注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

どっち派ですか❓

回答21 + お礼8 HIT数 4074 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
10/08/08 22:38(更新日時)

前から思ってたのですが‥抱っこ紐をしてるお母さんは、良く見かけるのですが、おんぶ紐をしてるお母さんはあまり見かけません😣

私は、両手も空くし、転んだ時に抱っこだと、子供を潰しそうなので、おんぶ派なのですが、皆さんはどうですか❓

No.1390013 10/08/07 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/07 23:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

息子は、ずっと抱っこでした😊私が息子の顔が見えてないと安心 出来ないので

No.2 10/08/07 23:58
通行人2 ( 30代 ♀ )

おんぶ派です

上の子『3歳』から 抱っこをせがまれた時 対応出来るよう おんぶです🌟

ただ 肩が半端なく痛いです下の子『1歳半』

No.3 10/08/07 23:58
通行人3 ( 20代 ♀ )

用がある時、例えば重いものを買う、家事をするなどはおんぶです。

特に用がない時、ショッピングモールをウロウロ、近所を散歩などは抱っこです。

No.4 10/08/08 00:01
通行人4 ( 20代 ♀ )

私はおんぶ派です

おんぶして家事や散歩すると、抱っこより消費カロリーが高い気がして、産後ダイエット兼ねて首すわりしてからおんぶしてました😊

一人っ子なら抱っこでも良いけど、二人目ともなると上の子が抱っこをせがんだりしてたので💦抱っこはお兄ちゃん、おんぶは次男がウチの指定席でした😉

No.5 10/08/08 00:04
通行人5 

今の時期は暑くて具合悪くなりそうだし抱っこかな🌀抱っこして日傘とかに入れてあげる🌱
具合悪そうになっても顔色がすぐ見れるし

No.6 10/08/08 00:04
お礼

>> 1 息子は、ずっと抱っこでした😊私が息子の顔が見えてないと安心 出来ないので レスありがとうございます😊
確かに、顔が見えないと不安になりますよね💡

No.7 10/08/08 00:07
通行人7 ( 20代 ♀ )

私はだっこ派でした😃!
私はおんぶだとリュックサックのように背おってしまい、万が一の事を考えて手をそえる事ができなかったので💦
だっこだとなんかあったらサッと行動出来るし、顔も見れるし安心でした🍀お財布の出し入れくらいなら両手も使えたし、私にはだっこの方がしやすかったです☆

No.8 10/08/08 00:07
お礼

>> 2 おんぶ派です 上の子『3歳』から 抱っこをせがまれた時 対応出来るよう おんぶです🌟 ただ 肩が半端なく痛いです下の子『1歳半』 ありがとうございます☺
上の子が抱っこを迫ってきたら、確かにおんぶが良いですよね⤴

No.9 10/08/08 00:08
お礼

>> 3 用がある時、例えば重いものを買う、家事をするなどはおんぶです。 特に用がない時、ショッピングモールをウロウロ、近所を散歩などは抱っこです。 ありがとうございます😃
使い分けてるんですね💡勉強になります✨

No.10 10/08/08 00:10
お礼

>> 4 私はおんぶ派です おんぶして家事や散歩すると、抱っこより消費カロリーが高い気がして、産後ダイエット兼ねて首すわりしてからおんぶしてました… ありがとうございます☺
お子さんが2人になると、上の子対策に、おんぶが必要になるんですね👌✨

No.11 10/08/08 00:10
通行人11 ( ♀ )

私も1人目はおんぶ派で抱っこばかりしてる方に疑問持ってました!ちなみに夏産まれで外出できる頃には秋でした。
しかし!2人目は今7ヶ月ですが、外出するときに頭に直射日光が当たらないように帽子を被らしておんぶしたら、何度となく帽子が顔面にずり落ちてきてギャーと悲鳴が。道路でそうなると後ろも見えず、手も届かずで悪戦苦闘。
それ以来、スーパーとか徒歩で行く時は帽子被らして抱っこというスタイルです。おんぶで日傘も試しましたが危険でした。

No.12 10/08/08 00:11
お礼

>> 5 今の時期は暑くて具合悪くなりそうだし抱っこかな🌀抱っこして日傘とかに入れてあげる🌱 具合悪そうになっても顔色がすぐ見れるし ありがとうございます☺
やっぱり顔が見れるのが一番みたいですね💡

No.13 10/08/08 00:13
お礼

>> 7 私はだっこ派でした😃! 私はおんぶだとリュックサックのように背おってしまい、万が一の事を考えて手をそえる事ができなかったので💦 だっこだとな… ありがとうございます😃
確かにリュックみたいですよね‼笑😣💦
顔が見れたら安心ですよね✨

No.14 10/08/08 00:15
お礼

>> 11 私も1人目はおんぶ派で抱っこばかりしてる方に疑問持ってました!ちなみに夏産まれで外出できる頃には秋でした。 しかし!2人目は今7ヶ月ですが、… ありがとうございます☺
やはり、おんぶだと見えないので危険を察知してあげれないし、後々大変になるんですね😣💡

No.15 10/08/08 00:24
通行人11 ( ♀ )

何度もすみません🙏 私も疑問に思う事があるのですが、家でもおんぶしない方は結構いますよね?子供がグズルから何もできないとか悩むけど絶対におんぶはしない方。あれは理解出来ないです。 何故おんぶしないのですかね。私はおんぶしないと家事なんかやってられません。 実家に住んで親に家事やって貰ってる若いママさんに多いです。

No.16 10/08/08 02:33
通行人4 ( 20代 ♀ )

11さんへ

横レスになりますが、私の周りのママさん(30歳前後、別居世帯)も家の中でもおんぶしない方が多いですよ。

グズッた時ラクじゃない?と聞いたんですが、肩凝るしおんぶがクセになったら困るしカッコ悪く見えるから、と言ってました😠

子育てでカッコ悪いとか気にしてる場合じゃないんと思うんですけどね💦

室内でグズッた時はベッドでメリー付けるかバウンサーに放置かのどちらからしいですよ😣

No.17 10/08/08 05:37
通行人17 ( 30代 ♀ )

家の中では迷わずすぐおんぶでした。
ただ、外出先では👀が行き届かないので怖くて出来ません。通りすがりに赤ちゃんに危害を加えられるっていう可能性もあるし😱。嫌な世の中になりましたよね。
あとはお母さんの背中で赤ちゃんが商品を勝手に取っていたり病院のスリッパを舐めてたり…💧👀が行き届かないが故にそんな光景も見たことあるので外では抵抗あります😅

No.18 10/08/08 08:25
悩める人18 

子供が上だけの時はおんぶオンリーでした。二番目が生まれてからは、二番目はまえだっこ、上はおんぶのダブルでした。ちなみに片手で上のこを支え、片手で大荷物で…買い物してました。 上と二番目をダブルで抱えないときは、真ん中もおんぶでした。三番目はだっこは好きだけど、おんぶが大嫌いで、おんぶだと背中で暴れてすぐ墜落しそうになるため、おんぶができず😔家事がスムーズに出来なくてストレスばかりたまります⤵もっぱらお出かけは抱っこです。上二人おんぶで、さっさと家事をこなしてきた分、人数増えて家事の量は増えたのに、おんぶ出来ないのが余計に不便に感じます😔

No.19 10/08/08 08:32
悩める人18 

追伸…ちなみに、おんぶは家の中で、抱っこは外での使い分けも上二人はしてました。雨の日や寝そうな時は特に(雨は傘が目をつかないように、寝そうな時は寝たら体がそりかえって危険だからです)ちなみに、ベビーカーも上二人は大嫌いで乗らなかったけど、末っ子はベビーカー好きです。自分的にはおんぶができるのはありがたい、ベビーカー乗ってくれるのはありがたい…と思いました。

No.20 10/08/08 09:48
通行人20 

紐を使うのは家事の時だけだったので、当然おんぶです

お散歩とか買い物とか外に行くときは、抱っこがいいなと思います
背中の赤ちゃんにタバコ押し付ける…とか事件がありましたよね、確か。

No.21 10/08/08 11:56
通行人21 ( 30代 ♀ )

うちの子はおんぶがダメでした⤵
なのでだっこばかりでしたね。

No.22 10/08/08 12:50
通行人22 ( ♀ )

うちは抱っこでした😃✨一度おんぶして洗濯物をとりこんでたら、娘が顔を横に出して?たみたいで窓に顔をぶつけてしまい💦それ以来、怖くて抱っこでした❤
抱っこのが顔見えるし、私が見るとよく娘も私の顔を見てたりして☺🎵抱っこの状態で自転車にも乗ってましたよ✨乗ってる間は気持ちいいのかよく寝ちゃってました💕

No.23 10/08/08 13:44
通行人23 ( ♀ )

私は家ではおんぶで、外では抱っこですね。

家事するときはおんぶ紐かなり活用ですが、買い物に行ったときなど、人や物にぶつかりそうになったときに避けることができるのは抱っこだと思っています。
抱っこ紐でも両手は空くし、やっぱり子供の姿が見えているのがいい気がしています。

No.24 10/08/08 14:48
通行人24 ( 30代 ♀ )

11さんへ

偏った考えですね💦

苦手だからしない人もいるし抱っこは顔が見えて安心だし

私の場合おんぶしたら号泣され辞めました…
それになぁんか育児に疲れてるような感じがして😥
まぁ私も偏った考えですが😁
家事は普通にこなしてますよ🙌

No.25 10/08/08 16:03
通行人25 ( 20代 ♀ )

家は一人目はおんぶ紐も抱っこ紐もせずに抱っこしたり歩行器でした。下が産まれたら下をおんぶ紐でおんぶして上を抱っこしたりします。肩が痛くなってきたら下を抱っこしながら上の子供と散歩します。

No.26 10/08/08 20:41
通行人26 ( 30代 ♀ )

家事の時おんぶしないですね

泣かない子だから?中断出来ない家事はないし…なんだろう泣かせっぱなしも多少ありますが数分ですかね。

抱っこ派です 主に車の移動が多いく抱っこも短時間だからでしょうね。

何か作業をするときはおんぶです😃

No.27 10/08/08 20:44
通行人27 ( ♀ )

一人目は家の中でも外でもおんぶ紐は使用せず、たまにスリングで前抱きする程度でした😃

うちの子は良く寝ていたので、家事は子供が寝てる間に済ませたり、機嫌が良い時に横で見ながら、出来ることをしていたので、おんぶしてまで家事をする必要が無かったです⤴⤴
泣いたら家事は中断してました😃

二人目が出来てからは、外出時は二人目をおんぶが多かったですね😃
家では相変わらず、おんぶも抱っこもしないで、家事をすることができましたし🍴
やはり良く寝てくれたし、一人目が赤ちゃんを見てくれたり、お手伝いしてくれたりしたので😊

家の中でもおんぶして家事をする方って、結構いらっしゃるんですね💦

No.28 10/08/08 22:16
通行人28 

おんぶしてました🙌旦那もしてました🙌ある程度大きくなると前抱っこは大変ですからね💦

No.29 10/08/08 22:38
お礼

一括のお礼でごめんなさい🙇💦
皆さん、沢山のレスありがとうございます☺✨読ませてもらい、色々と考えさせられます💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧