注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

両親の介護されてる方へ

回答4 + お礼0 HIT数 919 あ+ あ-

通行人( 29 ♂ )
10/09/15 22:09(更新日時)

寝たきりまではいかない両親を自宅で診てる方は いらっしゃいますか❓父親はパーキンソンと痴呆が少し、母はほとんど寝たきりで簡易トイレで一人で用をたせる位です。
やはり介護士がいないとかなりストレスが溜まっていきますよね やはり老人ホームにお願いしたほうがいいのでしょうか❓一応 探してはいます。二人を介護するのは どのくらいの負担になるのか❓と不安です。

No.1421356 10/09/15 12:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/09/15 12:17
通行人1 ( ♀ )

ご両親共の介護ご苦労様です

介護認定など公的な手続きはお済みですか?ケアマネさんついてますか

No.2 10/09/15 12:18
通行人2 ( ♀ )

主さんは お仕事なさってないのでしょうか❓

今は、どうなさっているのですか❓

No.3 10/09/15 21:29
通行人3 ( ♀ )

ご両親の介護、毎日お疲れさまです🙇
私も、現在の介護保険がスタートする前から、脳梗塞の父親の介護から始まり、その後、母親がパーキンソン病になり、夫と死別し息子と実家に戻り、介護していました。父親は、少し麻痺がありましたが、まだその頃は自分のことはできていました。母親は要介護3でしたが、脳梗塞を併発し、寝たきりになりました。今は、老人保健施設でお世話になっています。
自分も経験したので…一人では大変でしょう?気持ちがいっぱいいっぱいになり、母にきつくあたることも多々あり、ごめんねって、何回も泣いたことがあります。介護で息子にも寂しい思いさせました。
主さんは、協力してくれるご兄弟はいますか?介護は、される側もする側も負担にならないことが大切だと思います。ケアマネさんによく相談されるといいですよ。

No.4 10/09/15 22:09
通行人4 ( ♀ )

私の父親は立て続けに3回の脳出血で重度の後遺症。

病院→病院→老健→病院→病院…と繰り返し、老人ホームに落ち着きました。

家で介護なんて私には無理です😣

主さん立派ですね😺
施設にも色々あります😊
うちは『住居型老人ホーム』です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧