辛いつわりと仕事の両立

回答10 + お礼0 HIT数 7725 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/10/14 04:31(更新日時)

最近妊娠がわかり、今7週目になりました👶✨
6週目に入った頃からつわりが出始め、毎日気持ち悪く、食べたものを全て吐いてしまう程です。
つわりにも波があり、気分がいいときは食べれるのですが、食べた後は結局気持ち悪くなり、吐きたくなります💧

仕事をしていて、ずっと我慢しながら働いていたのですが、昨日はついに耐えられず早退してしまいました。
実は会社の皆には妊娠したことはまだ伝えてません。
うちの会社は社員に対して冷たく、他の社員が妊娠がわかり、休みが欲しいと伝えたところクビになりました😔
会社としては働かない社員はいらないんだろうとは思いますが…

旦那の給料だけでは、この先の生活が不安なので、退社はせず私もぎりぎりまでは仕事をして、産休、育休が終わったらまた復帰したいと考えています。
つわりで気持ち悪く、すぐ治るものでもないのでこれから先はどう仕事を乗り切るか悩んでしまいます…。
しかし無理して仕事をするとお腹の子も心配で心配で…💦

同じようにつわりが酷いけど仕事続けて出産したよ✨って方、どう対処してきましたか?

No.1441650 10/10/13 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/10/13 10:03
匿名 ( 30代 ♀ Nferc )

お辛い時期ですね。

ゆっくりとした精神状態や環境が大切だと思いますが、職場の環境を考えると、体調と共に辛いですよね。

色々悩むから体調にも影響し、無理をせざるを得ないからの悪循環ですね…

以前保育園で働いていました。

聞いた話ですが、 スーツとするお菓子ありますよね…名称が…仁丹ではなくて、ミントや清涼感?のある小さいお菓子を少し摘まむと、気分がリラックスされたお母さまがいらっしゃいましたよ。
つわりがひどく
ゆっくり出来なかった体でケースが似ていました。

ただ、個人によって、合う、合わないがあると思いますが…

気分転換の意味では気が紛れても その場だけの解決なら、一度主治医にご相談されるほうが確実かもしれませんね。

何もお役に立てず歯がゆいですが、ご無理をされず
マタニティーライフを楽しみ やがて対面されるその時を心待ちになさって下さいね。
お大事に😃

No.2 10/10/13 11:13
通行人2 ( ♀ )

私はつわりが辛くて朝出勤しては直ぐ帰るを繰り返してました⤵

いつ治まるかは個人差ありますが
出来れば妊娠4ヶ月目位を目処に
お休み頂けたらその方が会社も主さんも気が楽なんですけど可能ですか?

No.3 10/10/13 11:31
通行人3 ( 30代 ♀ )

妊娠が分かってクビってそんな会社で産休とかとれるんですか?

何だかお腹の子にもストレスが溜まりそうな会社ですね😫


つわりは大変だし最悪入院する人もいるし無理は禁物だと思いますよ。
お身体大事にしてください。


因みに私は炭酸を飲んで少しだけスッキリしてました。

No.4 10/10/13 17:34
通行人4 ( 30代 ♀ )

妊娠おめでとうございます☺

私も今10週目でつわりと戦っています💧

私も仕事をしていますが私の会社は化学系の会社のため環境不安から6週目に同じ課の方と会社の上層部の方には報告しました。

事情を話した事で私の場合は有休を気持ち良く取らせていただいています。

私の職場は男性に対し女性は1割程度なので逆に親切にしていただいていますが…意外と難しい場合もありますよね💦

でも…今は自分の事を一番に考えた方がイイです‼仕事は変えられるかも知れないけど…授かった今このお腹にいる子の代わりはいないから…

無理しないでストレスためないで一緒に頑張りましょう。

No.5 10/10/13 18:14
通行人5 

10週ですがわたしも同じような状況です。
人手は足りてないし
社員だし中心になって働いているのでまだいえません‥

早退はさすがにできませんがトイレにかけこむことはしばしば。
なるべく、あめをなめたりして空腹状態を避けるとましになるとききましたよ!

No.6 10/10/13 18:38
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も爽やか系の飴を常に口に入れてました。かといって辛い悪阻が解消するわけじゃないですよね…。しょっちゅうトイレに駆け込んでました💨人によっても悪阻の症状は様々だから一概にはいえませんね。
うちの会社も人手不足で常に忙しく、妊婦だからといって容赦ない仕事量でした。むしろ、妊娠して迷惑…って感じの空気で悲しかったです💧
主さん、黙っていても気付く人にはすぐにバレますよ。その方が気まずくなるんじゃないでしょうか?
私が後悔してるのは、仕事中心でお腹の赤ちゃんをあまり構ってあげてなかった事です。胎児ってビックリするくらい外の世界の音やお母さんの声をしっかり聞いてるんですよね。お母さんの精神状態もかなりの影響を受けます。もっと穏やかな気持ちでたくさん話し掛けてあげたかったなぁ、と後悔してます。パパの方がたくさん話し掛けてたので、生まれた直後はパパの声にばかり反応してました😥
主さんも後悔しないように…孤独な戦いでしょうが、頑張って下さい!

No.7 10/10/13 18:43
悩める人7 ( ♀ )

私も内緒にしていました。
仕事中に許されるなら、飴をなめる、パイナップルやレモンなど酸味のあるグミを食べるなど気をつけてはいかがでしょう。
コーヒーやお茶はダメなので、水かスポーツドリンク、ジュースで水分をとるといいです。
ですが、できたら業務を軽くしてもらうように会社に相談すべきかと。
妊娠を理由に退職を迫れば法律違反です。明らかに妊娠以外の理由がないといけません。
まず、体を大事にしてください。
ちなみに、私は来年産休、育児休暇を取る予定ですが、契約社員なのでなにかのために休み中に国家資格をとるつもりです煜
前向きにいきましょう!!

No.8 10/10/14 01:40
お助け人8 

妊婦をクビって、酷い会社ですね。

私の場合は1人目は本当に悪阻酷く点滴の日々。2人目も悪阻酷く病院で点滴うちながら休むなと言われて頑張って流産しました。
結局会社辞めました。身体は気を付けて一人で悩まないで元気な👶産んで下さいね‼

No.9 10/10/14 03:58
通行人9 ( ♀ )

妊娠わかり休みほしがったらクビきられた人いたなら、産休育休とれない可能性あるかもしれませんね。

おそらく、ごまかしにごまかして産休要求したら、産休切りにあうと思いますよ。

No.10 10/10/14 04:31
通行人10 

おはようございます😊
ツワリは人各々で他人には分からないので辛いですよね(>_<)
ですが やはり妊娠した事を職場の上司に報告すべきだと思いますよ🍀
何かあってからでは遅いですし もし勤務中に何かあって その時に知れたら それこそ気まずくなり居づらくなりますよ。
妊娠を理由にクビにするのであれば労働基準監督所へ行って下さい😱適用しないハズですし逆に職場が不利になります。
主さん 今の職場へ勤められて どれだけ経ちますか?
何よりもお体を大事にして辛いツワリの時期を乗り切って下さい❤

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧