注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

こんな誕プレあり⁉💦

回答6 + お礼6 HIT数 2846 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/08/27 17:20(更新日時)

甥っ子(実兄の子)の誕生日(5月)の話です。
義姉が毎回誕プレの催促✉してくるので、今回は早め(5月入ってすぐ)に『何欲しい❓』と✉しました。
すると『9月に発売の○○ってゲームソフトが欲しいみたい』と…😥

9月⁉💦と思いながらも、それならプレゼントとしてお金渡すから9月に買ってあげて~と言いましたが、『だいぶ先やからその時でいい』と言われ、そのままにしておきました⤵
そして最近、『頼んでた○○の予約始まってるけど、してくれた❓人気のソフトやから、予約せななくなるかも😱』と✉が💧

さすがに予約まで…😥と思い、『それなら予約しといて✋後日お金渡すから、発売したら自分で買って』と返しました⤵

5月の誕プレを9月に請求。
こんなのって…😥と思う私は間違ってますか❓

うちの子も毎回プレゼントくれますが、たまに会った時にうちの子がぐずったりすると『そんなんやったらもう誕生日何もあげへん😜』と言われたりしますし、正直あんまり関わりたくないです💧
うちは別にいらないので次回からはもうお互いナシにしたいですが、毎回ばぁばにこれもらって~うちにはこれもらって~と子供本人が考えてるらしく、できるかどうか…⤵

No.1404531 10/08/25 20:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/25 20:27
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちの義妹(義弟嫁)もそんな感じです💧

「誕生日は○○(某ブランド)の服ね。サイズは110で色は青。今なら1万円以上購入でノベルティ貰えるから宜しく」と言われ、買いに行くと指定された服は8000円でノベルティは貰えずに服だけプレゼントしたら「あと2000円買えば貰えたのに。ノベルティは1万円以上って言ったじゃん。しかも服の色はもうちょい薄い青色の方だよ…取り替えてきてぇ😩」

💢💢💢それは水色って言うんだよ😣💢てめぇで取り替えて来い‼

すみません…愚痴になりました💧
ちなみにうちの子にはプレゼント貰った事ありません。向こうは1人っ子でうちは2人だから損した気分になるかららしいです。

No.2 10/08/25 21:07
通行人2 

ええ?わざわざ義妹(主さん)に自分の子供の誕生日プレゼントを催促ですか?
それも買ってもらうことを前提に自分からは予約しないなんて…
なんかあてにし過ぎってか、横着ですね~~
次回からお互い様でナシにして正解ですよね。

甥っ子が主さんをあてにしてようが、ナシはナシ。
そんなことで折れてたら増々義姉さんがつけあがるだけ。
自分の子供が成長して教育費他いろいろ必要になるので
甥の分のプレゼントまで面倒みきれなくなりますよ。

No.3 10/08/25 21:08
ベテラン主婦 ( ♀ VCPAw )

主さんこんばんは 自分の子供には先のばしでプレゼントする時はあります(発売日に合わせて) でも親戚に贈るならやはり誕生日にと思いますよね

主さんのお子さんには同程度のもの贈ってくれてるんですか❓

No.4 10/08/25 22:08
お礼

>> 1 うちの義妹(義弟嫁)もそんな感じです💧 「誕生日は○○(某ブランド)の服ね。サイズは110で色は青。今なら1万円以上購入でノベルティ貰える… 1さん、ありがとうございます☺

義妹さん、有り得ないですね😨
失礼ながら、私の義姉より上手かも💧

うちはお互い子供2人なので人数的には問題ないですが、最近は2人とも毎回ゲームソフトを指定して来て、買いに行くとレジで義姉はゲームソフトのスタンプカードを渡して来ます💧
何個か溜まったら割引を受けれるヤツですが、正直人のお金でそこまで…と私と旦那は毎回ドン引きです😂
一緒に買いに行けない時は後日スタンプもらえるようにとレシートまで請求され、ゲームソフトは間違いないようにと写真添付の✉が来るほど💧
最初は可愛い甥っ子の為としてきたプレゼントも、今はもう毎回×2イライラと苦痛が募ります⤵

…って、すいません🙇
私も愚痴になりました😂

でも1さんの義妹さんはノベルティまで催促、1さんの子には何もナシなんて😱💦
かなり理不尽だと思いますが、プレゼントは止めれそうにないですか❓

No.5 10/08/25 22:24
お礼

>> 2 ええ?わざわざ義妹(主さん)に自分の子供の誕生日プレゼントを催促ですか? それも買ってもらうことを前提に自分からは予約しないなんて… なんか… 2さん、ありがとうございます☺

仰る通りですよね😥
甥っ子は2人いますが、上が産まれた時は私はまだ独身でした。
初めての誕生日は初孫という事もあり、うちの実家で誕生日会をしました。
その時に何かプレゼントでも✨と思い、渡したのが初めてです。
それからいつの間にかもらって当たり前、そしてそのうち子供が『これ欲しい』と指定するようになり…って感じです⤵

はぁ~💧やめたい💧💧💧

No.6 10/08/25 22:44
お礼

>> 3 主さんこんばんは 自分の子供には先のばしでプレゼントする時はあります(発売日に合わせて) でも親戚に贈るならやはり誕生日にと思いますよね … 3さん、ありがとうございます☺

義姉は最初、自分から『プレゼントはお互い1人3000円ぐらいにしよう』と言って来ました。
お金にはかなりセコい💧と言うかきっちりタイプなので、うちはずっと3000円以内にして来ました。
でも甥っ子が小学生に上がる頃から『これが欲しいねんて~』と指定される物が4000円ぐらいになりましたが、私は『せっかくの誕生日やし、どうせ買うなら欲しがってる物を…』と普通に買ってあげてました。
下の子が5歳になる頃には、当たり前のように2人共がゲームソフトで1人4500円~5000円。
それなのに私の子の時に何が欲しいか聞かれ、うちの子は2人の誕生日が近いので2人合わせて1つの物でいいから○○が欲しいと、子供が欲しがってたおもちゃ8000円を頼むと買ってはくれましたが、『ちょっと予算オーバーやったわ💦給料日前やし⤵でもトイ○らスの1000円券あったから助かった~』と言われました💢

No.7 10/08/27 08:33
お礼

義姉から『予約しといたよ~4499円✋』って✉が😂
これってお金持って来いって事ですよね😫

No.8 10/08/27 12:30
通行人8 ( 20代 ♀ )

お金払いに行ったら「誕生日プレゼントあげるのこれで最後ね。家お金ないし~」と言ったら?もし次に勝手に買ってきても「やめようっていったよね」とつきかえす。大きくなって「スノボー欲しい」とか段々高くなるよ、きっと。じいちゃんばあちゃんなら孫に買う人はいますが、兄弟では家はしませんよ。お祝い(冠婚葬祭)だけでいいですよ。

No.9 10/08/27 12:52
通行人9 ( 30代 ♀ )

8さんに同意✋ただ「もう最後よ」という時は主と義姉二人じゃなく」実兄や主の旦那さんや両親の第三者がいたほうがいいと思います✋もしくはメールして保存や記録に残るもので✋じゃないと、来年何もなかったようにまた催促されますよ✋

No.10 10/08/27 16:30
お礼

8さん、9さん、ありがとうございます🙇

うちは上の子が来年から小学生なので、何かとお金かかるからお互いナシにしようと言ってみます😥

誕生日プレゼントって、おめでとう🎉って気持ちで自主的にあげる物だと思ってたので、催促されて義務的に…はやっぱり苦痛です💧

No.11 10/08/27 16:46
通行人11 ( 30代 ♀ )

なんだそれ😔

私なら何欲しいって聞かないでお金だけやるわ⤵

お祝いって気持ちなのにね💨
義姉バカじゃないかね💦

普通、親が買うもんだろ💨

No.12 10/08/27 17:20
お礼

>> 11 11さん、ありがとうございます。

それが親には親で、どれをもらうか毎回決めてるんですよ⤵
もちろん私達のより値が張る物で😂

毎回パパ方(うちです)の実家には○○、自分とこの実家には●●、自分の姉には△△、私のとこには▲▲を貰うと決めて請求してくるので、うちの親も呆れてます😩

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧