学歴や職業を気にする母

回答10 + お礼2 HIT数 4134 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/08/13 14:19(更新日時)

私の母はすぐに他人の学歴や職業を気にします。友人や知人の話題を出すとすぐに学歴と職業を聞いてきます。そういう事で人を判断するのはみっともないからやめて欲しいと言いましたが、やはり気になるみたいです。母は60歳なんですが、その年代って学歴とか気にする人が多いのでしょうか?もう今さら価値観とか変えられませんよね?

ちなみに母は高卒で看護師をしていました。父は国立大卒の地方公務員です。私と兄も地方国立大卒です。もし私が高卒や職業的にステータスの低い男性を結婚相手に連れてきたら、母はおそらく心から喜んではくれないと思います。そういう情況を寂しく感じます。

No.1394034 10/08/12 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/12 23:23
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

僕の家人も学歴や職業をいちいち気にする
付き合っていた彼女と別れろと言われた 別れなかったら縁を切ると脅された

はああああああああああああああああああああああああああああああああ

No.2 10/08/12 23:30
お礼

>> 1 それでその彼女とはどうなりましたか?うちの親はそこまでは言いませんが…。いま兄が付き合っている彼女がいわゆる三流短大卒で、彼女の話題が出ると小馬鹿にしたような発言をします。我が母ながら悲しくなります。さすがに本人を前にして、あからさまな差別発言はしませんが、やっぱりそういう価値観や態度ってだんだんと伝わりますよね。その彼女はすごくいい人なので私個人は二人を応援しているのですが。

No.3 10/08/12 23:47
通行人3 

資本主義の成れの果て。
お母さん世代の祖父母世代は食うに困る世代だったから、食べたい→それだけの収入をという考え。
そういう祖父母の期待に応えるために理由もわからず「収入」だけに重きをおいてしまう。
稼ぐのは悪い事ではないし、お金も必要。
けど、それで幸せでない人も山ほどいる。
学校教育が悪いのか、世の中の流れに沿った勉強をしても、いつの間にか新しいモノが作れなくなってしまった日本人。
今、職業は難しい過渡期です。一昔前まで「一生食える」と言われていた職業が食えなくなってきている。
学歴・職業から収入を求めるあまり、食べる事も忘れているに等しい。
周囲の期待から良い人を見付ける必要もあるでしょうが、寄生している人生に満足できますか?

No.4 10/08/13 00:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの姑がまさにそうです。すぐにどこの大学出てるの?職業は?
そして 自分の友達の子供や嫁はみんないいとこ出て エリートな道の人が多く 自慢話ばかりで、私は心の中で「だから何?」って思います。ちなみに私は 高学歴でもなければ 中小企業のOLでしたから 姑にとってはがっかりな嫁です💦年は65です。私の母は60ですが、今の時代高学歴でも大手に入れるとは限らないし
例え入っても一生安泰とは限らない。それよりも一生懸命家族の為に頑張ってくれることが大事と昔から言ってました。
だから性格にもよると思います。

No.5 10/08/13 00:44
通行人 ( ♀ XL5nCd )

ウチの母もです。結婚相手にたいしても「大学出た人にしてよ!」ってよく言っていましたが 私は商業高校卒 今の彼氏も高卒でタクシードライバー!不規則な生活の人だから 母はあまりよく思っていないようですが諦めているようです。

No.6 10/08/13 06:51
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

でも彼女が浮気したから別れました ですが最初から言われていたので気分良く紹介なんかできませんでしたけど

No.7 10/08/13 07:32
通行人7 

私の母親もそうです。
本人の学歴に職業、、、相手方の両親の職業、極めつけに実家は持ち家かどうかとまで聞いてきます。
いい加減うんざりします。

No.8 10/08/13 07:44
通行人8 

お母様の基準とズレるかもしれませんが、

私自身が相手の学歴、職業を重視します。結婚って同じ価値観を持つ人でなければ続かないし、

大した努力もしないで生きて来た人から、私が一生懸命やって来た事にたいして、
勉強なんてしても無駄だ、などと言われたらやっぱり付き合えません。

こだわり過ぎかもしれませんが。

No.9 10/08/13 08:52
お礼

みなさまご意見ありがとうございます。結婚を考えると社会的に安定した相手のほうが安心できるという親心はわかります。でも長い結婚生活を連れ添う相手は、学歴や職業よりも内面や価値観で選ぶべきだとこれまでの人付き合いの仲で痛感してきました。母にも同じ共感して欲しいのですが、いまさらもう変わりませんよね。

No.10 10/08/13 09:03
通行人10 ( ♀ )

旦那中卒です。

私は今は全然気にしてませんが、旦那は娘の婿はせめて高卒で🙏
とよく言っています。
確かに旦那は転職は不可能だと思います。面接はことごとく失敗し現職に到るようです。

私も漠然とは娘には、「転職可能な学歴」を求めてますね。親ってそんなもんですよ😊

No.11 10/08/13 09:40
悩める人11 ( ♀ )

お母さん世代は女の幸せは結婚と育児と刷り込まれた世代ですね。
女は若いうちに結婚して男の稼ぎに依存しないと生きていけないと考えた世代です。もちろんシングルマザーもいましたが。
多分、六十年かけた価値観を変えるのは不可能です。

No.12 10/08/13 14:19
トラ ( 50代 ♂ 99U8w )

基本的にサラリーマンだと学歴かな?それも公務員なら尚更かな?私は職人であり店を持っていますから まったく気になりませんし職人ですと勤めも即、雇ってもらえます それも そこそこ高給ですよ 過去に学歴で嫌な思いもしたこと有りません これからの時代 学歴より何が出来るか だと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧