正しい答えが見つからない

回答4 + お礼0 HIT数 862 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/09/26 00:20(更新日時)

親が作った親戚への借金(数百万)の責任は、子供にはどれくらい課せられるのが普通ですか。どんなに情けない両親だとしても、生んでもらって一応高校を卒業させてもらった以上、私も責任を負うべきというのが正論ですか。家を出るのは薄情で親不孝でしょうか。

タグ

No.1429091 10/09/25 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/09/25 23:34
通行人1 ( 40代 ♂ )

法律上義務はありませんが、借金の主旨にもよると思います

親の道楽で借りたものなか、生活の為に借りたものなのか

生活費で借りたのであれば、主も返済の手助けをするのが筋ではないでしょうか

まあ、主の親に対する考え方次第と思うが

No.2 10/09/25 23:47
通行人2 ( 40代 ♀ )

主さんに 夢や希望があって家を出られるのですか?

それとも 単に逃げたいだけですか?

主さんに 経済力があり恩義もあるなら助けてあげたらいいと思います。

No.3 10/09/26 00:08
悩める人3 

1さんのいうとおり 親の借金は子供には関係ありませんが 親戚の借金の内容によると思う

家族や親戚は法律だけでは片付けにくい事がたくさんありますから💧

No.4 10/09/26 00:20
通行人4 ( ♀ )

道義的には、主さんが返すことが理想なのでしょうが、何パーセント負担する責任があるか、という数字は、恐縮ですが、私にはわかりません。

いわゆる相続放棄の手続をしますと、土地家屋など、親の財産は相続できなくなりますが、借金も相続しなくてよいことになります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧