義妹に物を買ってもらうとき

回答17 + お礼1 HIT数 2529 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/09/09 08:49(更新日時)

義妹が近日結婚式をします。兄である 私の旦那は 礼服が人に頂いたダブルのスーツで形が古いからと義父に借りる話しになっていました。ある日、旦那は新しい礼服をもって帰宅し、昼休みに義妹に会い礼服を見に行き買ってもらった というのです。『私の式にダブルでなくシングル着てほしい』と言われたといいます。
私は義妹に『あなたの式にあなたに礼服を買わせて嫁として申し訳けない』といいました。義妹は『兄にはうまく言えなかったのですが、小さい頃から世話になり何か買ってあげたくて礼服が思い浮かんで お姉さんに聞かず勝手にすみません。でも受け取って下さい』といわれ プレゼントとして甘えることにしました。
お嫁さんで義妹がいる方で、もし同じことがあったら 一言、高価なものだし相談してくれればいいのに とか きょうだいだけでコソコソしてとか卑屈に考えてしまうっていう方いますか❓ 私は一瞬、何で❓私が買ってあげない嫁みたいと思いましたが、話しをきき 受け入れることにしましたが。

No.1415685 10/09/08 09:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/08 10:03
通行人1 ( ♀ )

私ならなんとも思わないです。

変わりに御祝儀奮発しておけば察すると思います。

お互いさまでいいんじゃないですかね😃

No.2 10/09/08 10:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

理由をきいて納得できたならそれで良いのでは?最後の方に書かれてたあなたの一瞬の思いは普通だと思いますが、そこから卑屈になるかならないかは、それまでのつきあいでの経緯によると思います。私なら間違いなく、私に黙って勝手なことしやがって!って思うと思います。それを他人に素直じゃないとか感謝して当たり前とか説教、あるいは同調されても私たち親戚関係の何が判る?って思うので。

No.3 10/09/08 10:18
通行人3 ( ♀ )

私は、素直に
「ありがとう💕」
と思います。
勝手に、とは考えませんでした😓
「代わりに、何か必要な物ない?」
って言います。
兄弟・姉妹より夫婦の方が、これから先の人生、一緒にいる時間は長いからね😄
出来る時に、やる。

No.4 10/09/08 10:32
悩める人4 ( 30代 ♀ )

ラッキーって思いますよ‼
兄弟に遠慮は必要ないし…
あなたは、他人だからそう感じるだけで
この二人からしたら『ありがとうね』ですむ話なんじゃないかな?

No.5 10/09/08 12:55
通行人5 ( ♀ )

主さんが義妹さんに「礼服を買わせて申し訳ない」と言った事と、それに対しての義妹さんの返しは、お互いにとても良いな✨と思いましたし私なら義妹の気持ちを理解するし納得します。
でも主さんはどうしてそこまで考えてしまうのか…
「兄妹でコソコソ」とか悪く考え過ぎじゃない⁉って思いました😲
この先何度も何度も今回のような事があれば、それはもう旦那さんに「何だか私の立場が無いし、色々な物を妹に買ってもらって事後報告はやめて欲しい」と言っても良い事だと思いますが、今回の事は「ありがとう」旦那さんには「良かったね」で良いのでは?と思いました。

No.6 10/09/08 13:05
通行人6 ( 20代 ♀ )

兄妹間の事だし、良いんじゃない?
うちも妹が子供達に色々買ってくれるけど、主人は私と子供達に『良かったね😄』で妹には『ありがとう』だけですよ。

私は姉弟仲が良いから、主人に姉弟の付き合いに口出しして欲しく無いなぁ…。

No.7 10/09/08 18:18
通行人7 

多分、妹さんは自分の式に古い体に合ってない借り物では、お兄さんに来て欲しく無かったんだと思います。主さんの旦那さん年下ですか❓30代なら冠婚葬祭用の礼服はキチンとした物を、嫁が気使って買うよ。男なんだし、恥かくもん。妹さんの相手やその家族にも、難癖付けられかねないじゃん。でも、妹さんは主さんに気を使って言ってくれたんじゃん。良い人が小姑で良かったね。文句付けて新しく買えば❓って言うんじゃなくて、気使って金まで使ってくれたんだから感謝したら❓

No.8 10/09/08 18:30
通行人8 ( 20代 ♀ )

ありがとう、ってご祝儀にその買っていただいた礼服代分近くをプラスして、
それと同時に心の中で「嫁として、ちゃんと準備できてなくてごめんなさい。」
と反省します。

妹さんがいい小姑でよかったじゃないですか。
今回は「気を使わせちゃってごめんね。ありがとう。」で済む話だと思います。

No.9 10/09/08 18:32
通行人9 ( ♀ )

7番さんに同感。礼服は何もなくても急な時の為にもきちんとした物を用意しとくべきです。

No.10 10/09/08 18:36
通行人 ( ♀ VCPAw )

私も兄がいますが兄が若くて結婚したばかりだった時には 兄にお金使わせたら悪いなと思ってましたよ

結婚祝いももらうし式に来るために服も買わせるなら自分がプレゼントしようかなと思いますね

No.11 10/09/08 18:43
通行人11 ( 40代 ♀ )

実際に買ってあげてない嫁でしょう?


古いから合わない→義父に借りる


家庭を持った大人が、礼服の1着くらい揃えてないのって、いかがなものでしょう?


今回は、結婚式だから時間もありますが、葬儀だったらどうするのですか?


それで、内心義妹と旦那に難癖つけるのは、どうなの?

No.12 10/09/08 19:12
通行人12 ( 30代 ♀ )

8番さんに同意です★
御祝儀にプラスします。

気を使ってくださる、小姑さんですね★

No.13 10/09/08 19:41
通行人13 ( ♀ )

もしこんなことがあったら…買う前に相談してほしい以前に旦那の実の妹の結婚式なのに礼服の1つも買う選択を出来なかった自分たち夫婦を情けなく思います。
大概は実のきょうだいの式ならば、持ってなければ早めに自分たちで買うでしょうから、こんなことは実際起こらない方が大半では❓
義妹に高価な物を買って貰うとしたらもちろん相談はしてほしいですが、今回はそこが引っかかるべき部分じゃないと思います。
私が親なら兄(主さんのご主人)には事前に「いい年なんだから礼服ぐらいちゃんと揃えなさい」と言います。

No.14 10/09/08 20:00
通行人14 ( 30代 ♀ )

7さん、8さんと同じ様に考えます。

礼服がないのもおかしな話だし、義妹さんはよく出来た女性だと思いますよ。

主さんが感じた気持ちが事実でしょう。

御祝儀に礼服分も併せ、ありがとうと素直にお礼を言えば良いと思います。

No.15 10/09/08 20:53
通行人15 ( 20代 ♀ )

いい妹さんですね☺
しっかりしてるなぁ

主さんにも気をつかって、言葉を選んだんでしょうね。

素直に感謝してお礼すればいいのでは?

No.16 10/09/08 21:12
悩める人16 

みなさんよく出来たお嫁さんですね垬私なら単に「プレゼントかあ!兄妹仲良くていいなあ炻」て思っちゃいますね!「私達からもお返しに何かしなきゃね」 くらいは言うかもしれないけど逆に妹の立場で、仲良しな実兄の嫁さんにそんな嫌みっぽく言われたら「他人はほっとけ」とか思っちゃうかも

No.17 10/09/08 22:02
お礼

皆さんご意見有り難うございました。先月二人めを産んだばかりでバタバタしお一人ずつお礼ができずすみません🙏 礼服はいいのをそろえた方がいいかなと思いましたが 旦那がきょうだいだしダブルが正式とおもい、 義父のダブルを買ったばかりなのでそれを借りるといってたので一応、予定してた服はありました。義父や義妹もそれでいいと納得してかしてくれました。また、我が家はいま主人の低い給料で 私は仕事をやめ 出産でも手術でかかり 貯金はできないし生活ひも切り崩すしているのでご祝儀はわりとたくさん用意してますが 正直礼服を買える余裕がないのも事実です。それと、自分のことをいうと言い訳ですが産後、手術の傷が化膿したり新生児で下が入院したり、上が風邪ひいて産後全く休めない過酷ななか、礼服の準備を旦那に任せてたのですが 旦那も買わなくていいと思ってたらしいですが妹の式だからちゃんと新しくするのが常識ですね。義妹は 口ではそういってやっぱり 礼服くらい新しいのにって 気づいてくれたんでしょうね。義妹をたてて それも含め きを使ってくれてありがとうですね。私は礼服だしお金を支払うつもりでいました

No.18 10/09/09 08:49
通行人18 ( 20代 ♀ )

妹さんは、主さんたちの状況を知っていたから、親の前では兄をたてる意味で、いいじゃない😊って言ったのかもしれませんね。


兄弟仲がいいなら、私も親の前では言えません。



好意は、有り難く頂きましょうよ。


別の形で、返せる時に返せばいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧