ありえない実母

回答11 + お礼8 HIT数 3027 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/10/05 00:44(更新日時)

大学卒業して翌年に23歳で結婚しましたが、 結婚の話を最初にした時、実母に猛反対されました。 理由は、勝手に決めるなとか。まだ早すぎるとか…。 結局、主人が8歳年上だったので、土地を買ったり家を建てる契約をしたりとどんどん先に話を勝手に進められるのが我慢ならなかったようです。 母の計画では、社会人になっても実家暮らしを続け、いづれ実家の近くに住んで欲しかったそうです。 母は小学校の教師をしており、仕事では子どもにも好かれ、丁寧な指導をして信頼もあるようです。 しかし、子どものころから家庭では理不尽なことを言われたり、されたりすることがあります。言い方もきついです。家族に対しては全く気を遣いません。 家族なんだから気を遣わないとも言えますが、母の態度はちょっと度を超している感じがします。「あんたはブスなんだから、そうゆう髪型は似合わない」「子どもは親の言うこと聞いてればいいのよ」とか。結婚前、今の主人と会ってあげてといったら「私は会いたくない。お父さんと3人であったら?」といわれました。

続きます

No.1435124 10/10/04 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/04 09:34
通行人1 

どうぞ

No.2 10/10/04 09:35
通行人2 ( ♀ )

ど~ぞ🙋

No.3 10/10/04 09:38
お礼

>> 1 どうぞ ありがとうございます。
結婚して2年が過ぎ、ようやく丸くなって安定してきたかと思えば、突然メールで「もう、何考えてんのよ。連絡もしないで」ときました。3週間前くらいに主人の家族と私の家族で私の実家でご飯を食べました。しかもそれ以来メールはちょいちょいしていました。結婚して3週間電話連絡しないのは、そんなに怒ることなんですか?と思いましたが、電話したところ「なに?なんか用?」とキレ気味で言われました。翌週になって「土曜日あいてる?」とメールしても無視されるし、日曜に電話して「一緒にでかけよう」と言ったら「家のことやってるからいかない」ですって。その言い方がありえないんです。もうこっちから連絡を取りたくもないし、顔も見たくない。こっちが傷つくだけだから。
また何日かしたら突然連絡してきてPC操作を教えろだとか、どこどこに今から来いだとか身勝手なこと言うんです。その気分屋にいつまでも振りまわされたくありません。今後何を言ってきても適当にあしらっとけばいいですか?それとも親は親だから我慢して振りまわされてあげるしかないんですか?

No.4 10/10/04 09:48
通行人 ( 30代 ♀ UOPDw )

う~ん…私なら既にキレてますね。

いくら親でも自分勝手過ぎます。

とはいえ、お母様もプライドがあるでしょうから、性格はなかなか治らないと思いますが…。

No.5 10/10/04 09:59
通行人5 

主さん、うちの母親と全く一緒ですよ⤵
うちも自分は会わない、父親だけ会ったらいいと言う始末でしたよ⤵

結婚も最初は『良かったね』なんて言ってたくせに、数日後には、気分が変わり、何もかもが気に入らなくなったみたいで、毎日私と旦那にのこと暴言吐きまくられてました。

私も精神的にもぅ耐えられない…と思い、入籍と同時に家を出ましたが、そんな感じで家を出たのにもかかわらず『何で全く連絡してこないんだ』と母親に怒ら、『お前とはもぅ会いたくない、連絡してくるな』と言われ、それから実家に帰ってないし、連絡も一切してません。

今は、精神的に振り回されず、旦那とのんびり幸せに暮らせてます。
実家のこと、母親のことは全く忘れた、気にならないってことは0ではないですけど、でも正直関わりたくないです。

No.6 10/10/04 10:06
お礼

>> 4 う~ん…私なら既にキレてますね。 いくら親でも自分勝手過ぎます。 とはいえ、お母様もプライドがあるでしょうから、性格はなかなか治らないと… レス、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。プライド高いんですよぉー!
教職公務員で結構長いので、私は稼ぎがいい的なこと思ってます。
以前、「父親よりも私のほうが税金多いの」って鼻にかけていってましたから。

電話の時はさすがに「あ、そう。じゃーね」とキレ気味に言いました。
そして電話を即切りました。
その後ソファに投げつけました。(←相手にとっては全く意味ないんですが…気持ちのぶつけどころがなくて…)

もう無視でいいですか?でも、親が亡くなった時、後悔するかなとか、子ども出来たらやっぱ親を頼るのかな?とか考えると、ここは我慢してつきあってあげるものかなとか考えます。でも今の気持ちでは、「関わるのほんと無理です」としか思えません。

No.7 10/10/04 10:07
通行人7 ( ♀ )

ほっとけばいい。いずれ子離れしてくれるよ。ギャーギャー騒いできても、はいはいって聞き流していればいい。主さんは自分の新しい家族や生活だけを考えればいい。このままではダメなんだとお母さん自身がいつか気がつくから。

No.8 10/10/04 10:08
通行人8 ( 40代 ♀ )

あー💡わかります!

子供は自分の所有物という気持ちの強い母親ですね。
しかも子離れ出来てないみたいな感じかな?


主さんが母親の言いなりにならず結婚されて良かったです。

今後は適当にあしらっていればいいと思いますよ。
主さんにも生活があり いつもお母さんの思い通りにはならない事を判らせた方がいいですね!


それから 将来的に実家で同居したり近くに住んだりも避けた方がいいですよ…

No.9 10/10/04 10:10
通行人9 ( ♀ )

うちの旦那の兄も教師ですが自分が一番で我が儘、暴君です💧
学校で何を偉そうに教えられるのか不思議

未熟な子達の上に立ってるせいで世間知らずなんですよね。

学校の会話はできても、世間話になると的外ればかりで話しが通じません。

主さんのお母さんも長いことそれで生きて来たから自分が一番になっちゃってんですね‥

しかも主さんのお母さん私の母親そっくり😱

私は今まで我慢してきましたが結婚し子供ができてついつい切れてしまいました😂

今までのこと全部言ったら少しスッキリしました😃



次には被害妄想😩

そんなこと言われてかわいそうとか、誘っても無視なくせに寂しいとか😨

たぶん病気何だと思いますよ。

そう思うようになってから少し気が楽になりました。

何があっても、この人は病気だからって相手にしません。

酷い時は病院に行くよう勧めましたが拒否。

変人扱いか💢って💧

旦那と子供には極力合わせてません。

私みたいな思いはさせないし巻き込みたくないので。

主さんも気持ちをぶつけてみては❓

主さんのお母さんも何か分からないより、言うだけ言っておけば多少は頭に入ると思います

No.10 10/10/04 10:14
お礼

>> 5 主さん、うちの母親と全く一緒ですよ⤵ うちも自分は会わない、父親だけ会ったらいいと言う始末でしたよ⤵ 結婚も最初は『良かったね』なんて言っ… レス、ありがとうございます。

旦那さんはなんておっしゃってますか?うちの旦那は、「あの人(私の母親)はそうゆう子どもみたいなところあるんだから、お前まで子どもみたいにならないで、おれてあげなさい。お世話になったこともあるんだから。」って言うんです。今まで何度も何度も私がおれて、悪いと思ってないのに謝ったりしてきました。親だから仕方ないって思っていました。(めっちゃ悔しかったけど)
でも、もういい加減にしてください。って思いでいっぱいです。

No.11 10/10/04 10:18
通行人11 ( ♀ )

ん~
教師として他人の子は自分の思い通りにいくのに、思い通りにいって欲しかった、肝心な我が子は、知らない間に結婚やら家の話しやら進めてて…
悔しいとか、悲しいとかいろいろあるでしょうが、単純に淋しかったんじゃないかなって思います😔

お母さんの言動や行動は確かに大人気ないとこが目に付きますが、教師も聖人ではありませんからね。
主さんとお母さんの今までの関係性にもよるかもしれませんが、もっと結婚前も、結婚後のことも、相談なり、話したりしていたら、少しは違っていたかもしれませんね💦

一切を断る必要はないけど、出来ないことは出来ないとハッキリ断っていいと思いますよ。
ただ、お互い様の部分もあるのかな❓って感じはしました。
二人共、もう意固地になっているようですから、理不尽に思うかもしれませんが、主さんも、相手の立場になって考えてみたら、少しは気持ちが解るかも❓
適度な距離と気遣いのバランスが解ってきたら、きっと上手くいきますよ😊

No.12 10/10/04 10:19
お礼

>> 7 ほっとけばいい。いずれ子離れしてくれるよ。ギャーギャー騒いできても、はいはいって聞き流していればいい。主さんは自分の新しい家族や生活だけを考… レスありがとうございます。

ほんと気づいてほしいです。自分の横暴さとか気分屋なところとか。
やはりある程度距離を置いたほうがいいのですね。

No.13 10/10/04 10:24
お礼

>> 8 あー💡わかります! 子供は自分の所有物という気持ちの強い母親ですね。 しかも子離れ出来てないみたいな感じかな? 主さんが母親の言いなり… レスありがとうございます。

母はもし自分が今回の結婚話を認めずに破談にさせて、私が一生結婚できなかったら一生恨まれるよってまわりの奥様方に説得されたみたいです。ほんと母の周りの人に感謝です。

うちの実家にはまだ未婚の兄がいるのでたぶん兄は結婚しても(できるか分からないですが)両親のそばで過ごすのだろうと思います。
娘でよかった。家を出られて。大学4年の時なんてほんとはやく家を出たくて仕方なかったです。家族との会話ほぼゼロでしたから。

No.14 10/10/04 10:31
お礼

>> 9 うちの旦那の兄も教師ですが自分が一番で我が儘、暴君です💧 学校で何を偉そうに教えられるのか不思議 未熟な子達の上に立ってるせいで世間知らず… レスありがとうございます。
教職の人って世間が狭いのと教室では頂点に立っているからか、偏った人が多い気がします。勘違いヤローみたいなプライド高い人。
9さんのお母様も大変そうですね。
実は「連絡もしないで何してんのよ」ってメールが来たあと、祖母から電話が来て、母に連絡するように言われました。さびしがっているよ。っていってました。でも掛けてみれば「何か用?💢」ですから。困ります。
うちの家族のけんかはいつも冷戦で喋らなくなるんです。
全部ぶちまけたところで、泣かれても面倒くさいと思ってしまします。

No.15 10/10/04 10:39
お礼

>> 11 ん~ 教師として他人の子は自分の思い通りにいくのに、思い通りにいって欲しかった、肝心な我が子は、知らない間に結婚やら家の話しやら進めてて… … レスありがとうございます。

結婚の時のことは、さびしかったんだろうなとか、もう少し相談しながら進めるべきたっだなとかありましたが、それはもう3年前の話なので、根に持ってることはないと思います。最近まで2ヶ月くらい前まではよい関係でなんとかやってましたから。

ほんとに急になんです。いきなりブチ切れてるー!みたいな感じです。
何が気に食わないのかな?何か悪いことしたかな?などいろいろ相手の立場に立って考えましたが、ただ3週間会いに行ったり電話したりしなかったことしか原因は見当たりません。なので、どう対処すべきか、対処しなくていいのかすらわからないし、考えるのも嫌になりました。
適度な距離と気遣いのバランス!ほんとにそれに尽きると思います。でもうちの母は気分によってそれがだいぶ変わるみたいで。それを分かれといわれても、私はあなた(母)じゃありませんとしか言いようがありません。

No.16 10/10/04 10:58
通行人16 ( 30代 ♂ )

父親が主母と同じ感じです、教師だし。
昔から偉そうで視野が狭すぎ、何でも自分が正しいと意見を押し付け、しかもプライド高く感情的。
うちも結婚反対され暴言酷く言い返したら、縁切ると。いいよ縁切りで!と言い電話切ったら、後日普通に連絡してきました。
結婚後も付き合いましたが、相変わらずで父に会うと妻が体調を崩すようになったので疎遠にしました。
平和です。

No.17 10/10/04 11:07
お礼

>> 16 レスありがとうございます。

教師ってみんなそうなんですかね?
実は、私も教師になる予定で…
一度社会人を経験してからなので、母のようにはならないぞと
心底思っています。母を反面教師に、自分だけは
傲慢で自分勝手な人間にならないように気をつけたいです。

No.18 10/10/04 11:26
通行人18 ( 40代 ♀ )

教師の前に、一母親、一人間ですよね。子供にしてみたら、お母さんがどんな仕事をしていても、お母さんには変わらないし…😔

主さんに期待していたのは、同じお母さんとして理解は出来るのですが、
子供には子供の選ぶ道にがありますよ。自分の思い通りにならずに、イライラしているなら、それは違うよね😉って、主さんが気の毒ですよ。

私は結婚して今年で10年なんですが、滅多に会わないですよ。子育てが忙しいのを知っていますし、母も仕事を持っています。

嫁に行ったら、なかなか帰られないという年代の人なので、私に対してもそう思っているのかもしれませんが。

少しずつ、主さんの生活リズムを作り、鬱陶しいなら、距離間を保つようにしてみたらどうでしょうね❓

全くの無視は、やはり大人気ないですよ。

No.19 10/10/05 00:44
通行人19 ( ♀ )

私は直接母親に「お母さんの話し方は人を傷つける乱暴な言い方だから、もっと気を使って話したほうがいいよ」と注意しました。
うちの母親は自分ばかりが苦労をしていて自分が一番神経質だと思ってて、よく私に「いいね、神経質じゃなくて。私なんて神経質だから夜も眠れない」と無神経なことをよく言ってたので、私はいつも(ホントに神経質ならそんな人を傷つける言い方はできないだろう…)と子供の時から思っていましたが、言ったら可哀想かなとずっと我慢していました。
うちの母親は教師じゃないですが、自分の母が生後3ヶ月で亡くなっているので、どうやって子供に愛情表現をしたらよいかわからない人じゃないかなと思われる感じの母親です。
だから私も可愛がってもらった経験がないから、自分に子供ができた時にどうやって可愛がったらよいのかわからなかったけれど、自分の母親みたいになりたくないと思って、手探りで頭で愛情表現を考えながら育てたという感じです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧