サラリーマンか自営業か

回答13 + お礼8 HIT数 3585 あ+ あ-

通行人( 41 ♂ )
10/10/03 11:44(更新日時)

うつ病を克服し、いよいよ職場復帰しようかというところで、悩んでいます。私の職場は、接客、ノルマ等とても厳しく、マイナス思考でメンタルの弱い私はうつ病になってしまいました。職場を休職している間、体調が良くなってきた2ヶ月前ぐらいから、嫁の実家が自営業(食品製造)をしているので、手伝いに行っていました。ある日義父から、もし良かったら後を継がないかと言われました。体力勝負の仕事で、夏は暑くて作業する所は40℃前後。冬は、水を扱う関係でとても寒い。休みも2週間に1日程度。もちろん、定年も無く、義父も70近いのに現役です。しかし、顧客もしっかり掴んでおり、生活するのに困る事は無いし、ストレスもありません。一方、復帰しようとしている職場は、体力こそ使いませんが、頭と神経を使いストレスが溜まる仕事。ただ、土日は完全休みで定年も60歳。今までの例でいくと、夏、冬ボーナスが出て、定年の退職金もそれなりに出ます。小学校の子供がいます。私、嫁、子供の事を考えて、どちらを選択すべきか悩んでいます…どちらを選んだ方が、家族みんな幸せになれるでしょうか。

No.1433774 10/10/02 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/02 15:40
通行人1 ( ♀ )

私なら、神経使わない・気持ちが楽なほうがいいです

体力使うほうがいいです

女と男では違うのは重々理解してますが、同じメンタルが弱い者としてレスさせていただきました

あとは奥さまと相談されて決められたほうが良いと思います☺

No.2 10/10/02 15:44
お礼

ありがとうございます。そうなんですよね~メンタルの弱さ…ここに私も引っ掛かってます。

No.3 10/10/02 15:46
通行人3 ( 20代 ♀ )

体力的にやれるなら自営業のほうがいいんじゃないですか?

メンタルメン弱いみたいですしまたうつ繰り返すかもですよサラリーマンは💡

No.4 10/10/02 16:06
通行人4 ( 20代 ♀ )

自営業程自殺率の高い職業はないと言われている位ですが、主サンのようにもう地に足ついた状態からのスタートなら自営業の方がいいんじなゃないですか?ウチは旦那自営ですが、自分が動かなければ1円の金にもならない、決められた事をこなすだけじゃうまくなんていかない、保証なんて何もない、仕事をとれるだろうかと毎日心配でこんなに精神使うならサラリーマンが良かったとボヤいてます。人間ないものねだりかもしれないので自分に合う方を選べばいいと思います。

No.5 10/10/02 16:21
お礼

ありがとうございます。うつを繰り返すんじゃないかという不安が確かにあります⤵

No.6 10/10/02 16:24
通行人6 ( ♂ )

これこそ、奥さんと腹を割って話し合いじゃないかな?ここで、相談するより、夫婦の絆大切に

No.7 10/10/02 16:32
お礼

ありがとうございます。確かにないものねだりですよね。サラリーマンには自営業の辛さ、自営業にはサラリーマンの辛さ、お互いわかりませんもんね。ただ、こういった病気になったおかげで、どうやったら今後の人生楽しく生きれるのか…と考えるキッカケになりました。病気の間、嫁さんと子供にすごく迷惑かけたので、余計色々と考えてしまいます😔

No.8 10/10/02 16:38
通行人8 ( 40代 ♀ )

奥様の実家であるなら
自営業のノウハウを見て育った奥様でしょうから
主さんが仕事に慣れるまでのフォローもしてくれるでしょうし
力にもなってくれますよね。

自営業は家族の協力が一番の力になるのですが
奥様もいて義父さんもして
その点は満点じゃないでしょうか。

もし自営を継いだ後に、うつが再発したとしても
理解ある奥様や義父さんが助けになってくれるでしょう。

サラリー生活では休むことにすら気を使いますし
復帰するにも気を使いますが、家族ならその心配も少なくすみますよね。

ただ、顧客がしっかりいるからと安心しているだけにはならないようにね。

No.9 10/10/02 16:41
お礼

ありがとうございます。嫁さんとも話し合いました。嫁さんも、父の跡継ぎがいない不安、私がほんとにやっていけるのか…かたや、普通の会社で、給料・ボーナス・退職金を貰って安定した生活。ただ、うつ病を再発しないか等の不安も正直あるようです。

No.10 10/10/02 16:51
お礼

ありがとうございます。嫁も日頃、そこで働いているので、フォローはしてくれるとは思います。ただ、本当に私に跡が継げるのか…という不安がかなりあるみたいです。それと、土日休みじゃなくなるので、子供と遊んであげれなくなるという心配もあるみたいです💧

No.11 10/10/02 16:53
通行人11 

主さんの病気を知ったうえでの跡継ぎの話し。有り難いと思います。

主さんの場合はサラリーマンになったらまたストレスなどで辛い思いをするのでは?

サラリーマンと違って、70歳になっても元気で働けるお父さんのような人、羨ましいです。
迷う理由はなんですか?

サラリーマン一筋に生きてきた方なら自営業に不安もあると思いますが、ご自分の体調と相談して将来の方向変えるのも有りだと思います。
迷えるだけうらやましいです。

No.12 10/10/02 17:06
通行人8 ( 40代 ♀ )

本当に夫が跡を継げるのか…という不安

なるほど…自営の大変さを知っている奥様だからこそ、ですね。

私も自営の娘ですから大変さは目にして知っています。
土日も祝日も関係なく仕事です。
なので父母が土日に遊んでくれた、なんて思い出は一つもありません。
でも寂しいと思た事がないんですよね。
それは両親がつねに家にいていつでも会える、側にいる、その働く姿を見ていたから、かな。

跡を継げるかどうかは才能ではなく気持ち次第だと思います。
「跡を継げるだろうか…」ではなく「なんとしても跡を継いでやる!」という気持ち(情熱)です。
跡継ぎになるということは、義父さんの好意におんぶするということはなく
自分の人生を賭けるということなんですから。

不安材料はどっちに転んでもあると思います。
どちらかに決めたら、その不安材料を夫婦で話し合いならひとつづつ消してゆく。
そうしてゆくことで安心を作って行くしかないですよね。

No.13 10/10/02 17:12
通行人8 ( 40代 ♀ )

ちなみに、親子の遊びについてですが
遊びでなくても親子の触れあいがあればその絆は深まります。

親の手伝いが私にとってのそれでした。
職人だった父からプロの技を教えてもらったり
普段は行けないような現場に連れて行ってもらったり。
普通の家庭では経験できないような思い出が
私にとっては今でも宝です。

今、私はサラリーマンの妻です。
休日には子供を連れて公園に行ったり、遠出をしたりと
色々できます。
でも、私が子供の頃に経験したような特別な経験は
一つもさせてあげられません。
私と父のような絆を作るには遊びだけでは足りないな~と思う次第です。

No.14 10/10/02 17:33
お礼

ありがとうございます。このご時世に迷えるだけでも本当にありがたい事だと思います。また、このような病気にならなかったら、こういう話しも出てこなかったと思います。病気になった時は、俺はなんて不幸なんだと考えてたのですが…

No.15 10/10/02 17:49
お礼

何度もありがとうございます。うちの嫁は逆に、父母が自営業だったため寂しい思いをしたようで、休日は子供を連れてどこかに遊びに行ったりしたい様です。

今の私に、『俺が跡を継いでやる!』という程の気力も正直ありません…病み上がりなもので、どちらにしても本当に俺はやれるのだろうかという不安の方が強いです。

どちらにせよ、色々な意見が聞けて参考になりました😃

No.16 10/10/02 19:21
通行人16 ( 30代 ♀ )

私なら自営業。実家が自営業です。若い頃父に『一生、人に使われるのは大変なことだぞ。自分でするのも、もちろん大変だけど、大変さの意味が違う』と、言われました。つまり、いずれ独立する事を考えよと。両親二人三脚で家庭でも仕事の話ばかりでしたが、仲がよかったせいか、寂しかった思い出はありません。
今は、主人が独立し、私も夫婦二人三脚です。
トラブルだと飛んで行き、従業員の生活を心配したりと、大変と言えば大変ですが、昔、父に言われた通り、勤めていたときの大変とは、全く別です。
私は自営業を勧めます。
頑張った分だけ返ってくるし、もし、疲れてヘトヘトになっても、ちょっとだけなら融通がきくし。
休みの日にお子さんと遊べなくなるのは、少し寂しいですが、お子さんにみてもらいたい、主さんの後ろ姿を思い浮かべてみてください。
主さん、頑張って。

No.17 10/10/02 19:46
通行人8 ( 40代 ♀ )

再びです。
ひとつひっかかっていたのですが
もとの職場にもどる
自営を継ぐ
それ以外に、ストレスの少ない職場に転職する
は、選択肢もありなのでは?

主さんは「家族みんなが幸せになれる選択」に悩まれているのですよね。
家族を幸せにするには、まず主さん自身が幸せになることです。
それで考えたらもとの職場では主さん自身が幸せになるとは思えません。
自営は降ってわいたありがたいお話なれど、主さんにしてみたら新境地。
同じ新境地に立つなら転職もまた同じ。

奥様は安定したサラリーが良い。
主さんはストレスのない職場が良い。
この両方を叶える職場を探すという選択肢はありませんか?
(年齢的に厳しいかもしれませんが)

No.18 10/10/02 20:27
通行人18 ( 30代 ♀ )

会社側は主の復帰にあたり、配置換えなどの配慮はありますか?
復帰後しばらく(3ヶ月)は定時退社が義務付けられますよね。
その間は、うつも再発しないでしょうから給料貰いながら、考えてみて下さい。

ポイントは、主がポジティブにやれる…苦労の中にもやりがいがあり、優しい気持ちになれることだと思います。

No.19 10/10/02 20:43
お礼

ありがとうございます。通行人16さんのお父さんの言葉、重みがありますね。

No.20 10/10/03 04:05
通行人20 

ちょっと考え方が甘すぎかなと。 自営はあなたが考えているほど簡単ではないですよ。 顧客は現社長の思考による行動力あっての顧客で、恐らくあなたが後を継ぐと潰してしまうだけだと思います。 申し訳ないがあなたのタイプはどちらの場合もまともに勤まらないと感じました。 つまり安定と理解ある今の会社にとどまる以外 選択しはないと思います。

No.21 10/10/03 11:44
お助け人21 

うつ病は再発します。
精神的なストレスが少ない、自営業がよい。
主さんが、肉体労働を担当し、奥さんに営業面をやってもらってもよい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧