注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

子供の喧嘩☆(゜o゜(○=(-_-○ 長文です

回答14 + お礼15 HIT数 1738 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/09/27 19:32(更新日時)

みさなんは 子供の喧嘩はとめますか❓兄弟喧嘩じゃなく 友達との喧嘩です❗私は 一年生の👨には やられたら やり返していい☝ だけど最後には仲良くなる 謝る って事を💬っています。 殴りあいや蹴りあい だろうが しても いいと思います。 もちろん 酷くなるようなら とめますが… 今日息子が4年生と喧嘩していました。公園で… 私は見ていたのですが とめませんでした。 周りが息子の仲間になり ヤジを 飛ばしていたので ヤジを飛ばしていた子供を怒りました。『関係ないのに口を出したらダメ!みんなで1人に文句言ったらダメでしょう』と… その間 4年生と息子は にらみあいをしていましたが… 4年生の方が悪かったみたいで 謝っていました。 しかし息子は『いいよ』とは言わず… 時間はかかりましたが 仲良くなりましたが… やはり 喧嘩は直ぐにとめて 話を聞いてあげた方がいいのですか❓ 私は 息子が負けても 別にいいと思うし… 歳上には勝てない と言うのを教えた方がいいのかと思います。自分が悪くても手は絶体にだすな☝☝と言ってありますが やっぱり おかしいですよね… 自分達で解決するのが一番いいとおもうのですが…

タグ

No.139650 06/09/26 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/26 19:53
匿名希望1 ( ♀ )

やられたらやり返して良い…はちょっとひっかかるけど、他はいいと思いますよ。

No.2 06/09/26 20:22
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。手を出してきているのに やられっぱなしは…と思い… どう教えてやるべきなんでしょうか❓

No.3 06/09/26 20:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は主さんの意見好きです、それが正しいか正しくないかは決めれませんが、 もし将来自分に子供ができたら、主さんの考え方のように教えるとおもいます。

No.4 06/09/26 20:30
お礼

>> 3 お返事ありがとうございます。 確に暴力はいけないと思いますが… 歳上の子になめた言葉使いをしたり 叩いたり はゆるせません。 だけど… 先に手を出したら負けって言ったらおかしいですが… なんか文がまとまりませんが 共感してくれてありがたいです。何が正しいかはわかりませんが… 弱い子供にはなって欲しくない!!っていうのが 先です。喧嘩しながら 成長すると思います

No.5 06/09/26 20:44
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちは女の子2人ですがその意見大賛成です🌟
新聞で読んだのですが、最近の親は子供の喧嘩を未然に防ぐ人が多いらしく(過保護)人の痛みなどが分からない子に育ってしまっい、良くニュースでやってるような心がない凶暴な子になってしまうらしいですよ💨
だから主さんは良い育て方をしてると思います😊
でも最近の親は子供の喧嘩を見ている主さんをどんな風に思っているのかも気になります💨
長々とスイマセン💨

No.6 06/09/26 21:08
お礼

>> 5 ありがとうございます。 私も思います👉👈 周りからしたら なんて 言う親☝って思われていないかっ😭 危ない事[木登とか]はさせているし 喧嘩はとめないし… 心配ですが… 本当 最近は子供のした事で 親から苦情の☎があると公園のお母さんも言っていました。 私はしかも 知らない子供も怒ったりするので きっとへんな目👀🚨で見られてますね💧💧 女の子の場合はどうなんですか❓家に5歳の女の子がいますが…男の子と一緒だとおかしいし… 難しいですねぇ🆘

No.7 06/09/26 21:22
通行人5 ( 20代 ♀ )

⑤番です❗
私は小さい時野生児ってわけじゃないけど男の子と一緒になって泥山から飛び降りたり、木に登ったりして遊ぶような子だったので、今の子達は昔と質が違うので難しいかもしれませんが母と同じように育てられたらなぁと思っています😊
まだ上の子は2才ですが礼儀(あいさつ、ごめんなさい、ありがとう)などは最低限のことは厳しく教えています❗
小さいうちは女の子も男の子も大体一緒かなって😊

  • << 9 そうですねぇ😃😃最低限の事は教えてあげないと🌠 昔みたいに泥だらけになって遊んでいる子供は少ないですねぇ💧 砂場で私も団子とか作っていると『汚い』とか言ってたりする子供が… 難しいですが… 途中で考え方をこのまま 子供に教えていきます。 女の子は口喧嘩ですよね~ それこそ傷ついたりして難しいです😩😩
  • << 12 すみません💧💧 5番さん まだ22歳なんですね✨✨若いのにしっかりとした考えだったので😲😲ました。私が22の時とは大違いです(笑) 悩みとは違う内容ですみません😫

No.8 06/09/26 22:40
匿名希望8 ( ♀ )

うちもケンカしても見てます。
やられて嫌だったら 自分でやめてって言うかやり返しなさい。
勝っても負けてもケンカが終わったら仲良くすること❗
って言ってますよ。
細かい事を言えば、物でぶっちゃダメ。
小さい子や女の子はぶたれてもやり返さない。
自分より大きい子になら、二倍にして返しなさい❗って言ってます。
本当に危なくなったら止めればいいし☝ ケンカを知らない子は、大きくなってからいじめやリンチなどした時に限度を知らないっていうから、どんな子にも多少の痛みは覚えて欲しいと思います。
いじめはダメだけど、ケンカはいいって教えてます。
いじめも 最初は自分で解決しなさい、それでもダメならママに言いなさい。
って言ってます。
それで、この前娘の同級生の男の子を呼び出して、娘と先生の前で シメました😊

No.9 06/09/26 22:57
お礼

>> 7 ⑤番です❗ 私は小さい時野生児ってわけじゃないけど男の子と一緒になって泥山から飛び降りたり、木に登ったりして遊ぶような子だったので、今の子達… そうですねぇ😃😃最低限の事は教えてあげないと🌠 昔みたいに泥だらけになって遊んでいる子供は少ないですねぇ💧 砂場で私も団子とか作っていると『汚い』とか言ってたりする子供が… 難しいですが… 途中で考え方をこのまま 子供に教えていきます。 女の子は口喧嘩ですよね~ それこそ傷ついたりして難しいです😩😩

No.10 06/09/26 23:06
匿名希望10 ( 30代 ♂ )

子供の教育や躾に関しては育った環境によっても色々あると思います。なにが正しいのか?疑問に思うところです…
私も小1の子供の親として今日あった出来事を書かせて頂きますm(_ _)m
今日の夕方、小1の息子の友達が遊びにきました家には義母が居ましたが息子と友達が些細な事で喧嘩になり友達が息子に手を出したらしく、その後に家の子も腕に👊をしたらしいのです…結局友達は怒って帰ってしまったとの事でした。
妻が仕事から帰ってから息子から話を聞き、友達が怒って帰ってしまった事を気にかけ相手方の家に謝りの電話を入れたのですが、相手方のお母さんが言うには腕にアザができてキズになってる!との事でした!妻はひたすら謝ってました…
私は逆に家の子が叩かれて帰ってきたとしても大事にしようとは思いません。家の子も学校でよく叩かれたとか言ってコブをつくってきたりスリ傷なんかも何時もです…子供同士の些細な喧嘩で親がグチグチ言うのはどうかと思います。
私もヤラれたら!やり返せ!って言ってます(^_^;)
でも通用しないのかな…

No.11 06/09/26 23:06
お礼

>> 8 うちもケンカしても見てます。 やられて嫌だったら 自分でやめてって言うかやり返しなさい。 勝っても負けてもケンカが終わったら仲良くすること❗… すっごく 共感しました❗❗❗ しかも私も取り入れないと行けないと思いました😤😤 かっこいいです✨✨✨ 勉強になりました。 女の子でも一緒なんですねぇ♊♊ 明日 子供達に 6番さんの細かく言えば・・と女の子・小さい子に手をあげない・・自分より~ と いうのを💬💬伝えようと思います☝☝ ちなみに兄弟喧嘩の時も一緒ですか❓すみません💧 兄弟喧嘩も酷いもので7♂5♀3♂がいますが…半端じゃなく傷だらけになります。小さい子には手をあげない 女の子にも手をあげないとなると 長男はどうすれば… と思ってしまいました。友達との喧嘩は解決🆙すみません🙇🙇気になっちゃいました🆘🆘🆘

No.12 06/09/26 23:10
お礼

>> 7 ⑤番です❗ 私は小さい時野生児ってわけじゃないけど男の子と一緒になって泥山から飛び降りたり、木に登ったりして遊ぶような子だったので、今の子達… すみません💧💧 5番さん まだ22歳なんですね✨✨若いのにしっかりとした考えだったので😲😲ました。私が22の時とは大違いです(笑) 悩みとは違う内容ですみません😫

No.13 06/09/26 23:17
お礼

>> 10 子供の教育や躾に関しては育った環境によっても色々あると思います。なにが正しいのか?疑問に思うところです… 私も小1の子供の親として今日あった… ありがとうございます。やっぱり あるんですねぇ…親が出てくるという事が…アザになってる前に 誰から手をだしたのか どうして喧嘩になってしまったのかが大事のような気がします。 怒って帰ってしまった事は私も気にかけます。今後友達とどうなるのかが心配で… 親同士が仲良くなってたりしたら いちいち気にしないのかもしれませんが… 難しいですねぇ… 本当 昔と全く違うので戸惑うばかりです。

No.14 06/09/26 23:25
通行人5 ( 20代 ♀ )

⑤番です😊
しっかりしてるて言うか、若いママだからとバカにされたくないっていうのもあって、しっかり育てないと❗と主さんに考えを伝えながら自分に言い聞かせてるみたいな…😁💧
やはり先の事を考えてしまうととても不安でいっぱいです⤵しかも引っ越したばかりで友達もまだ出来ないので情報交換めできないし本当は不安だらけなんで~す😭
だからいつも人に偉そうな事言っときながら自分に言い聞かせてるみたいな💨
スイマセン⤵

No.15 06/09/26 23:51
匿名希望15 

子供は自分の感情を言葉で上手く表現出来ない為に、安易に攻撃的な行動にでます。


親が喧嘩を止めずに見ているだけだと、喧嘩は自己表現として正しい事だと勘違いしてしまうので気をつけましょう。
必ず、喧嘩はいけない事だと言ってあげてください。


喧嘩の経験はあるべきだし、児童生理学が全て正しいとは言いませんが、そういったのが浸透してる国では、話合いで解決するようにもっていきます。その時、大人が間に入っても構いません。


人格形成の段階で、暴力が身近にあると。暴力をふるってしまう人間になりやすいのでほどほどにしてあげて下さいな♪

No.16 06/09/27 00:38
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

家は小②を筆頭に♂3♀1の4兄妹です😁
我が家は兄弟喧嘩にはノータッチですよ😁だから、顔が傷をだらけなんて、しょっちゅうです😠喧嘩して人の痛みを知ったり、手加減を覚えたり👈大切な家庭教育です☝
友達との喧嘩については止めませんが、「手を出したら負け❗絶対に手は出すな‼口で言え‼」と言っています。うるさい親が多いので😣自分の子が原因でも逆上してきますからね💢💢💢
家の長男はやられましたよ😭子供同士はわだかまり無く仲良しなのですが、その親はちょっと何かあると、家の長男に濡れ衣です😫担任の先生が良き理解者なので、対応はお任せしてますけど😃
家も「ごめんなさい🙇ありがとう🙇あいさつ😊」は徹底的に教えていますよ。人としてコミュニケーション上、必要かつ、一番大切なことだと思っているので❤だから、親が手本にならねば💪と実践しているので、旦那ともラブラブ💕💕です☺
まぁ、喧嘩に関しては、子供同士が仲直りして終わっていれば、親は口を出す必要なし👍子供の喧嘩に親は出るな🙅ですよ。チビ2才は、保育園でおもちゃの取り合いで顔を傷だらけにして帰ってきたけど、それもいい勉強だし、何よりもお互い様😊チビもやっているからね😥

No.17 06/09/27 02:13
匿名希望8 ( ♀ )

うちも兄弟喧嘩するけど…
喧嘩って言うより、いじめかも…
9歳♀と5歳♂で…いくら 教えても、姉弟の間では理性が効かないみたい…😥
姉の方は「学校で〇君にぶたれた。でも二回ぶちかえして泣かした。」って感じだけど、弟は泣き虫で、やり返す事は殆ど無いので 喧嘩にならないんです。
軟弱だとは思うけど、物や虫もいたわるし「ぶたれても お姉ちゃんが好き」って言う優しい子なので、これはこれでいいかなぁと思ってます。😊
うちの子の学校は、今のところ 子供の喧嘩で親が文句言ってくるって話は聞かないです。
私が『シメた』子の親も「またやったら叱ってね」って言ってたし。
二回ぶち返した子の親にも「女の子に手をあげるなんて最低だよ❗って怒っておいたからね😊」って言われたし。

No.18 06/09/27 03:35
通行人18 ( 30代 ♀ )

子供が小さいうちは ケンカで興奮して ケンカの原因が何だったか忘れることがあるので、いい加減で仲裁して話し合いさせる方がいいと思ってます。

No.19 06/09/27 08:07
お礼

>> 14 ⑤番です😊 しっかりしてるて言うか、若いママだからとバカにされたくないっていうのもあって、しっかり育てないと❗と主さんに考えを伝えながら自分… いやいや… えらいと思います💡💡 そうですよね💨情報交換って大切ですよね~ 現に悩み相談に✏してるし… 5番さんなら 公園とかでママ友達できますよ💪💪 自然に話すようになりますからね~

No.20 06/09/27 08:10
お礼

>> 15 子供は自分の感情を言葉で上手く表現出来ない為に、安易に攻撃的な行動にでます。 親が喧嘩を止めずに見ているだけだと、喧嘩は自己表現として正… 返事遅くなってすみません。 考えさせられる文章でした。本当子育ては何がただしのかわかりませんが… キレないように 人を傷つけないように いろいろと教えなくてはなりません。勉強になりました。ありがとうございます。

No.21 06/09/27 08:34
お礼

>> 16 家は小②を筆頭に♂3♀1の4兄妹です😁 我が家は兄弟喧嘩にはノータッチですよ😁だから、顔が傷をだらけなんて、しょっちゅうです😠喧嘩して人の痛… 返事遅くなってすみません🙇🙇 親が団結というか手本になるのって大事ですよね☝☝しかし🏠は❌ですね~ ラブラブ💕💕じゃないですもん💔💔 いろいろな意見があり 考えさせられるところがたくさんあったのですが やはりいろいろな親があり 難しいですね💧💧 私が思うには いちいち口をだしていたら お兄さんだから…ダメでしょう😣ってなってしまったりするので その子にとって余計にストレスを与えてしまうのでは…と思います。まぁ~今のところ 🏠は 口はだしませんが… 親が出てきたら余計にこじれそうです☝

No.22 06/09/27 08:59
通行人5 ( 20代 ♀ )

⑤番です❗
お友達作りはちょっと苦手ですが頑張ります👊
近くに小さい子が沢山遊んでる公園があればイイんだけど💨お互い子育てで悩む、考える事は尽きないと思いますが、いっぱいその子の為に悩む事が愛情だと思うので頑張りましょ😁😁😁
私も主さんの言葉っ沢山励まされました🌟またどこかでお話し出来たら嬉しいです🌠
ありがとうございました😊

No.23 06/09/27 09:07
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

おはようございます☀😃
家は兄弟喧嘩については、やられた時の痛みを知って欲しい、解決方法の学習という意味で放っておきますが、ど~しても収集がつかなくなったら、解決のヒント💡を与えるようにしています。「お言いつけ」に関しては、相手に直接言うように促して、私の口からは何も言いません。お友達にも同じように言いますが😁
上の子だけではなく、4人全員に、「弱い者には手を出してはいけない🙅優しくしてあげる」ように言っています😊
言葉足らずですいません🙇
夫婦で意見が合わないのは、多々ありますが、家はその都度話し合い有るのみです。でも、今の状態でそれが厳しいのであれば、ちょっとでも「助かった」「嬉しかった」と思った時に「ありがとう💖」と言ってみて下さい🙇きっと、旦那さまも変わってきますよ☝な~んて、生意気なこと、えらそうに言って、ごめんなさい🙇やり方は、そこの家庭それぞれですからね。ただ、我が子には、良い事、悪い事の判断がきちんと出来る子供に育って欲しい。そう願っています🙏

No.24 06/09/27 09:09
お礼

>> 17 うちも兄弟喧嘩するけど… 喧嘩って言うより、いじめかも… 9歳♀と5歳♂で…いくら 教えても、姉弟の間では理性が効かないみたい…😥 姉の方は… 返事遅くなってすみません‼ 親が叱ってと💬くれているからいいんですよね🌠だから こっちも叱れるし…☝ 兄弟の場合は…なんとも言えないです… 兄弟だから難しいのと兄弟だから むかつく部分があるのかも知れないし…喧嘩しても 面倒みてくれたりするんですよね♊

No.25 06/09/27 09:12
お礼

>> 18 子供が小さいうちは ケンカで興奮して ケンカの原因が何だったか忘れることがあるので、いい加減で仲裁して話し合いさせる方がいいと思ってます。 返事遅くなってすみません。忘れてくれればいいのですが💧💧 根にもつタイプです💣適当でいいやって思っても 後から聞かれたりすると… アノときはあ~だったのに💬とかいうヒネクレタ子供もいるんですよね😭😭 小さい内から教えなくて大丈夫なんですかね❓

No.26 06/09/27 10:41
お礼

>> 22 ⑤番です❗ お友達作りはちょっと苦手ですが頑張ります👊 近くに小さい子が沢山遊んでる公園があればイイんだけど💨お互い子育てで悩む、考える事は… そうですね💕悩むのは愛情があるからですよね💨💨💨 空回りしないように 頑張らなきゃ💪頑張りすぎても❌ですが👻私も公園であまり人と話すのが苦手でしたが子供が友達になったりするので… 一歩踏み出してみました☺ 何回か顔を合わせている内に挨拶から始まり 深入りせずに(笑) 友達になりましたよ😤だから 5番さんなら大丈夫💓💓 昨日もφ(..)しましたが22の時は 5番さんみたいな考えはもっていませんでした。本当 感心しますよ💨💨💨💨💨 私もまた φ(..)話す機会があれば 嬉しいです😁 お互いに頑張りましょうよ🐚🐚 やっぱりお互いが教えあって いろいろな事を考え ママとして成長するのかもしれませんねぇ

No.27 06/09/27 15:33
お礼

>> 23 おはようございます☀😃 家は兄弟喧嘩については、やられた時の痛みを知って欲しい、解決方法の学習という意味で放っておきますが、ど~しても収集が… かなり 返事遅くなってすみません💧💧 納得❗❗ いつも『ママ~☆☆☆☆した~』と私に💬ってきます💧そのつど私が注意していましたが… 私も自分でどうにかするようにヒント💡を与えたいと思います。やっぱり我が子には しっかりと教えなくてはいけませんね👪👪 話し合い…難しいですが…あまり協力的じゃないので 子供の事を💬たら『ふ~ん』とかで終わりなんで… 男の子は父親と遊んでもらいたい☺と思いますが… またまた 悩みのレスからズレテしまいましたが…いろいろな人の意見が聞けて参考になりました。

No.28 06/09/27 18:21
通行人 ( usno )

面白いですね、主さんみたいな親御さんてまだいるんですね。良いですね、その考え方。ケンカしても最後は仲直り。ケンカは良いことじゃいですけど最後に謝れば良いと思うんですよ。それと親が子供のケンカに口出さないってのも良い。殴らせて殴られる、だから人の痛みを知ることができる。言葉よりも体での学ぶか…。それも子供にとっては勉強になりますね。

No.29 06/09/27 19:32
お礼

>> 28 面白いのかなぁ~昔の考えなんですかね💨💨💨💨 どう教えて行けばいいのか分からず💧💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧