冬期講習

回答1 + お礼1 HIT数 1498 あ+ あ-

通行人( 18 ♂ )
10/09/18 21:09(更新日時)

私は今浪人生で予備校に行かせてもらってます

そのおかげか

去年のベネッセ模試の偏差値49→河合塾模試59に至ります。

第一志望はA判定でした。

冬期講習についてですが、第一志望がセンター重視の大学の場合どのように取るのが良いですかね?

親への負担を減らしたいので1~2つまでにしたいです。

英語→夏期講習で一通り教わったので演習をする

国語→一番足を引っ張っているけどセンター直前の講習で国語はあまり効果なさそう…

数学→偏差値もまあまあで家にセンター用の問題集が多くあるので消化するので精一杯

世界史→近代史が苦手 前の模試で近代史は少しだったので難を逃れた

政経→問題集

生物→問題集

世界史が良さげでしょうか?

ちなみに冬期講習は12月以降です

タグ

No.1423885 10/09/18 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/18 21:05
杉崎加奈子 ( 20代 ♀ 38YcCd )

各教科のメリット、デメリットだけだと優先順位がつけられないなぁ💀

わたしだったら


①志望大学のセンター教科の全教科の内でパーセンテージが高い奴の講座を優先的に取る


②二次の勉強以外の科目を取る。

二次は大体記述だからおおよその理解が出来ているので、残りでかせぐ


③理解が到底たどり着いていない科目、及び頭から知識が抜けている科目を中心に取る。

かな

No.2 10/09/18 21:09
お礼

ありがとうございます。

二次は小論文なのであまり関係ないですかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧