有り得ない経営者

回答15 + お礼4 HIT数 3284 あ+ あ-

経験者( 31 ♀ 3kYvCd )
10/09/26 11:42(更新日時)

昼間、個人でやってる小さな飲食店でパートをしてましたが、妊娠が発覚。出血がかなりあった為病院にいくと「切迫流産で4週間の自宅安静。または入院」と診断されました。
自宅療養したかったので診断書を持って店に行き、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。無事に赤ちゃんを出産したいので」と、丁重に休みたい旨を告げると、「突発的に妊娠なんて認められない。非常識だ。これからシフトどうすんだ💢わかってるのか、まず今月の給料は迷惑料として、出さないからその積もりで。」と店長
おかしくないですか?
子供作るのに事前に店に許可取らないといけないんでしょうか?しかも、迷惑料とかって何なのよ?💢
今迄、遅刻早退欠勤なし。真面目に働いてきたのに。あんまりひどいので労働基準局に訴えたいのですが、今安静なので、電話でも大丈夫でしょうか?
訴えた場合店側はどうなりますか?給料は払って貰えるのでしょうか?ちなみにうちは給料手渡しです。

No.1428171 10/09/24 16:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/09/24 16:45
悩める人1 ( ♂ )

給料はもらえますよ

旦那に電話してもらえばいい

相手が言ってる事は違法です

No.2 10/09/24 16:46
通行人2 ( 40代 ♀ )

労働基準局⤵❌

労働基準監督署→⭕

相談に行って下さい。

No.3 10/09/24 17:07
通行人3 

主さんには頑張って欲しいけど、
労働基準監督署は「こうしてはどうか?」って助言だけで
ほとんど動いてくれない。
法テラスも話だけ。

主さんが自分で調停起こすことになるかもしれません。

No.4 10/09/24 17:08
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

働いた分の給与は法的に支給されなければなりませんし、店長の賠償予定の言葉も無効です。
労基署は電話で問題解決するような甘い機関ではありませんし、実際に足を運んで訴えないといけないですが、論より証拠の機関です。
タイムカードのコピーや記録、店長の言葉の証拠も必要です。証拠なければ門前払いに近いですよ。
ただ主さんの場合、電話で経緯を話して、もし実際に支給されなかったらどういう証拠資料が必要か予め労基署に訊ねておくべきです。
今までの給与明細、雇用契約書または労働条件通知書の控えは最低用意しておくべきです。

No.5 10/09/24 18:04
お礼

レスして下さった皆様ありがとうございます。

一括お礼になりますが。

労働基準監督署は実際動いてくれないという話を聞いて困惑しています。旦那に電話してもらう積もりですが、私が直接伺って訴えるとなると、安静期間経過後になると思うので、時間が空く為心配です。

しかもうちの近所で本当に小さいお店なので、雇用契約書とか正式な書面ってあったかどうか。。

給与明細はありますが、店長の発言の記録は一切ありません。生憎、事務所に他の従業員は誰も居ませんでしたし、証人を立てるという訳にもいかないです。

また、勤務記録はタイムカードはなく、自己申告で日にちと労働時間をその都度自分で記入する形でした。

電話で訊いて見てからじゃないと分かりませんが、初めてなので不安を払拭しきれません。

No.6 10/09/24 18:12
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

まずは給与日に給与があるかないかがポイントです。
主さん、労基署に匿名で構わないので、身体の事情を話し、委任状で代理人はOKかどうかなど相談手続について助言もらった方がいいですよ。
場合によっては労働組合の方が解決早いと思います。

No.7 10/09/24 19:44
行家 ( 30代 ♀ y5q0w )

この場合不安なら個人加盟の労働組合ユニオンに相談したら如何でしょうか?

もうひとつ県庁所在地に労働局がありますそこに雇用均等室にいけば相談にのってもらえます!

No.8 10/09/24 20:30
お礼

レス下さった方へ。
ありがとうございます。

当然かも知れませんが労働基準監督署は土日祝日はお休みですよね?
だとすると、電話で確認するのは月曜日になりますよね。

さっき旦那が帰宅して相談したら、そんな馬鹿な話あるか?💢と店に電話し旦那も店長と話したのですが、「何の断りもなく、妊娠したから休みたいと突然言われ、こちらにしたら、大迷惑なのだから、(給与が支給されなくて)当然。それに、雇用はあくまでもうちと、奥さんとの間に発生してるもので、配偶者の方と話す筋合いはありません。」
みたいな事を言われたそうです。
旦那は「では、出るトコに出て相談しますから」と言って電話を切ってました。


労働組合の相談も考えてみます。

相手方が払わないと言っている給与は、私の計算だと大体8万くらいになるので、それが貰えないとなるとかなりキツいです。

No.9 10/09/24 20:50
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

労基署は土日祝は休みです。
土日を利用して確認したい事項や事件の時系列をまとめて、月曜日に電話してみて下さい。
ユニオンという労組は一人から加入できますし、むしろ労基署より親身に対応してくれます。労基署への電話は知識経験得る上で価値はあると思います。
ご主人と店長の電話でのやりとりも忘れない内に記録を❗
この板はレス制限あるのでhttp://mikle.jp/thread/1420265/にも来て下さい。

No.10 10/09/24 21:09
通行人3 

携帯に通話を記録する機能がついていたら
それをフル活用してください

No.11 10/09/25 10:32
通行人 ( ♀ XL5nCd )

私も店長とトラブって辞めたことがあります。辞めたのが閉めの翌日なのに給料日になっても支払われる気配なし!私が電話しても取り合ってもらえず困ってたところ 父の知り合いに弁護士がいたので相談にのってもらい 後のすべては父と弁護士に託しました。結果働いた分は至急されました。それまで交通費も至急されず 雇用保険も全くない所でしたが 行動を起こしたところ 交通費や雇用保険などの条件も良くなったとか…強い味方がいてくれて助かりましたがサービス業だった為しばらくは周辺で働けないようなデメリットはありました。だいぶ前のことですが行動をおこしてよかったです。

No.12 10/09/25 10:48
通行人12 ( ♀ )

安静が必要なのはわかりますが、店主の言うことにも一理あります。成人の労働問題なので、契約関係は、雇用主と主さんの問題になります。旦那さんに間に入ってもらわない方がいいと思います。

迷惑料は、社会通念上、無いと思います。そこまで揉めれば、退職することになると思いますが、多少減額されても給与は支給してもらえるよう、落ち着いて話し合うようにして下さい。法律の専門家に間に入って貰うこともできますが、多少の費用がかかるため、結局足が出てしまわないよう気をつけて調べてください。

次は、労働契約書関係がきちんとした所にお勤めするようにして下さい。

お大事に

No.13 10/09/25 11:33
お礼

>> 12 レス下さった方、ご意見ありがとうございます。

職場は退職します。
ここまで揉めるとは、私も全く思っていませんでした。従って、安静期間が終わった時点で、店側の雇用状況を確認の上、可能ならば仕事復帰も考えてました。
経過をまとめていますので月曜日にはまず労働基準監督署に電話確認等したいと思います。

確かに、弁護士事務所などに相談すれば多少費用はかかりますよね?
最終的にはそうなるのかも知れませんが、何とかして費用がかからないように、給与を払って貰う方法を考えたいと思います。

やっぱり旦那に間に入ってもらうのはやめたほうが良さそうですね。

色々ありがとうございます

No.14 10/09/25 12:14
小市民 ( 40代 ♂ OBxzw )

主さん、おはようございます。
雇用保険ですが、大企業であろうが、個人経営であろうが、週に20時間以上~で31日以上の雇用期間ならば適用です。この点については、労基署ではなくハローワークに問い合わせしてみて下さい。
何れにしても、この度の事件は労組の方が安価で解決早いと思います。

No.15 10/09/25 16:15
通行人15 ( 30代 ♂ )

主さんは自分の都合ばかり主張しすぎ。店長は勝手に休むから迷惑してる。妊娠であっても店長や店に配慮が足りないのでトラブルになったのでは?店長の立場なら、迷惑料というのは理解出来る。

No.16 10/09/25 16:46
通行人16 

たしかにその経営者は非常識ですが、主さんも同じくらい非常識です。

No.17 10/09/25 17:12
通行人17 

妊婦だったら何しても許されるわけないよ。店長の言い方は悪いけど、迷惑かけたのは事実なんだしさ。

No.18 10/09/25 17:14
お礼

>> 15 主さんは自分の都合ばかり主張しすぎ。店長は勝手に休むから迷惑してる。妊娠であっても店長や店に配慮が足りないのでトラブルになったのでは?店長の… レスありがとうございます。 配慮というのは、では具体的にどうすればよかったのでしょうか? 確かに迷惑はかけていると思います。 それは自分でも充分分かっているから店長にも、アルバイトの人達にも、精一杯気を使って話をした積もりです。 スレにもあるように、皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんという意志は一番最初に、きちんと伝えた積もりです、 決して自分の都合ばかりを主張した言い方はしていないと思います。 店長に、妊娠が突発的なのが非常識と言われたのですが、こういうのは大概、突発的ではないでしょうか?結婚しているのも最初から分かっている事だし、子供ができてもおかしくないと思うのですが。それに、だからといって、給与の支払いを拒否するというのはやっぱり納得いかないです。 実際に店長は、店が暇だと、営業時間中でも「あとは宜しくね、俺ちょっと休憩」と言ってパチンコに行くような人です。 私が代わりに店回したりする格好になってました。やらせる人が居なくなる=自分が楽できなくなるのが嫌だからそう言ってるんじゃ?とさえ思ってしまいます。

No.19 10/09/26 11:42
通行人15 ( 30代 ♂ )

再レスします。文面とおりならば主さんの主張はよく理解出来る。配慮もある。店長は自分に優しく、他人には厳しいのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧