旦那が仕事辞めた

回答16 + お礼0 HIT数 4244 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
10/08/26 19:32(更新日時)

二ヶ月の子供いるのに 旦那は仕事やめた 10月にあるケアマネ試験受ける為 勉強するのだと これから生活どうしたらいいのかな 一応今旦那実家住んでるから 家賃とかはかからないが この先不安です 旦那は9月は8月分の給料ある 10月は子供手当入るから なんとかなるて言うし 子供手当をあてにしてたら 子供に任意の注射してやれない 離婚して 母子手当もらい 子供と生活したほうがいいのかな

No.1404882 10/08/26 03:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/26 03:55
通行人1 

旦那さんに、子供手当ては当てにしないでと言った方が良いですよ。


給料があるから


手当てがあるから


全部他人任せに聞こえます。


ケアマネの試験代はどうなってるんでしょうか?

もし、旦那様の考えについて行けないなら、旦那様の両親と相談してみてはどうですか?


赤ちゃんの為にも注射は必須です。


ニート旦那の為に赤ちゃんが犠牲になるのはおかしいですよ。

No.2 10/08/26 04:24
通行人2 ( ♀ )

まだ辞めたばかりならもう少し様子を見た方がいいと思います。安易に離婚はお勧めしません。
今は同居されているようなので出費は少ないのでは?シングルになったらそれはそれで大変だと思いますよ。

No.3 10/08/26 05:27
通行人3 ( ♀ )

2さんに同意 働かない旦那さんではないみたいだし。子供いたら転職は不安ですけどむしろ今ならまだ子供にお金そんなにかかりません。様子見たらどうでしょう。主さんも赤ちゃん抱えてすぐには動けないし旦那さんの親も助けてくれるかも知れないし。

No.4 10/08/26 07:10
通行人4 

ケアマネ試験の結果が出てから結論を出したらどうですか?ただ試験10月、結果は遅くて12月頃ですから、それまで持ちますかね?

No.5 10/08/26 07:17
通行人5 ( 40代 ♀ )

ケアマネ試験資格は実務5年以上だから 今まで 福祉関係にいたのかな?

ケアマネ取れたら 一般企業みたいに不安定じゃないし 倒産もないから安定収入だけど…

まぁ目標があってそれに向かうのはいい事だと思う。

うちの元旦那みたいに 不倫相手と一緒になりたいからって いきなり退職するよりいいし(笑)

生活は大変だと思うけど 受かればすぐ仕事もあるし それまでの期間限定なら 旦那の親にフォローしてもらうしかないよね。(自分の息子の事だし)
でも 主さんも 旦那がケアマネ受けるって言ってから時間があったんだから(試験申し込みは7月末だし)その間どうするか…(バイトとか)話し合いはしなかったのかな?

旦那が病気や怪我で働けなくなるより いい と思わないとね⤴お子さんも小さいんだし 稼げないから離婚 なんていっても シンママになれば自分で赤ちゃん置いて働かないといけないよ? DVや不倫じゃないなら しっかり旦那の気持ちを聞いて協力するのも 妻だと思うけどね。

No.6 10/08/26 07:30
通行人6 ( ♀ )

旦那の実家にお世話になってる時点でうーん、と思います。
旦那さんも計画がなさすぎますね。
たとえばデキ婚だとか金銭的な理由同居なら尚更。
ただ安易に離婚なさるよりかは旦那が仕事決まらないならば
旦那が就活中にあなたも子供を旦那にみてもらうなり同居してるなら
頭下げて親に頼るなりして正社員として働いてみては?
最悪しばらく旦那は主夫で。
同居されてる時点でお互い頼ってますから、離婚されるよりかは一度夫婦でがんばるしかないのでは?

No.7 10/08/26 16:03
通行人7 ( 20代 ♀ )

離婚して母子手当てもらって って はなっから手当てを当てにするのは 旦那さんも主さんも大差ないね💦


どっちも呑気な考えで お互い様だな…


離婚しても 実家に入り浸りそう😥


なら 旦那の実家なんだから 子供見てもらって 自分が働いたら❓❓

No.8 10/08/26 16:14
通行人8 

勝手に仕事を辞めてきたんですか?
それなら嫌気がさすのもわかるけど、相談があって辞めたのならケアマネという目標もあったわけだし、急いで離婚するより、まずはいい結果が出るよう協力してあげてはどうですか?
お子さんが小さいうちに転職するのも、今よりも安定するのならいいと思います。

No.9 10/08/26 17:21
通行人9 ( ♂ )

え昉もう離婚蓜早過ぎでしょ~~~

試験まで待ってやりなよ

No.10 10/08/26 17:39
通行人10 ( ♀ )

今離婚しても、児童扶養手当は12月じゃないと貰えないですよ

手当を当てにしないでって考えなら、シッカリと話し合いをした方が良いのではないですか?

No.11 10/08/26 18:44
通行人4 

再です😃
ケアマネ試験に落ちた場合のことは想定していて損はないかと思います。
またケアマネ試験を合格しても実務研修を受講しないとケアマネとして働けません。
その実務研修も1月頃に開催する県もあれば、4月から開催する県もあります。
研修期間も3ヶ月程あり、実際ケアマネとして働けるのは早くて4月からですかね?
よって今から来年の春までは収入は見込めません。研修を受けながら働ける所を見つけたなら話は別ですが…。
どちらにせよ苦しいです。
最近はケアマネも実務経験者優遇だし、良い所に就職できるとも限らないと言うこもあります。

No.12 10/08/26 18:59
通行人12 ( ♂ )

不安なのは分かるけど。

家賃払いもなくて、そのくらいの事、結婚生活には何度も起こりますよ。

もっと長い目で、これを機会に夫婦の絆を深めて、強い夫婦になって下さい。

No.13 10/08/26 19:04
通行人13 ( ♀ )

旦那より主さんにビックリです。なぜ離婚?
他に何かあるの?

No.14 10/08/26 19:11
悩める人14 ( 30代 ♀ )

ご夫婦ともに価値観が『親の家』だね。形は同居でもいいけど 自分家の意識だけは持たないと。

No.15 10/08/26 19:18
お助け人15 

家庭を持っていて仕事をしない男は一生繰り返しますよ。子ども生まれてるならアルバイトしながら免許とりますよね。甘いです。子どもがかわいそうです。将来、先も真っ暗ですね。

No.16 10/08/26 19:32
通行人16 ( ♀ )

あなたが変わりに働けばいいのでは?
旦那さんの退職が理由なのだから義親に子供は預けたらいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧