離婚訴訟について

回答3 + お礼2 HIT数 1419 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/09/06 10:42(更新日時)

読みづらかったらすみません!!
2歳の娘がいます。一昨年DVなどが原因で別居しました。調停しましたが不成立、旦那は話し合いを放棄し、ずっと義父に任せきりでした。話し合いをしていた義父も投げ出され、私は弁護士を依頼しました。その前には警察、有料・無料の弁護士の所にも相談に行きました。
今まで金銭的な事など何も援助はありません。現在訴訟5回目が終わりました。訴訟中にも関わらず、面接交渉の調停を申し立てられ、仕方なく行きました。ですが当の旦那が来ておらず、呆れてしまいました。攻撃的な旦那に会う事は、怖くて絶対に無理だし、娘も旦那の暴力行為を見て小さいながらにトラウマが残ってしまい男性を怖がります。直接ではなく、間接面接という写真程度の接触ならいいと調停で伝えました。
そしたら後日の訴訟にて旦那側から…(簡単に書きます)「養育費は払いたいと思う、間接面接とゆう事ならばその他慰謝料などの権利を私側が放棄して欲しい」という内容だったそうです。
続きます

タグ

No.1413894 10/09/06 03:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/06 03:25
キャンディ ( 30代 ♀ duC5w )

どうぞ😊

No.2 10/09/06 03:32
お礼

ありがとうございます!

旦那側は親権はとれないと諦めたみたいです。しかし、金銭は払いたくないみたいです。訴訟後、養育費も払う事はないと思います。そうゆう最低な人だったので…
私はもちろん放棄するつもりはありませんが、旦那側はそれでは離婚出来ませんと言っている様なものでしょうか?払われる事は絶対ないと分かっていますが、権利を放棄したくありません。訴訟なのでいずれは裁判官が判決をくだしますが、私はこのまま権利を主張したままでいいでしょうか?
ちなみに養育費は2~3万程度、生活費全てを含む慰謝料は300万です。
別居から1年半経過していて、早く離婚したいですが訴訟は進んでいて、年内には終わるでしょうと言われていました。しかしこのままでいいのかと不安になりました。
同じ様な経験をした方、離婚に詳しい方いましたら相談にのって頂きたいです。

No.3 10/09/06 04:00
キャンディ ( 30代 ♀ duC5w )

旦那や舅の態度からして、養育費は当てに出来ないでしょうね。

それでもとにかく金銭的な請求はきっちりしないとね。

生活費込みの慰謝料じゃなく、取り敢えず毎月の生活費(婚姻費用の分担)を請求すれば良かったのに…。

裁判が長引きそうなら今からでも婚姻費用を請求してもいいのでは?

それと慰謝料もきっちり貰う(なるべく一括で)


養育費も払わない場合裁判での書類をもとに強制執行して貰えるし(旦那が転職しない限り)

面接はお子さん一人じゃなく主さんのご両親にも付き添って貰ったら如何でしょうか?

主さん親子がこれから幸せな生活を送れるように頑張って下さいね😊

No.4 10/09/06 04:15
お礼

>> 3 ありがとうございます!

別居当初は早く離婚したく、払う様な人ではないと思っていたので、金銭面は請求していませんでした。ですが最低限の権利があるから請求する事にしました。
婚姻費用は弁護士が慰謝料と一緒にしてしまいました( ̄ ̄;)
娘と離れた旦那は、引き離されたせいでと体調崩した、減給したと言って養育費も額が下がりました。慰謝料の一括は難しいと言われました…本音は車好きな旦那に車を2台(スポーツカーと軽)売ってでも払って欲しいですが。
面接は私の親も嫌がり無理なんです。旦那に怒鳴り込まれたり、旦那の攻撃的な性格を知っているので怖がっています。

レスありがとうございます!
早く判決が出て欲しいです😢

No.5 10/09/06 10:42
通行人5 ( 20代 ♀ )

面会が無理なら、旦那はごねるでしょうね。
私も公訴予定の身として読ましてもらいましたが、お子さん小さいんでしょ⁉
別居してなんか旦那から生活面で援助はしてもらったんですか⁉
子供が小さいとアパート借りて、保育料払ってじゃ首が周りませんでしょ⁉
どうしたんですか⁉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧