嘱託

回答12 + お礼11 HIT数 4913 あ+ あ-

悩める人( 24 ♂ )
10/09/08 21:34(更新日時)

俺は昨年春に大学を卒業し、その時は就職できず1年5カ月がたち、先日ようやく市が経営するユースホステルに嘱託職員として決まり、働いています。

自分的には、外国人に関わる仕事がしたかったので、ユースホステルに興味をもって、長い長い就活を経て、決まってうれしかったのですが、
公務員をしている親は、「嘱託なんて、ボーナスもないし、退職金もない。契約社員みたいなもので、言ってしまえばバイトとそんな変わらないんだから、いい加減に就職しろ」って言うんです。(泣)
嘱託職員って、就職したことにはならないのでしょうか??

自分なりに考えて決めた事で、俺としては就職したつもりで働いているのに、「就職しろ」なんて言われるのがすごいつらいです。(泣)

嘱託職員っていうのが社会的にはどういう評価をされているのか?
そりゃあればうれしいですが、賞与や退職金が無いという事がどういうことなのか?
教えてください。

No.1415533 10/09/08 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/08 01:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

大学の研究室で教授秘書をしています。

扱いは、正職員ではなく技術補佐員。

いわゆる嘱託になると思いますが、うちの職場では、イコールパートですね。

私は結婚しているので、ある程度融通のきく今の職場に満足ですが、主さんがいつか結婚して家族をもつ場合、嘱託では厳しいと思います…😥

No.2 10/09/08 02:54
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
パートになってしまうのですか・・・。

「いつか結婚して家族をもつ場合、嘱託では厳しい」というのは、
どういう点が厳しくなってくるのでしょうか?

No.3 10/09/08 03:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

大学でたのに素直すぎるのか何なのかわからないのですが世の中を知らなすぎる感があります。パートはリストラされやすい。ボーナスがでないと子どもができても学費とかかかるのに収入が少ない。車をかう家を買う、社会的信用が低いのでローンがくみにくい。有給休暇はありますか。雇用保険はかかってますか。嘱託だと昇給はしますか。退職金ないと老後は?パッとあげたけどどうですか。

No.4 10/09/08 06:36
通行人4 

僕もいわゆる34歳で市役所の嘱託職員ですが、福祉の仕事好きなので全く嫌ではありません。経験を積んでいつかどこかで正規職にたどりつけたらいいなと思います。長い人生ぼちぼちで。正規職員でも仕事楽しくなかったら僕は嫌だし、リストラの可能性もあるわけだし。ま、結婚はむずかしいな(笑)

No.5 10/09/08 07:08
通行人5 ( ♀ )

嘱託や契約社員は 正社員に比べて かなり待遇が低いですね😢

私は現在 契約社員ですが ボーナスは正社員に比べて5分の1以下ですし
退職金はなしです

契約更新されなかったら 文句も言えず 終わり

正社員なら例え リストラされても 退職金などありますが…

不況になれば まず真っ先に 解雇されるのは 弱い立場の人間ですし

何かと正社員とは区別されていますから
まず会社に愛社精神持てません

あなたも そのうち 正社員より自分の方が能力が高ければ高いほど 疑問になる事が出てくると思います

No.6 10/09/08 08:48
通行人6 

私も大手の照明メーカーに委託勤務しています。
仕事は設計なので周囲の正社員から差別を受けた事は、ありません。
しかし、正社員の能力を超えないように注意をしています。
大手企業を何社も周りましたが、事務所系の職場は貧弱な正社員ばかりで気をつかいます。
日本企業が沈没しているのは、こんな所にも原因があるのかも。
5番さんの仰りたいことは、痛感します。
主さんも頑張って。

No.7 10/09/08 12:07
お礼

>> 3 大学でたのに素直すぎるのか何なのかわからないのですが世の中を知らなすぎる感があります。パートはリストラされやすい。ボーナスがでないと子どもが… 嘱託=バイトってことですね。
有給や雇用保険はあります。

嘱託という言葉を今まで聞いたことがなかったので
そこまで社会的信頼が低いって事は知りませんでした。

No.8 10/09/08 12:11
お礼

>> 4 僕もいわゆる34歳で市役所の嘱託職員ですが、福祉の仕事好きなので全く嫌ではありません。経験を積んでいつかどこかで正規職にたどりつけたらいいな… やっぱり、いずれは正規職員を目指さないといけないということですね。
俺も、今の仕事をしっかりやってみたいと思うので、あまり辞める事を考えたくないんですが、結婚は難しいとまでなると、悩みます・・・。(泣)

No.9 10/09/08 12:19
お礼

>> 5 嘱託や契約社員は 正社員に比べて かなり待遇が低いですね😢 私は現在 契約社員ですが ボーナスは正社員に比べて5分の1以下ですし 退職金… 今の職場は、嘱託ばかりで、それ以外はバイトなので、正規雇用の職員(いわゆる市役所の公務員)は周りにいないので比べる事ができないんですが、確かにボーナスはないし、退職金もないです。

自分的には、今まで就活が決まらずバイトなどをさんざん転々とせざるをえなかったので、もうこれ以上職場をやめたり転職したりするのは嫌なので、しばらくは今の職場でがんばろうと思いたいんですが、何年か働いて経験を積んだ後には、いずれは転職して賞与・退職金がでる正規雇用の方向で探さないといけないんだという事は、レスしていただいたおかげでよくわかりました。

No.10 10/09/08 12:22
お礼

>> 6 私も大手の照明メーカーに委託勤務しています。 仕事は設計なので周囲の正社員から差別を受けた事は、ありません。 しかし、正社員の能力を超えない… 色々がんばられているんですね。
やっぱり、正社員とそれ以外はそんなに線をひかないといけないものなのですね。(泣)

レスを読んでいてよくわかりました。
俺もがんばります。

No.11 10/09/08 12:25
通行人11 ( ♀ )

嘱託はバイトレベル。うちの部署の嘱託さんの仕事は、お茶くみコピーとり電話交換会議録の作成。つまり雑用です。昇級はなく給料は新卒以下。
任用期間はどれくらいですか?人員張り付けや予算がなくなれば切られます。公務員は減らすのが世の流れです。懲戒以外で首はないので採用抑制と嘱託の解雇で対処します。

  • << 13 もう一つ、聞きたいんですが、 バイトでいつまでもいて20代後半になって職務経歴なしで就活するのと 嘱託でしばらくいて20代後半で転職活動するのとでは違いますか? バイトは職務経歴にならないけど、嘱託は職務経歴になるんですか? 給与などの待遇面では違っても、経歴的にはどういう評価を得るのか知りたいです。 いわゆる、何年もフリーターでいたら世間からは「ふらふらしてる」と言われますが、 何年も嘱託でいたら世間から「ふらふらしてる」と言われますか?

No.12 10/09/08 12:37
お礼

>> 11 任用期間は、1年ごとの更新です。
更新の上限は無いと言われました。

No.13 10/09/08 12:42
お礼

>> 11 嘱託はバイトレベル。うちの部署の嘱託さんの仕事は、お茶くみコピーとり電話交換会議録の作成。つまり雑用です。昇級はなく給料は新卒以下。 任用期… もう一つ、聞きたいんですが、
バイトでいつまでもいて20代後半になって職務経歴なしで就活するのと
嘱託でしばらくいて20代後半で転職活動するのとでは違いますか?

バイトは職務経歴にならないけど、嘱託は職務経歴になるんですか?

給与などの待遇面では違っても、経歴的にはどういう評価を得るのか知りたいです。

いわゆる、何年もフリーターでいたら世間からは「ふらふらしてる」と言われますが、
何年も嘱託でいたら世間から「ふらふらしてる」と言われますか?

No.14 10/09/08 12:46
通行人11 ( ♀ )

つまり一年単位で首切れるってことです。10年以上働いたのに定数管理で嘱託枠がなくなり解雇はざらです😔

No.15 10/09/08 14:26
通行人15 ( ♀ )

バイトを転々とするよりはいいかもしれませんが、世間的評価はどうなんでしょうね…?

若いうちに頑張って正職員目指して下さい。

No.16 10/09/08 14:40
お礼

>> 15 その世間的評価はどうなんですか??

そこを教えてください。

No.17 10/09/08 15:58
通行人17 ( 20代 ♀ )

『いつクビになるかも分からない、不安定な職』ではないでしょうか。
確かに社員ですが、1年後の保証がない以上、1年後にまた就職活動してるかもしれません。
私の友達も年契約で高校の先生になりましたが、経営状態の悪化で、1年で切られたそうです。
1年間で終わる覚悟を持った方がいいです。

例えば年収。
公務員と嘱託を比べてみましょう💡
二人とも月収20万の時、
(公務員)20万×12ヶ月+ボーナス20万×4ヶ月=年収320万
(嘱託)20万×12ヶ月=年収240万
同じ時間働いて、年間80万、10年で800万の差が付きます。

次に退職金。
確か公務員は勤続年数×退職時の基本給だったかな?
40年×50万=2000万
2000万貰って辞めるのと、何も貰わず辞めるのとでは、老後大きな差になりますよね💧

公務員になってほしい親の気持ち分かります。
ただ、公務員になるのも難しいし、バイトから職員になったのも素晴らしいこと。
認めてほしいですよね。

No.18 10/09/08 16:03
25♂ ( ♂ 0oosc )

待遇だとか、世間的評価だとか、気になる気持ちは分かりますが、自分がやりたくて選んだ仕事なんじゃないですか?

この時代、保守的な考えにとらわれやすいですが、主さんはまだ若いですよ。
後悔しない人生を歩んで下さい。

No.19 10/09/08 16:15
お礼

>> 17 『いつクビになるかも分からない、不安定な職』ではないでしょうか。 確かに社員ですが、1年後の保証がない以上、1年後にまた就職活動してるかもし… やっぱり、ボーナスや退職金は大きいですよね。
それに、不安定ってことですよね・・・。

でも、今までバイトでフリーターだった事から、今はフリーターではなくなったわけで、そこはすごいうれしいんです。

まだ24歳ですから、今のところでしっかりがんばって、職務経歴をつけ、資格などにも挑戦して、今後何年か後にもっと好待遇な正社員を目指していけばと思っています。

No.20 10/09/08 16:21
お礼

>> 18 待遇だとか、世間的評価だとか、気になる気持ちは分かりますが、自分がやりたくて選んだ仕事なんじゃないですか? この時代、保守的な考えにとら… そうですよね、冷静になって考えてみると、
自分の夢は「正社員になってボーナスと退職金をもらうこと」ではないですので、
待遇や世間の評価ばかり気にしていたくないです。

「嘱託だ」という事をせめられて、少しナーバスな気持ちになっていただけです。

まだまだ若いんだから、保守的に待遇ばかり気にしたりせず、自分をしっかりもって、自分で選んだ事に誇りを持って生きていかなくてはと思います。

ありがとうございました。

No.21 10/09/08 16:49
通行人21 ( 20代 ♀ )

就職先が,決まられておめでとうございます*☆

身分は何であれ,働けるのは嬉しいことですよねvv

正社員ですが,昇給+賞与のない会社で働いている者です。(ほぼ嘱託状態…)

私は主さんと年齢は同じですが短大卒なので社会人経験は4年目になります。

今の時代は本当に不景気ですよね…
私は色々あって現在が3社目ですが社会の厳しさを実感しております…

文面を拝見して思ったのですが好きな仕事でお金をもらえるのは本当に尊いことなんだなぁと思います。

“好きこそもの上手”と言う言葉もあるように
続けていれば何か良い話も出てきそうですし😄


…でも確かに“好き”だけでは生活が出来ないのを心配されているご両親の気持ちも凄く分かります!!


主さんは,ご両親が公務員とのことですが,ご自身も,その道を目指されてみては…?
今なら,まだ年齢制限に引っ掛からないですし✨

No.22 10/09/08 18:03
通行人 ( ♂ lYToc )

自衛隊に入隊しなさい!大学出てんなら幹部になれます。自衛隊の仕事はおもしろいよ

No.23 10/09/08 21:34
お礼

>> 21 就職先が,決まられておめでとうございます*☆ 身分は何であれ,働けるのは嬉しいことですよねvv 正社員ですが,昇給+賞与のない会社で働い… ありがとうございます。(^_^)そう言っていただいて、うれしいです。

正社員でも、昇給やボーナスが無いところもあるんですね・・・。
何かと大変な時代ですね。(泣)

やっぱり、いずれ何か別の道を目指さないといけないということは、色々なレスを読んでよくわかりました。
まだまだ若いですから、がんばらないといけませんね!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧