頼る当てのない母子家庭のお母さん、体験談教えてください

回答3 + お礼0 HIT数 2085 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
06/09/27 02:03(更新日時)

離婚する事になりました。ですが、実家の両親は年老いて頼る事が全く出来ません。子供が7歳、5歳、2歳、1歳の4人います。助けになったくれるママ友達は近くにいるのですが、彼女も子供が2人、旦那さんと姑さんと同居なので子供が病気になった時など厳しい状態で…来週にも離婚届けを出す状態なのですが不安でたまりません(>_<)新居や保育園の面接を控えてかなりの不安状態…こんな経験お持ちの方、似た様な状況で頑張っている方体験談教えてくださいm(__)m

タグ

No.139853 06/09/26 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/09/26 23:59
通りすがり ( ♀ dCvpc )

わたしもバツイチの3人の子持ちです。うちは、わたしの母親は16年前に他界し、父親は身障者で頼る事は不可能。バツイチママが小さい子を保育園に預けて働くのは(採用してくれる会社もホントないです)想像以上に大変ですよ。現にわたしが今就職難です。仕事もそうですが子供が具合悪くなった時が問題ですよね。わたしの場合 以前は割り切って休んでました。だって具合の悪い子供を保育園は預かってくれないし、面倒見てくれる親,兄弟はいないし(わたし1人っ子です)1人で家に置いて安心出来るのは中学生になるまではなかなか難しいです。小さいうちはまだまだ水疱瘡やはしか,おたふく風邪にもかかるし悩んだって仕方無いし、保育園は尚更、いえ小学校まではまだママが必要ですし、極端な話し会社は他の人でも仕事が回ればいい訳だし(何て言ったら無責任に聞こえますが、置かれてる現状から言えばですよ)いくら仲の良い友達でも度重なれば亀裂は生じますよね。そういう事全部ひっくるめた覚悟でシンママを選んだんだからo(^-^)o ネガティブに考えたらやってけないです。

No.2 06/09/27 00:22
通行人2 ( ♀ )

市、区役所の母子家庭支援センターみたいなのとか利用されては?ヘルパーさんか、ベビーシッターの格安派遣制度があります。
後、ごちゃごちゃ言うても離婚を決めたならば、あなたがしっかりしなくてはダメなわけやから…
私は息子1人やったけど借金負わされて、朝~夜中まで働いていました。1人留守番させて…
ガスの元栓閉めて、鍵外からもかけて…兄弟一杯いていいじゃないですか…兄弟仲良く助け合って行けますよ。お母さんの頑張りわかってくれますよ!
ただ1つ一番上の子に、
あなたは年上やから…
とか言わないであげて欲しい。個々それぞれが自立する事を考えて下さい。
頑張って下さい。

No.3 06/09/27 02:03
3匹のこぶた ( 30代 ♀ CPdo )

離婚直後は神経パンパンですよ。
今が踏ん張りどころ…と言っても4人ですか~働くの厳しいですね。母子寮を選択肢の中に入れてみてはいかがでしょう。家賃はかからないので、衣食の事をまかなえれば良いから多少低収入でも生活出来ます。子供が小さいうちは無理をしない方が良いと思います。子供の性格にもよりますけどね。最低、下のお子さんが小学生になるまでは家庭を一番に考えて下さい。で、その間にキチンと子供の躾して、再起動する時に安心して動けるように環境を整えれば…と思いますよ。↑かなり甘い考えですが、子供のメンタル面を考えると最善だと思います。
私は離婚直後の始動で失敗してるので、多少遠回りで周りから何を言われようが、子供を一番に考える様にしたら荒れてた子が落ち着きました。ちなみに我が家は現在♀12才・9才、♂8才。離婚して6年目でチビが年長からフルで働いてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧