注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

結婚のご祝儀の金額。相場教えてください💦

回答21 + お礼6 HIT数 6920 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/09/24 22:27(更新日時)

旦那の友人が二度目の結婚をします✨
付き合いは長いけど普段遊んだり個人的な付き合いはないみたいです。草野球チームの仲間です。一度目の結婚は10年くらい前で旦那は3万くらいお祝いしたみたいです。その友人は昨年の私達の結婚のお祝い三万くれました。式も二次会もしていません。で、今年めでたく二度目の結婚されます。式はしないようで、野球チームで会費制のパーティーする予定らしいです。旦那はお祝い三万用意しておいてと言いますが、私は一万で十分だと思います。ケチってる訳ではないですが…
続きます。

タグ

No.1427850 10/09/24 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/24 01:24
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ✋

No.2 10/09/24 01:34
お礼

ありがとうございます😄何故一万でいいと思うかというと、
①式をしないし、付き合いの程度からいうとそれ程深くない。
②私達は今お金がないので三万は厳しい。パーティーの会費も払わなくてはならない。
③私達が結婚した時野球チームのみんなからお祝い頂いたけど、旦那の親友とその人以外は皆一万だった。ちなみに旦那はその人達が結婚した時三万お祝いしてるみたいです。私達は披露宴してないし、皆さん育ち盛りのお子さんいらっしゃるのでそれは当たり前だと思い世間の相場も知る事が出来ました。
出来る事なら三万出したいし旦那のいう通りにしたいけど、うちは今赤ちゃんがいて、私が育児休暇中でお金は本当になく、旦那も転職したばかりで、市民税も2人分の一期分払えなくて滞納してます😞じき復帰なのでもう少しの辛抱なんですが…皆さん一万か三万、どっちにされますか?私がケチですか?教えてください。

No.3 10/09/24 01:51
主婦 ( iLVpCd )

会費制のパーティーなら私は別でのご祝儀はしません。


会費制=ご祝儀等お気遣いなく という考えで開くものです。しかも2度目という事もあって敢えてそうされたと思います。

それに家計的に厳しいなら尚更会費のみでも問題ないと思いますよ。

旦那さんが見栄でどうしても1~3万用意したいのなら、お小遣いで差し引きしたらいいと思います。

No.4 10/09/24 01:53
通行人4 

3の旦那の親友とその人以外って その人とは結婚する人ですよね?
主さん達が結婚した時に頂いた額と同じだけ渡すのが筋だと思います。

No.5 10/09/24 01:58
お礼

>> 3 会費制のパーティーなら私は別でのご祝儀はしません。 会費制=ご祝儀等お気遣いなく という考えで開くものです。しかも2度目という事もあっ… ありがとうございます😄会費制のパーティーは野球仲間がその人の為に企てた企画なんです。私たちもやって頂いきました😄なので友人達は本当に籍をいれただけのようです。旦那の見栄だと思います。今では独身だったから、気前よくお祝い金も弾んでたみたいだけど、結婚して家庭持ってスタートしたばかりで余裕はないので、正直独身の感覚で居られても困ります。私もお金あれば出そうと思いますが無理してまではちょっとって感じで…旦那のお小遣いはただでさえ少ないので、一万にしてもらいます。説明して分かってくれるかどうかちょっと不安ですが💦

No.6 10/09/24 02:03
お礼

>> 4 3の旦那の親友とその人以外って その人とは結婚する人ですよね? 主さん達が結婚した時に頂いた額と同じだけ渡すのが筋だと思います。 ありがとうございます😄そうです。その人とは結婚する友人です。私もそれを悩んでました。筋からすればそうなんですが、友人は二回目の結婚で、一度目は旦那は三万お祝いしてます。旦那はもちろん一度目なので…本当は三万お祝いしたいけど、本当に家計がヤバいので…復帰するまでの辛抱ですが借金してでも三万するべきでしょうか…

No.7 10/09/24 02:03
通行人4 

再です。
もし1万にするなら旦那さんからお友達に今の家庭の事情軽く説明して少ないけどゴメンね。など一言添えれば大丈夫だと思いますよ。

No.8 10/09/24 02:06
通行人8 ( ♂ )

主さんが何処にお住まいなのか解らないので、僕の地元の話になります。僕は札幌在住なので披露宴も会費制のケースが多いです。僕はその場合、自分の部下や後輩、本当に親しい友人には御祝い出しますが上司や先輩、同期には出しません。
直属の部下であれば5万、部署違いの後輩や親しい友人は3万、普通の付き合いの友人は1万又は無しが僕の中の基準です。
今回の主さんのケースでは僕なら出しても1万ですね。すでに相手さんとは3万のやり取りがあるのと、3万出して「いや~再婚おめでとう!」ってのは僕的にはちょ~っと違うかなって気もします。

No.9 10/09/24 02:07
お礼

>> 7 再です。 もし1万にするなら旦那さんからお友達に今の家庭の事情軽く説明して少ないけどゴメンね。など一言添えれば大丈夫だと思いますよ。 ありがとうございます😄そうですよね💦分かってくれると思います。旦那が分かってくれるかどうか…見栄っ張りなので…なんかパッと気前よく出してあげたいって思うけど、生活がかかっていて…子供の色々で急な出費が増えて私の仕事復帰寸前にお金が一気になくなりました😢

No.10 10/09/24 02:15
お礼

>> 8 主さんが何処にお住まいなのか解らないので、僕の地元の話になります。僕は札幌在住なので披露宴も会費制のケースが多いです。僕はその場合、自分の部… ありがとうございます😄私は関西です。私も相場は親しくて三万、普通の友人で披露宴しないなら一万と思います。ただ書いているように、昨年の私たちの時に三万くださったから旦那は三万用意してと言ったと思いますが、状況を考えると一万で十分かなあと思います。なんか、お祝いをケチるようでその友人にも旦那にも悪いなと思うけど今三万+会費を出してる余裕は全くないので😞旦那も分かってるはずなのに💧友達は大事だし、やっぱり私がケチなのかなとも…悩みすぎていくら渡すのが妥当なのか分からなくなりスレたてました💧

No.11 10/09/24 07:49
通行人11 

以前の時は3万円したんですよね?
なら 今回も3万円で良いんじゃない?

家計云々と言うのなら こんな風にスレ立てないと思いますが?

No.12 10/09/24 08:32
お礼

>> 11 ありがとうございます。おっしゃってる意味がわかりません。家計が苦しくても三万出すべきか、私は一万でよいと思ってるので皆さんにご意見聞きたくてスレたてました。なんでダメなんですか?

No.13 10/09/24 08:48
通行人13 ( 40代 ♂ )

主さん、この場合は会費のみで構いません。

主さん達が頂いた3万は以前のお返しですから、今回は、会費のみで大丈夫です。

No.14 10/09/24 09:15
通行人14 ( ♀ )

一万はないなぁと思います。
悪魔でも気持ちの問題ですからやはりそこは旦那さんが決めるべきかな。
逆にあなたの友達ならあなたが一万にする。と決めてもいいですが
やはり旦那さんの友人、旦那さんの気持ちもあるから三万にしたい気持ちが
旦那さんにあるのならば仕方ないのでは?
気持ちはわかりますが、やはり旦那さんの気持ちを尊重すべきかな。
三万、大金ですが貯金がゼロなわけではないんだし急に決まったわけじゃないのでは?
来週することになったから、ってわけじゃないんだし先月から用意できたはず。
先月一万五千、今月一万五千ずつ用意できたはずですよ?
やはりお金がないない、でなく旦那さんの気持ちを尊重してあげてください。

No.15 10/09/24 09:22
通行人15 

あげたいけど、無い袖はふれない…😞 よくわかりますよ。前にあげた三万と比べてしまうから一万がケチってる様に感じてしまうんじゃないでしょうか?

いっそのこと物をプレゼントしてお祝いにしたらいかがですか?
金額も一万~一万五千円ぐらいの予算にして😌

草野球で会う機会があるならご主人から欲しい物があるか聞いてもらったり…。
好みもあるかもしれないけど、家電や調理器具などだったら喜んでくれないかな?

No.16 10/09/24 09:29
通行人16 ( 30代 ♀ )

会費はあくまでも会費であってお祝儀ではないですよ💧

それに一度目のお祝儀の時は主さんたちはまだ結婚されてないんですよね?
だったらそれを主さんがどうこう言うのは違うと思います。

それに独身ならたくさんお祝儀出せて、家庭を持つと生活が大変だからお祝儀はあまり出せない…これも逆だと思います。
独身なら1万でもいいけど、妻帯者が1万って💧
しかも3万もらっているなら、旦那様の立場や顔を立てる意味でもなんとか3万の捻出はしたいですよね。

いつ冠婚葬祭があってもいいように必要経費として貯金とは別に用意しておくものじゃないのですか?
所帯を持つってそういうことだと思いますよ。

No.17 10/09/24 09:36
通行人17 ( ♀ )

今回
出す金額は別としても

旦那さんが
一回目に三万払った事は主さんには全く関係ないのでは?

No.18 10/09/24 09:46
通行人18 ( 20代 ♀ )

私は一万でいいと思います。

一回目の結婚の時、旦那さんが3万円だしていて、主さんの結婚式に3万のご祝儀として返してるわけですし。

式をしない場合のご祝儀相場は友人なら1万円ですし。
そこまで親しいわけでもなさそうですしね。

一万円では少ないと思うなら、プレゼントも一緒にあげてはいかがですかね?

No.19 10/09/24 10:04
通行人19 

会費制の費用は別として、御祝いの気持ちでご祝儀一万円でいいと思います。
入籍のみだけだしそれほど深い友人でもないみたいだし。
主さんち家計が厳しい様だし借金してまで…
旦那さんが納得しないようなら+プレゼントも添えたりどうでしょう?

No.20 10/09/24 12:57
通行人20 ( 40代 ♀ )

一万で大丈夫ですよ。再婚だからって披露宴に招かれたわけでもないのだから。旦那さんも深く考えずに3万て言ってしまったのでしょうね。私も、再婚しましたが、入籍だけでそんなに御祝いをもらったら、お返しとか気をつかいますよ。
3万て、無理して渡していたら、もしまた×がついて、また再婚となったら、またまた3万ですかね…ありえない話ですが。御祝いは気持ちですよね。旦那さんも理解してくれるといいですね。

No.21 10/09/24 13:11
通行人21 ( ♀ )

1万+お祝いのプレゼント(5000円くらい)が良いと思います。

No.22 10/09/24 13:27
通行人22 ( 20代 ♀ )

一度目だろうと、2度目だろうと、ご祝儀として出すなら3万円。
ただ、会費制のパーティのご招待で、家計が苦しいなら、ご祝儀を出さずに会費のみ。

ご祝儀を渡せば、披露宴をしてないのだからそれなりのお返しが来ると思います。
(来なかったら、単純に常識ないだけ。)
中途半端にプレゼントもらっても困るし、ご祝儀を会費以外に出すか出さないか、では?

昔からの「仲間」であれば、みんなで3万円のご祝儀を出すことに
相談で決まってるのかも。

まぁ、主さんの友達ではないし、ご主人の収入で生活してるんでしょ?
だったら、そのぐらい自由に出させてあげて、
ご主人の気分をよくさせてあげてもいいと思いますが・・・。

No.23 10/09/24 13:36
通行人23 ( 20代 ♀ )

2回目に3万円はちょっと重い気がします😃💦
1万でいいんじゃないかな💡
家計が苦しいなら、尚更1万でいいと思います。

見栄張って家計苦しい家庭もたくさんありますけどね💦
私は見栄張ることに意義を見いだせません💦

No.24 10/09/24 19:21
通行人24 

これは私の旦那が私に言った台詞です


一回目も二回目もなくあいつには幸せになってほしい


皆に気を使って『祝儀はいらない』とは言うがどんな時でも出せる金じゃないよな



俺が困ったときやピンチの時に何度も助けられた仲間だ


だから俺はあいつに祝い金を包みたいと思う


何人か有志であいつに包もうっと話も出とるから何とか都合つけてほしい


頼む




私も二回目だし一万+お祝い金でいいかと思っていましたが一人目も二人目も新しい出発に変わりないですもんね



それに私にはわからない男同士の絆みたいなものがあるのかなと思い会費以外に三万包みました



すぐに奥さまと二人で改めてうちに内祝い持ってお礼にみえましたよ😃



『祝い金くれたのなんかお前と〇〇達と五人くらいだよ~


二回目なのに悪かったな


でもマジありがとうな』ってお酒飲んでる二人を見て出費はいたかったけど旦那が大切にしたかったものは守れたかなって嬉しくなりましたよ



参考までに💝

No.25 10/09/24 19:31
通行人25 ( ♀ )

付き合いの長さを気にするよりは、この際、他の人が包む金額に合わせるのが一番いいと思います。

全レスを読んでいなくて恐縮ですが、この件で金額を相談できる方はいないんでしたっけ…

No.26 10/09/24 22:27
通行人26 ( ♀ )

前回三万出したのは旦那で自分は関係ないのだから、私が主さんの立場なら三万包みます

No.27 10/09/24 22:27
通行人27 ( 30代 ♀ )

2度目で挙式披露宴無し、おまけに経済的に余裕が無いなら1万でも十分過ぎです。
旦那さんがどうしても3万出したいと言うなら、旦那さんが日払いのバイトでもして御祝儀分を稼いでもらいましょ。



横レスですが16さん、「お」祝儀ではなく「ご」祝儀ですよ💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧