介護福祉士&ケアマネについての悩み

回答4 + お礼4 HIT数 2498 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/08/13 03:09(更新日時)

介護福祉士についての質問と、ケアマネージャーについての悩みがあります。

①介護福祉士なんですが来年の介護福祉科への入学から、卒業したら資格が貰えるのではなく受験資格が貰えるのみに変わりますよね。
今後学校からの介護福祉士は減り、現場からの介護福祉士が増えると思いますか?
介護福祉科への進学希望者減りますかね?

②ケアマネについてなんですが、私は将来ケアマネとして働きたいと思っております。
ハローワークにはケアマネの募集は沢山ありますが、施設よりも在宅の募集がかなり多い状況です。
またケアマネと直接話す機会があまりないので、実際に仕事されてる様子がよくわかりません💧
私の働いてる施設はケアマネは、事務室にいて現場に上がってくるのはミーティングの時だけでまったく接点がありません😥
漠然とケアマネの仕事内容を本などでみて、介護を一生は体力的にも家庭的にも無理なので【日勤のみ、給料も手取りで20万あり、福祉現場で働ける】とこから介護を辞めた時に働くならこれしかないと思ってます。
でも社会福祉士受ける人もいるし現実どうなんでしょうか?

No.1392872 10/08/11 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/11 18:03
通行人1 ( 20代 ♀ )

24年度に介護法が変わるので主さんの仰る通り、受験資格が貰えるだけになります。

それと同時に、現場では持ってる資格で120時間位の差はありますが600時間(大体半年間)養成所に通わないと受験資格が貰えなくなります。

実質、現場から介護福祉士取得は時間+金額的にほぼ無理な状態ですね。

介護福祉士になるなら、きちんとした学校に通うのが主流になると思います。

No.2 10/08/11 18:56
通行人2 ( ♀ )

①現在資格をお持ちなのでしょうか?
今後は難しい道のりになりそうですね。


②現役ケアマネですが、求人はそんなに多くないですよ。
殆どが経験者募集です。

事業所は何でもケアマネの責任にするところもあります。
プラン立てるだけでなく連絡調整や更新認定調査など要領良くやらないと仕事終りません。

社会福祉士はスキルアップや包括支援センターで働くのに取得します。

これは自分次第かと

主さんはどうしたいのですか?

No.3 10/08/11 19:40
お礼

ありがとうございます😃
①については単純に質問です。私や友人が勤める施設に関して言えば、ヘルパーなどの実務から目指す人には介護福祉士をとってくれと言っての採用なので現場からの介護福祉士が減るとは思えません。(それとも私や友人の施設が特別?)
だけど学校はどうなのかな~と思いました。資格を卒業と同時にとれるからこそ進学に意味があったように思うんですよね💧
人手不足もあり、介護福祉士を持たなくてもヘルパーで採用されますしね😥

②求人はこちらでは多いですね。ただ在宅が多く施設になるとあまりない感じですが。
私はケアマネとして働きたいと思ってます。
だいたいどこの求人見ても9時から18時までだし、給料が手取り20万はある‥介護の経験を活かせる仕事だし良いなと思っています😊
社会福祉士は私は考えてませんが、介護福祉士からケアマネではなく社会福祉士になる方もいるので条件良いのかな?と思っただけです💦
私が今も施設を辞めず続けてるのはケアマネの受験資格をとるためなので、ケアマネとれたらケアマネとして働きたいと思ってます。
ただ私は良い面しか見れてないのかな‥とも思ったり‥

No.4 10/08/11 19:54
お礼

続き。でも、どちらにしろ介護職員としては働き続けれないです。
旦那ともすれ違いますしね。
私は平日休みだけど向こうは土日だし、夜いないこともある‥やっぱり夜は旦那を迎えてあげたいし、子供どうするかも考えたらまったく違う職種に転職もよかったんですがやっぱりケアマネかなと思っています。

No.5 10/08/12 00:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

再レスです。

介護福祉士を雇うと国から助成金が出る&近い将来ヘルパーでは働けなくなる可能性があるので、介護福祉士のみの募集の所も増えています(私の働く施設も介福のみの募集です)

数百万の養成所代を負担してくれるんですか?ヘルパーから介護福祉士取得の斡旋旋してくれる施設もあるんですね。

施設のケアマネさんは何ヶ所か施設を掛け持ちしていて忙しそうですし、友人の社会福祉士は相談業務+介護してます。
相談業務だけだと求人はほとんどないみたいですよ。

私もケアマネ目指してますが、お給料が良いので魅力的ですよね。

No.6 10/08/12 22:33
お礼

ありがとうございます。
多分‥こちらは施設数が多いからか、高齢者が多いからか介護福祉士のみ募集にすると人手不足なのにさらに人が足りない状態になってしまうからだと思います💧
だからほとんどの施設が未だにヘルパー二級からの募集で、派遣なんかだと無資格者可の施設も見ます。
介護福祉士持ちが足りてくれば介護福祉士だけの募集になってくるかもしれませんが‥無理でしょうしね😥
良い施設でも離職率高い仕事だし‥
家庭持つと難しいですよね💦
ケアマネージャーは給料も良くて何より夜勤ないということに惹かれます🌟

No.7 10/08/12 23:10
通行人2 ( ♀ )

ケアマネはプラン立てるだけではありません。

介護認定期間を把握していないと介護保険が使えなくなります。

給付管理では単位計算があり、限度額や使用単位の計算があります。

デイサービス、ショートステイ、訪問介護の申し込みも行います。

訪問も月何度も行きますし減算にならない為の書類は膨大です。

給料は地域にもよりますが、未経験だと手取り18万位のスタートです。
憧れと現実は違いますよ😃


現役ケアマネ

No.8 10/08/13 03:09
お礼

ありがとうございます😃
18万スタートでも介護職と比べたらかなり条件良いですね🌟
というようり、介護職辞めて他職業に一からスタートするよりも良いと思います。
18万手取りで頂けるなら万々歳ですね💰
忙しいのは今も変わりませんし‥
家庭もってると夜勤がネックで‥介護職で夜勤なしとなると絶対18万も給料ないし‥(パートかデイしかないから)
訪問の社員だと18万くらい夜勤なしで貰えるとこもあるみたいですが、体力的なことも考えたらやっぱりケアマネですね😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧