね!

No.11 10/08/04 16:50
お礼

>> 8 お寺や霊園によっては、お墓に彫る名前と入る人の名前が違っても大丈夫ですよ。 私の実家のお墓はそうです。母方の祖父母○○が入ってますが、お墓に… 8さんへ
へぇ~それは初耳です 一度 うちの実家のお寺に聞いてみます☺
姑は姑で旧姓のお墓にはいってて!って思います舅は離婚してからギャンブルと女で最終、浮浪者のようになり 保護され病気になり亡くなったみたいで遺骨を引き取りにきて下さいと姑にセンターから連絡があったようですが息子(うちの旦那)が嫌いな父親を墓にいれたら息子が墓にはいってくれなくなるから…と言う理由で拒否した事を最近 聞いて 息子と同じ墓にはいりたいがために離婚したとはいえ 長い間 連れ添った元旦那の 遺骨も拒否する姑に怖くなりました💧 舅は無縁仏になってしまったようです 私も関わりたくなく それもあり ふっと心配になったと思います
お返事、ありがとうございました🙇参考にさせて頂きます☺

No.12 10/08/04 17:05
お礼

>> 9 すみません!いろいろと疑問です 主さんのご実家のお墓△△と同じ様に、お姑さんの方のお墓□□もご実家なのですか? だとすれば、継いでる方有りと… 9さんへ
ありがとうございます
ほっ~
姑の兄が□□家を継いで仏壇も 姑の兄の所にあります
うちの実家は私の父が一人っ子で長男なので△△家の仏壇も墓もあります
あっ~なるほど姑も難しいんだ 兄とも縁を切られているので仏壇にさえ手を合わせにいけないと言ってたのを 聞いた事があります💧兄の嫁をすごくなじったらしいです💧 だから こっそり 墓だけはいけるんだ💦
姑はどうでもいいのでほっといて

じゃ うちの〇〇は自分で建てるか うちに養子に入るかですか?ね?

No.13 10/08/04 17:10
お礼

>> 10 9です訂正です すみません △△姓のお姑さん一□□姓のお姑さんです あと ご主人が△△姓になったら 実の子が有りながら...お姑さんは? … 9さんへ
ありがとうございます
大丈夫です✌
ややこしくてすいません💦名前 書ければいいんですけどね💧
姑は〇〇には絶対にいやだと思うし 今さらみたいな 感じで言われると思います 娘も三人いてますから どうにか 姑はするでしょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧