孫への気遣い=嫁への気遣い❓

回答16 + お礼3 HIT数 3636 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/09/11 18:34(更新日時)

妊娠中です
義両親は
お腹の子には、食べ物に気を付けて転ばないようにね、胎教をしっかりしてやって頭の良い子を産めるから
と気を遣ってくれるんですが(あと産後の教育の話)
私には労いの言葉をかけてくれません。
ここの掲示板では
赤ちゃんを気遣ってくれることがお嫁さんを労ってくれることになるんだから感謝の気持ちを忘れずに…と書いてありましたが、
果たしてそうでしょうか?

初孫のことで頭がいっぱいで
旦那と孫は可愛いけど
私は他人だから付属品と言うことじゃないのかな…

お産て怖いし帝王切開も怖い。仕事が出来ないことをぼやいても、今は妊娠中なんだから仕方ないよで片づけられますから、わからない人には反論はしないです。

私の両親は私の心配をまず先にしてくれます。
私がどれだけ苦しんで資格をとったかも知ってるし(睡眠時間は2時間(5年間),最後は生理も止まりました)、今その資格が生かせなくて情けないことも知ってます。

孫への気遣い=嫁への気遣いだと思って良いんでしょうか…
そう思うととても気持ちが楽になります。
助言してくれることに感謝が足りないだけか…

タグ

No.1417341 10/09/10 12:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/10 12:33
匿名 ( 30代 ♀ GOuVw )

妊娠中にあれやこれや悩みが絶えないってツラいですね。
あまり考え過ぎないようにお身体大事にしてください。

所詮他人ですから👍
私は干渉されない方がいいです。
度が過ぎると…また違ったストレスになるだけです。

自分の心配してくれる実家の両親がいらっしゃるじゃないですか😉

深く考え過ぎないでください。

No.2 10/09/10 12:42
通行人2 

主さん自身は、お腹の子供は可愛いと思えてますか?
苦労して取った資格を活かす仕事を断念している事で頭が一杯なのですか?

今の主さんは妊娠により、混乱されてるようですが。

労るべきは弱者ですよ。母子ともに

No.3 10/09/10 12:50
通行人3 ( ♀ )

主さんの義両親がどう思っているかは正直な所、わかりません。
うちの義両親もあまり私を気遣う感じはありませんでしたが、産後はとても気遣ってくださいますよ。
主さんの義両親も同じだと良いですね。

タグに双子とありますが、赤ちゃんは双子なのでしょうか。
双子育児は人手が無いとしんどいので、例え孫命の義両親でも、いるとありがたいと思う様になると思います。

私には双子の息子がいます。
正直な所、双子でなかったら私も義両親も実両親も赤ちゃんへの執着は大変なものだったと思いますが、2人もいるとあまり執着もなくなり、勝手に抱っこされようと特に気になりませんでした。

最後になりましたが、出産までお体を大切に心穏やかにお過ごしください。

No.4 10/09/10 12:51
通行人4 ( ♀ )

妊娠中に何かと言われるの嫌ですよね⤵義親さんも良かれと思って言ってるんでしょうけどストレスになりますよね💦

同居ですか❓

一言で良いから主さんの身体を心配する言葉があれば違うんでしょうけど…

孫が生まれた事で今まで良好だった嫁姑の仲が悪くなってしまう場合もあります😥それだけ、孫って可愛い存在なんでしょうね✋嫁は所詮、嫁。。義親は所詮、義理です💨
上手く心の距離を置いて期待せず付き合うのが1番です🎵

No.5 10/09/10 12:58
通行人5 ( 20代 ♀ )

ずいぶん自分中心な母親でびっくり。
資格は誰でも取れるけど、元気な赤ちゃんを産んで母親として育てられるのはあなただけなんだよ。
望まない妊娠だったなら堕ろせば良かったじゃない。いつまでも子供じみた母親だと赤ちゃんにも迷惑だから、いっそ義理親にあげれば?あなた、自覚足りなすぎだよ。

No.6 10/09/10 13:06
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

大丈夫ですか?
妊娠してナーバスになっているように見受けられました。

だから、もし私のレスがキツく感じたらごめんなさい。

主さんの両親が主さんを心配ってそりゃあ当たり前ですよ。娘ですもん。自分を世界で一番思ってくれている人です。主さんも出産してみれば理解できるはず。

妊娠したことへの自分にというより、苦労したのにそれを活かせてない状態の自分を義両親にも理解して欲しいということでしょうか。

義両親が主さんの本当にに苦労したことを理解してくれているか判りません。
だから、上辺だけの言葉を自分にかけられるよりは解ってくれる人がいるだけでもよくないですか?

また、孫への気遣いがそのまま100%嫁に対する優しさではないと思うけど、世の中にはあからさまに『人としてどうなの?』って感じの言葉を義両親から浴びせられたお嫁さんも沢山います。
それを考えたら、よいと思いますよ。

それから、出産は不安も色々あるでしょうが帝王切開もたくさんの人がしています。案ずるより…です。
妊娠でナーバスになってるだけ。出産で遠回りしても必要な時間だったと後から思えるようになるのでは。
無理ならさないで下さいね。

No.7 10/09/10 13:33
通行人7 ( ♀ )

‼心配なんてされたいですか⁉
私は孫を可愛がってくれたら後のことは面倒くさいから気にかけなくて結構ですけどね😲

それだけ仕事が心残りで避妊しなかったんですか❓避妊したのにできちゃって、望まない妊娠だったんでしょうかね…。

仕事は続けられなかったんですか❓
産後も復帰できますよね❓

私は自営業もあって産前・産後で2ヶ月も休んでいませんでした。

主さんはできないんですか❓

復帰するにしても、そのお姑さんならよく面倒を見てくれて助かると思いますよ😊

No.8 10/09/10 13:52
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は、義理親は孫だけだと思ってますよ。
主さんの言うとおり、実の親は、娘を愛してるからその子どもも限りなく愛おしい。まして我が娘が命をかけるんだから、ある意味娘以上の不安もあるでしょう。
義理の親は、義理の娘をとばして孫がかわいい。義理関係で愛情が築けるとしても時間は何年もかかるでしょうし、私たちくらいの若さならまだ築けてなくて当たり前かなって感じがします。
愛情がある息子が命かけるわけでもないし。

嫁側からしたら、決して実の親のような思いやりはもらえないと思います。
他人ですものね。

No.9 10/09/10 14:10
通行人9 ( ♀ )

まぁそんなもんですよ😥

うちも孫のためならなんでもしてくれます😁

余計なことも沢山あるけど、まぁ可愛がってくれてるからいいかな~って思ってます。

最初はめんどくさかったけど慣れれば適当に相手することも覚えるしね👍

実の親とは違いますよ。当然‼

私は子供と孫の世話をするありがたい存在なんじゃないかな~

仕方ないことですよ😩

No.10 10/09/10 14:41
通行人10 

所詮は他人ですよね✋😒

No.11 10/09/10 15:30
お礼

レスありがとうございます🙇

皆さんの言葉でやっとまとまりました。
やはり嫁は可愛さで息子や孫より劣るんですね。

友達に同じことを言われても全く気にしないんだけど、義理の親に同じことを言われると何故か気にしてしまいます。
それに何故私のプライベートの中まで入ってくるか分からない。そこは家族だからなんでしょうね。都合が良すぎる。分からないなら黙ってくれた方が良い。私はよく考えてから言う方なんで。

前に共働きだった時に夜中の1時に明日の11時に2つ隣の県まで来るように言われました。大事な用事だから仕方なかったですが、私は試験の1週間前だったので泣きながら勉強して睡眠時間ゼロで向かいました(別の資格です)。お義父さんが持っている資格ですがお義父さんが5年かかったのを私は1年で取りました。何故か物凄くガッカリしてました。お義父さんのアドバイスのお陰で受かりました、と無理して言いました。私の親は喜んでくれたのに、ただ、むかつくのかな…。

こういうことが溜まっていたから違和感を覚えるのかもしれません。

No.12 10/09/10 15:39
お礼

私は自分の稼ぎで旦那と子供を支えるのが昔からの夢でした。今は夢とかけ離れているからとても情けなく思います。
双子を妊娠してて、あまり動いてはいけないと言われているので働くことが出来ないのです。
産後は勿論復帰します。税理士と宅建とFPの資格を持っていてこの資格でお客さんを幸せにし家計を助けるのが夢です。初めはかなりバカにされるかもしれませんが頑張って世の役に立ちたいと思ってます。
だから今でも勉強して鍛えてます。

義両親には子供の躾が悪かったら例え共働きでも私のせいだと言ってくるでしょう。決して息子の責任にはしないと思います。そういう時に日頃から私のことを労ってくれたことがあまりないから寂しく思います。
でも皆さんの心優しいレスを読んで穏やかな気持ちになりました。気が休まるまで読み返したいと思います。
ネガティブばかりですみません💦

No.13 10/09/10 15:43
通行人13 

難しいかも知れないけれど あれこれ考え過ぎない様にしないと…

嫁・姑なんてそう言うもんですよ。
期待し過ぎるから落胆するんです。
『上手くいかなくて当たり前』と割り切って過ごしましょう。

No.14 10/09/10 15:50
通行人14 ( ♀ )

主さんは
『良くやった。頑張った。凄い!』って言って欲しいのかな?

でもさ、資格取ったのって誉めて欲しいからじゃないよね?自分の夢・又は未来に係わるであろうお客様の為だよね?

誉めてくれる人が(実両親)いるならそれで良いじゃん。
子育て始まったら、子育てで誉めてくれる人何て誰も居ないよ。出来て当たり前、出来なきゃそれでも母親?で終わり。双子のママ何て凄いね。は言われるでしょうが。

万人に認められなくても、一人でも居てくれたら良いじゃん😊


私は主さんの資格取得意欲凄いと思うよ😉
夢が少しでも現実になる様、祈ってます

No.15 10/09/10 17:05
通行人15 ( ♀ )

あんまり深く考えない方がいいと思いますよ😊

義両親だって意外とあんまり深い意味は無いかもしれないし、悪意がある訳ではないなら深読みしない方がお互いの為。結局、当人しか分からないし、言ってる当人もそこまで考えて言ってる訳ではないだろうし。

実親と義両親を比べたって付き合ってきた歴史が違うんだし、感覚が違って当然なんだと思いますよ。疑心暗鬼になると全て悪い方に考えて自分もしんどくなるだけ😥

今は、子どもを産めるのは主さんしかいないから義両親の言う事も分かるけどな☺
仕事は、主さんのその向上心と努力があれば芽が出て発揮できる日がきっと来る!

私の姑は、妊娠中も私自身の心配もしてくれました。

でも、自分が産み育てた息子(旦那)やその子どもと比べれば想いが劣って当然だと思いますよ。
主さんの親だって旦那さんより主さんが可愛いでしょ?

気遣いは上手な人とそうでない人もいるし、意地悪な方達でなければ、これからゆっくり時間をかけてお互いを知っていけばいいんじゃないかな?

No.16 10/09/10 18:25
通行人16 ( ♀ )

こんなこと言っちゃ何だけど、逆に義両親に対しては本当の親のように接しているのか?て思うのですが。主さんだけじゃなく、この家庭板の嫁姑で悩む人に対してね。
明らかに嫁を軽視、または暴言で心的ストレスを与えるのは同情するけど、嫁だってもう少し姑を労る精神が必要だろうと思うスレも少なからずあるように感じたので。
主さんの場合は、今までかなりの努力をされているみたいなので、自分に対するフラストレーションから来ているように見受けられました。
妊娠で精神的に不安定なのでしょうが、そこは上手くコントロール出来るようにならないと、子育て中も精神的に追い詰められてしまうのでは?と心配です。

No.17 10/09/10 18:26
通行人 ( ♀ VCPAw )

うちは孫への気遣いすらなかったし関心は娘の子供だけでした 妊娠出産で仕事できなかったら 働いてないのは遊んでるのと同じと言われました

主さん 双子ちゃんは生まれてからも大変だけど一度に生んで実家や義理両親にも助けてもらい仕事に復帰するの早くなりますよ

例えば5つおきに3人授かったら10年は子供に手がかかりますよ

体大切にね😃

No.18 10/09/10 22:29
通行人18 

うーん💧そこまで何故頑張る?

あんまり完璧すぎるお母さんは子供からしたらしんどいかも💦

もっとリラックスして。

No.19 10/09/11 18:34
お礼

皆さんこんな私に心優しいレスをありがとうございます🙇

何でも頑張り過ぎちゃうからいけないのかな…
頑張ることが必ずしも良いとは思わないし、結構空回りで、気持ちが重たすぎるのかな
あと深読みし過ぎかも…
資格は自分にコンプレックスがあるから取ったのだと思います。経験上、自分に自信のある人は資格なんてあえて取りませんね💦。努力すれば取れるんだろうけど、あえて資格なんか取らずに話術だけで勝負します。得意のコミュニケーション能力だけで沢山稼いでる人知ってます。強くて悩みなんてなさそう。強い人間に憧れます。羨ましいし、そっちの方が格好良いです💦。

私も頑張らなきゃ。

私も陰気臭いのは嫌い。マイナスにばかり考える自分が嫌い。もっと自分から良い方向に動きたい。
義両親には初めは友達の家族のように接してました。でも、いつ頃からか疲れちゃって詰問されてるような感覚になり苦手になりました。

もっと深く考えずリラックスして話してみます。あと期待はしない方が良いんですね。育った環境が違うんだから合わなくて普通なんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧