病院の対応

回答8 + お礼9 HIT数 1531 あ+ あ-

通行人( 37 ♂ )
10/10/16 22:34(更新日時)

自分は肝炎のキャリアー(発病していない状態)で、定期的な検査を続けて来ました。

血液だけでなく、半年に一度エコーの検査も行います。

ただ、暫くエコーの検査はなかったので、それを医師に尋ねました。

すると、検査は不要という回答でした。

理由は、肝炎ウイルスに対する「抗体」が完成しているからということでした。

血液検査についても不要とのことでした。

ただ、抗体は2008年の頃に確認されているということでした。

そこで、 現在2010年までの検査は何のためなのかを尋ねました。

しかし、「抗体があるので今後の検査は不要」と繰り返すばかりでした。

そのような医師の対応の疑問について医事課の窓口に伝えました。

しかし、「検査が不要という結果が分かったのなら、それ以上あなたは何を言いたい(してほしい)んですか」等言われ、あまり相手にしてもらえない感じでした。

これでは患者・利用者は要領を得ないと思うのですが・・・

このような病院の対応ってありなんでしょうかね。

No.1443574 10/10/15 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/15 22:31
通行人1 ( ♀ )

患者が納得できない答えを出すのはナシですね💦

もしかして、実験台にされてるんじゃないですか❓

不満があるなら病院変えた方がいいと思いますよ💨

No.2 10/10/15 22:47
お礼

>> 1 そこは誰もが知る総合病院で、「患者・利用者は納得するまで治療の説明を受けてください」という院内掲示まであるんですがね・・・

表の顔と裏の顔は違うということでしょうかね。

No.3 10/10/16 12:12
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

病院では、説明をしてもらうのに、前もって時間を作る場合があります。
手術や、命に関わる重とくな場合などです。
忙しそうなのに、呼びとめて話込もうとしたら、相手は仕事中ですから、思うような雰囲気ではなくなると思う。
どうしても、不安であれば、事前に説明いただいく時間をもらえるか聞くか、よその病院でセカンドオピニオンを頼むのがいいでしょう。

No.4 10/10/16 12:27
お助け人4 ( 40代 ♂ )

素知らぬ顔で、別の病院も考えては如何ですか。
或は、月利用料金を支払って別サイトでの質問もありなのでは無いですか。

No.5 10/10/16 12:44
お礼

>> 3 病院では、説明をしてもらうのに、前もって時間を作る場合があります。 手術や、命に関わる重とくな場合などです。 忙しそうなのに、呼びとめて話込… 命に関わるような重要な内容で、慎重な取り扱いを図る場合は、「後日日を改めて話をしたい」旨を患者に伝えればいいと思います。
(忙しさに関係なく出来ることですし、行って当然のことです)

しかし、医師や病院からそのような提案は皆無です。

命に関わる重要な症状を、医師や病院は放ったらかすでしょうか。

No.6 10/10/16 13:14
お礼

>> 4 素知らぬ顔で、別の病院も考えては如何ですか。 或は、月利用料金を支払って別サイトでの質問もありなのでは無いですか。 治療方や受診医療機関の選択は、患者・利用者の「自己決定権」の内だと思います。

殆ど治療や症状の説明を行わず(とにかく喋らない)、院内の相談窓口に伝えても、患者の訴えが不毛であり(「何が言いたいのか分からない」など言われる)、むしろ患者の落ち度(?)を無理やりこじつけようとする医師・病院のやり方にはほとほと呆れ気味です。

少なくとも、今後同医院の内科を受診する際は、別の医師に見てもらうことを考えています。

また、今件についてしっかり相談できる機関なども探してみたいと思っています。

No.7 10/10/16 14:54
お礼

もう一つ質問したいのですが、現在の担当医は途中で交代した方なんですが、医事課の窓口で交代前の担当医の対応について聞かれた時、当時の担当医の名前は知っているかと聞かれ、自分は名前はハッキリ覚えてないと答えました。

すると、医師とのやり取りはある程度把握しているのに、担当医の名前を覚えていないのは不自然だと言われました。

それに対し自分は、それは真逆で、治療を第一義に来ている患者さんは、治療に関するやり取りと担当医の名前では、治療のやり取りを覚えているのが自然でしょうと言いました。

しかし、それはおかしいと言われました。

要するに、「あんたの記憶はあてになるのか」ということをこじつけるために、どうして担当医の名前は覚えていないのだということを責めてきているのかと感じました。

自分は、内科以外の科も時々受診していますが、特に印象に残る方(丁寧で説明が行き届いているなど)は別として、医師の名前は殆ど把握していません。

自分と医事課の言い分、どちらが一般的でしょうか。

付け加えると、大きな総合病院では、医師の出入りが激しく交代するケースも珍しくありません。

No.8 10/10/16 18:23
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

度重なる検査の結果、抗体ができているので大丈夫ですって言われたなら、大丈夫なのではないでしょうか?
不安であれば、別の病院で診てもらうといいです。
わざわざ、病院と喧嘩することないように感じました。
お怒りの意味や事情が今一つわかりかねます。

No.9 10/10/16 19:02
お礼

>> 8 あなたは、およそ二年前に抗体が確認され、検査が不要と分かっていたにもかかわらず、今日まで告げられず検査が継続されてきたことを、何ら疑問に感じないのでしょうか。

また、そのことは暫くご無沙汰のエコー検査についてこちらから水を向ける形で判明しました。

つまり、今回こちらがエコーの話をしなければ、抗体のことは分からずその後も不要な検査が続いていたと思います。

それは問題ないことでしょうか。

検査を受ける費用もありますし、検査結果を聞きくための受診の時間の都合もあります。

今回自分は、検査と結果を受けるのに四時間を要しています。

あなたは、必要のない検査でそのようなお金と時間を都合し続けたいでしょうか?

No.10 10/10/16 19:26
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

わたしが主さんの立場なら、大丈夫ってわかったら単純に嬉しいと思います。
例えば、ガンの場合には5年は検査を続けるそうです。
その結果、白だったからって、検査が無駄だったといえますか?
2年の間に病気のことを、自分で調べて知っていましたか?
大病院だからといって、関わる人々だって、人間ですよ。
わざわざ、ケンケン言ってたら「じゃぁ、どうしたいんですかっ」って言われても仕方ないですよ。なんというか、疑ってかかるくらいなら、もっと小ぢんまりした病院のがいいかもしれなかったですね。ともあれ、健康になれたこと、おめでとうございます。

No.11 10/10/16 19:53
お礼

>> 10 あなたの言うガンの検査の話でいうと、五年目に結果が判明したことを告げられず、五年目以降も不要な検査が続けられていたということです。

それでも、「五年目の時点で結果が白だったので良かった」と納得し、結果が出たことを知らされず、五年目以降も不要な検査が続いたことは不問でしょうか。

結果を伝えず、その後も「お金」「時間」「病気に対する心配」を負わせる方が、不自然ではないでしょうか。

No.12 10/10/16 19:59
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

検査の結果って、その都度きくものではないですか?
それでも、心配だからって受ける場合もあるでしょうしね。
ま、ごねてもあんまり意味ないかと。

No.13 10/10/16 20:25
お礼

>> 12 検査の結果に結果については、もちろんその都度聞いています。

それは検査を受ける費用とともに、検査結果を聞くための受診の時間的負担で触れたとおりです。

ただ、二年前に抗体が現れて、既に検査が不要だったことは今回が初耳だと繰り返し言っています。

>それでも、心配だからって受ける場合もあるでしょうしね

とありますが、医療専門家が不要と分かっている検査を患者が受け続けた場合、「なぜ不要な検査を受け続けるのか」と問いただすと思います。

それもしないで二年も経過する方が理屈に合わないでしょう。

No.14 10/10/16 21:33
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

少し病気について調べてみましたけど。
何年も経過をみなければならないみたいですよ。
どうしてもっていうなら、病院に内容証明でも云いたいこと書いて送ればいいんでしょうけど。
お金とるのは難しいんじゃないでしょうか。
また、謝罪の言葉を求めるっていっても、どうなんでしょうね?
いずれにせよ、先々を考えれば、もっと信頼できる病院を探しておくのが先かなって思いました。
ご自愛下さいね。

No.15 10/10/16 21:55
通行人15 ( ♀ )

身内に肝炎キャリアがいます。おかしな話ですよね…。信用できない病院って山程あります。結果的に良かったとしても悔しいですよね。

No.16 10/10/16 22:14
お礼

>> 14 少し病気について調べてみましたけど。 何年も経過をみなければならないみたいですよ。 どうしてもっていうなら、病院に内容証明でも云いたいこと書… 「何年か治療の経過を見なければならない」場合、抗体が確認された直後、もしくは今回(現在)でもその旨患者に伝えれば話は解決します。

あなたの言う通りの場合、なぜそのような説明が当時も現在もないのでしょう。
(手間や時間はかかりませんよね)

それと、「お金を請求する」する話はどこから出てきたのでしょう。

今回のことは、

・検査の結果が二年間も患者に伝えられていない

・それについて尋ねても何の説明も行われない、

・それでは患者・利用者は要領を得ない

(ついでに、「お金」「時間」「病気に対する不安」等の負担もあります)

という話ですよ。

検査の結果や、結果についての説明がなければ検査を受ける意味はありません。

あなたは、どうしてもこちらに加害者の役を当てはめたいのでしょうか。

No.17 10/10/16 22:34
お礼

>> 15 身内に肝炎キャリアがいます。おかしな話ですよね…。信用できない病院って山程あります。結果的に良かったとしても悔しいですよね。 全く変な対応だと思います。

また、基本的なことを適当にすると、大きな事故や問題に繋がる可能性もあると思います。

説明などの意志の疎通は医療の基本だと思いますし、今回のことも別に難しいことを要求しているつもりはありません。

しかし、適切な対応をないがしろにする医師やスタッフがいるというのは、職業の性質上からもとても残念に思います。

(検察が証拠を改ざんするような感じ)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧