注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

わからない。。。みなさんよろしくお願いします。

回答6 + お礼6 HIT数 1765 あ+ あ-

悩める人( 23 ♂ )
10/09/11 13:58(更新日時)

バイトがある日はどうしても不安になり、嫌なことばかり考えて辛いです。
まず、人間関係について…
約半年働いていますが、バイト仲間と全くコミュニケーションが取れず、こちらから話しかけても一返事だけという状態が続いてます。
自分としては入ったのが一番遅いので年齢関係なく敬語で話し、仕事後などの雑談でもそうしてます。それが原因の1つなんでしょうか?

次に仕事面…
接客・販売業なのですが、店長不在時に今日はなにをしたら…などの指示がなく、バイト仲間に相談や確認しても『特に…』ばかりです。
その後、売り場整理など優先順位を自分で考えて報告、相談をし行動してるのですが、その行動に対して『それは違うだろ…』というような視線や態度を感じます。

俺の考え方や行動は間違いでしょうか?

みなさまアドバイス等よろしくお願いします。

No.1417732 10/09/10 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/10 23:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

敬語は良いんじゃないですか?
馴れ馴れしくするより礼儀正しいなと思うし。
ただ、少しずつ砕けるのが良いかも💡
堅苦しく感じるし。
私は逆に初対面の相手に年下に見られたり仕事出来ない様に見られたりするから、タメ口から敬語になりました(笑)
やっぱりワイワイするなら敬語でも砕けた敬語とか、遊んだりとか。
仕事もする前に何するか聞けば違うだろってならないし、臨機応変かな。
職場環境が悪いと頑張ってても見てくれないけど💦
なるべくいつも挨拶と笑顔✨
職場合わなければ変える!楽しく仕事したいし。
頑張って下さい✋

No.2 10/09/10 23:15
通行人2 ( ♀ )

間違ってはないと思いますよ。
 間違っている部分は、人に聞いている所かも知れませんね。
 ちょっと冷たい職場だとは思いますが、正解なんてないんです。ありません。
 人それぞれにやってみて、それが良くないようなら、それから考える。
 もちろん主さんも、考えながらより良い方法を実行していますよね?それなのにも関わらず、上手く行かない事もあります。他の人もそうなんだと思います。
 身体で覚える感じでしょうか…
 悩んでいたり、自信がないとキツイです。自信なくても良いんです。「こっちのやり方の方が、効率的ですからね!」と言い切って。より良い方法があれば、「それだ!」と変えたら良いだけ…
 応援してますよ坥

No.3 10/09/10 23:31
お礼

お返事ありがとうございます!砕けるタイミングを逃した気がします。個人的にはフランクな人間なのですが、現状は真面目すぎな態度で周りから堅苦しく思われてるのかもしれませんね。
自分も一生懸命なんです。だから常に聞くようにしてるんですが…以前は評価してくれてた上司がいたから頑張れたのですが今は誰も…

No.4 10/09/10 23:43
お礼

ご指摘ありがとうございます!
人に聞いてるところですか…。
以前、今の職場で自分で考えて黙々と仕事をしてたら『やめてください!』と1人には怒鳴られもう1人には呆れらたことがあったのでそれ以来、報告・連絡・相談を心がけていますがそれが間違いなのでしょうか?

自信なくていいんですね。ありがとうございます(;_;)

No.5 10/09/11 01:18
通行人2 ( ♀ )

主さんにはまだ難しいですよね…(;^^)
 すみません…

 報連相は大事だけど、まず相手の考えを読み、その上で自分のやり方を主張する感じ…私は、そういうやり方。主さんには、主さんに合ったやり方があるでしょう。
 今はまだ、混乱してしまう話し、かも知れませんが。
 何にしろ、主さんは主さんのままで良いんですよ坥そんな主さんを、許容出来ない人もいます。その人が悪い訳ではない、主さんも悪くない。ただ、それだけ…
 仕事も仕事するためにあるようなものだから、あまり仲良くする事を考えない方が、上手く行くかも?

No.6 10/09/11 04:10
お礼

>> 5 何度もすいません。ありがとうございます!

『聞く』じゃいけないんですね。なんとなくですがわかった気がします。
相手の求めるもの+主張ってパッと考えつくようなものではないと思いますが、それは知識と経験で養っていくもんなんですかね。

通行人2さんの仰るとおり、仲良くなろうと思って仕事はしてません。それは自分でも仕事は仕事として割り切っています!ですが、周りは仕事中の雑談は当たり前の状態で…
そのコミュニケーションの多さからかわかりませんが、例えば1人でできるような仕事を2人で…というような。

自分には一切話しかけてきませんし、手伝いやアドバイスもしてきません。だから周りに聞いて、じゃあ○○してます…となってしまうのかもしれません。

No.7 10/09/11 08:26
通行人2 ( ♀ )

再々失礼しますm(__)m

 そうそう!主さん飲み込みが早い!
 人によりけり、なんでしょうがね…(;^^)

 仕事に慣れて気心が知れて、二人で一つの仕事をする事もあるけど…
 接客業なら気が散ったりするから、あんまり良い事でもない気がしてますよ…
 主さんの悩み自体は、ちょっと解決法が分からないけど(職場の人たちの事を知らないからね)、マイペースで良いんじゃないかな?
 頑張り屋な主さんの姿が、見えるようです。坥
 頑張り過ぎないで、ほど良くサボりながら(笑)、注意されたら機転を利かしたジョークのような切り返しで煜
 私の職場はそんなで、良くも悪くも馬鹿やってますよ晥淲
 ぼちぼちしましょ憘

No.8 10/09/11 11:49
25♂ ( 20代 ♂ 0oosc )

別に仕事手順を聞くことが悪いというより、そういう人達に聞くというのがマズいんでしょうね。
主さんはある程度仕事の流れは分かりますよね?
ならば、それを黙ってしてれば大丈夫だと思います。

もしかして主さんの職場はヒマ気味では?
ヒマ気味の職場は締まりのない雰囲気がある傾向がありますが…
忙しい職場ならテキパキと動ける者が重宝され立場が強くなるので、そういった問題は無いのですが。

No.9 10/09/11 12:13
お礼

>> 7 再々失礼しますm(__)m  そうそう!主さん飲み込みが早い!  人によりけり、なんでしょうがね…(;^^)  仕事に慣れて気心が知れて… 通行人2さん、再々ありがとうございます!

自分が真面目すぎるのかもしれませんね。
ぼちぼちと…休日にはそう考えているのですが、出勤日になると億劫になって心に余裕がなくなるんですよ。
なんとか乗り切ります。。。

No.10 10/09/11 12:35
お礼

お返事ありがとうございます!
1日の仕事の流れはわかります。しかし、売り場作りなど自分が苦手でわからない仕事や出勤後に特別やる仕事が見当たらないときには聞いたり相談したりしています。

NO8さんの仰るとおり職場は暇気味というかほぼ毎日暇です。締まりのない雰囲気の職場という言葉がピッタリですね。
その締まりがない中、自分は仕事は仕事と思って黙々としていますが結局、周りのみなさんの方が知識や上手く売り場作りをしていて、自分は劣等感を感じます。
だから自分は少しでも近づくために努力したり、それ以外の仕事に力をいれたりとしているのですが…
まとまりがなくすいません。

No.11 10/09/11 13:34
25♂ ( 20代 ♂ 0oosc )

自分の経験です。
自分もかつて主さんと同じ様な職場でした。
暇で、何か新しい戦略を練るわけでもなく、締まりが無い… 仕事仲間は基本良い人達でした。
でもやはり、その職場にいる事に危機感を感じました。
楽で良いとも思いましたが、やはり自分の為にならないと思い、辞めました。
そして厳し目の所で新たに働き始めました。
厳し目の職場はそれだけに集まる人間の質が高く、反省の日々でした。 1ヶ月勤務した現在は、仕事も覚え、ここに来て良かったと思ってます。
主さんもまだお若いのだから、しっかりした職場を経験した方がいいと思いますよ。

No.12 10/09/11 13:58
お礼

度々ありがとうございます!

以前働いていたアルバイトではNO11さんが現在働いているようなところでした。(辞めた理由は時間の都合で困難になったので)

その業界への興味と接客・販売という仕事が好きというのと今の職場(アルバイト)は次の職(資格を取得しないと難しかったので…)までの繋ぎとして今の職場を選び頑張ってました。
ですが、せっかく働くなら楽しく、いろんな経験させてもらいたくて…と思っていました。
現状も経験とは思いますが、働きにくいと意欲が湧かないんですよね。自分には合わないってことなのかもしれません。

愚痴っぽくなって申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧