子育て

回答13 + お礼6 HIT数 3443 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
10/10/25 19:40(更新日時)

今1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
旦那は夜23時から仕事で
ほとんど私が面倒
見てる状態ですが
ご飯食べようとした瞬間泣き出したり
何回も乳吐きして
着替えさせたり
完母なんですが
あげてたら途中で飲まなくなり
もう要らないのかと思って離すとおなかが
減ってすぐ泣きます。

何回もその繰り返しで
どうしても苛々してしまいます

子供には当たりたくないし
気晴らしで久々に
友達と会って
10分外に出てただけで
旦那に「子供ほったらかして
出かけた」って言われました
和歌山から旦那の実家がある
兵庫にきて話相手も少なく
やっと友達と会ったのに
そんな事言われて
余計腹が立ちます。


ちょっと何かあると
すぐ責められたりで
精神的にまいって
しんどいです。

みなさんは苛々するとき、
しんどいとき
どう対処してますか?

No.1450137 10/10/25 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/25 02:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

大変ですよね💦
私とダンナの両親どちらとも離れたとこに住んでいるため、里帰り出産もしませんでした。
時々は、来てくれましたが、
ダンナは高校教師の為土曜と水曜以外は仕事、帰宅後も仕事があり、直ぐに会える距離に友達はいないし😢
母乳でお互い慣れるまでは大変でした。クッションや枕を使い出来るだけ工夫して楽に授乳してましたよ。横になったりして、あと、大きめのスタイをつけて吐いても洗濯物が少しで済むようにしてました。

吐かないように、少し飲んで離した時は、縦抱きして欲しいと泣けばあげるを繰り返してました。泣きそうになりながら、
ダンナが育児にちゃんと参加するようになったのは、3ヶ月くらいのときでしたよ。それまではお風呂くらいでした⤵

3ヶ月になるまでは、ほとんどパジャマで生活してましたよ。

No.2 10/10/25 02:47
通行人2 

友達と会って10分外に出たとありますが、子供さんを家において、ご自分だけが外に出られたのでしょうか?
もしそうであれば、例え10分でも絶対にダメだと思います。
旦那さんの言い方は酷いと思いますが、万が一何かあったら大変です。

私も地元を離れ旦那の地元に嫁いできました。
友達や家族と離れ、本当に孤独で未だに知り合いはいないし、しんどい時もあります。
そして子供が3ヶ月過ぎるまではほとんど家から出られず、ストレス溜まってました。
でも4ヶ月頃からベビーカーでお散歩したり、今は9ヶ月なので2時間くらいなら洋服などのお買い物に連れて行ったりします。
うちも旦那は頼れないので(交代制の勤務の為)なんとか一人で家事や育児をして、時間があれば時々ですが子供と車で出かけてます。

No.3 10/10/25 03:04
お礼

>> 1 大変ですよね💦 私とダンナの両親どちらとも離れたとこに住んでいるため、里帰り出産もしませんでした。 時々は、来てくれましたが、 ダンナは… お返事ありがとうございます
周りに知り合いがいないと
精神的にしんどいですよね。

近くに実家がないし
相手の親と旦那は考え方が
ズレてて色々大変です

スタイあったら便利ですね
今度見に行ってみます
3ヶ月頃になると
ちょっとはましになりますかね?
毎日憂鬱で仕方ないです

No.4 10/10/25 03:11
お礼

>> 2 友達と会って10分外に出たとありますが、子供さんを家において、ご自分だけが外に出られたのでしょうか? もしそうであれば、例え10分でも絶対に… お返事ありがとうございます。
いえ、旦那が子供の隣でいてました。
だから大丈夫だと思って
用事で家を空けました。

旦那は子供が泣くと
頭撫でるだけで何もしないくせに
自分がいるにもかかわらず
何でほったらかしとか
そこまで言われるのか
いまいちわかりません。

旦那は近くに実家が
あるからいいけど
私は周りに実家ないので
もうちょっと人の事も
考えてほしいって思います。

No.5 10/10/25 07:01
ミノリ ( 10代 ♀ BVS4w )

旦那さん役立たんですね😔たまには一人で気晴らしに出かけてこいよ😉くらい言ったれよと思います

No.6 10/10/25 07:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

イライラしたら旦那に当たります✋

「子供に当たるより良いでしょ~💢」と言いながら👍

No.7 10/10/25 07:59
通行人7 ( ♀ )

毎日お疲れさまです✨
子供は可愛いけど育児はストレスが溜まりますよね💨息抜きは必要です😃

私も下の子が凄く手が掛かり、2ヶ月ぐらいでいっぱい×②になり(抱いてないと寝ないので夜も私がソファーで抱っこして寝てました)腕の中で泣いてる子供を何の感情も無くボーっと見てた事もあります💦

私の場合は、2ヶ月過ぎて子供に笑顔が出た時に今までの疲れが吹っ飛びました⤴⤴
表情が出てくると、育児も楽しくもなりますよ🎵後、子供連れて外出も出来るから息抜きも子供連れて出掛けてました👍

旦那さん、まだまだ父親になれてないですね💧自分は仕事してるから育児に関わらなくていいって思ってる旦那さんも少なくないですよね😥

主さん、上手く子供を父親っ子にしちゃいましょ😁
私は上の子をそうしたので自然と旦那が見る機会が増えました✌

No.8 10/10/25 09:06
お礼

>> 5 旦那さん役立たんですね😔たまには一人で気晴らしに出かけてこいよ😉くらい言ったれよと思います 本当そう思います(T_T)
まだ引っ越したばかりで
色々不安なのにおかまいなし‥
終いには何でそんなに
苛々してるん?
とまで言われました

No.9 10/10/25 09:07
お礼

>> 6 イライラしたら旦那に当たります✋ 「子供に当たるより良いでしょ~💢」と言いながら👍 一昨日旦那に当たると
凄く機嫌悪くなって
喧嘩になっちゃいました😫

No.10 10/10/25 09:13
お礼

>> 7 毎日お疲れさまです✨ 子供は可愛いけど育児はストレスが溜まりますよね💨息抜きは必要です😃 私も下の子が凄く手が掛かり、2ヶ月ぐらいでいっぱ… 旦那がそういうストレスを
わかってくれなくて(>_<)

私も放心状態でボーっと見てた事あります
やっぱりそういう事
ありますよね。

私の子は1ヶ月ちょっとで
たまに笑うから可愛いな
って思うけど夜全然寝れなくて
苛々しちゃいます(T_T)

旦那は自分の事しか
考えてないみたいです…

父親っ子になるように
頑張ってみます!

No.11 10/10/25 10:10
悩める人11 ( 20代 ♀ )

まだまだ毎日がしんどい時期ですね寝不足だし
少し泣くだけで耳にキンキンきますよね
テレビつけて昔の雑誌引っ張り出して見ながらゼロカロリーの炭酸飲んでプハ~~っとやってましたよ。
辛いですね
オムツ、母乳やってれば目の届くところで2、3分くらい置いて深呼吸して 好きなことして ごめんねと、また抱きしめてやればいいんですよ
母だって生身の人間だもの、少々の休憩は必要ですよ◎

No.12 10/10/25 10:59
3児のママ ( sInyCd )

毎日の育児お疲れ様です✨産まれて一ヵ月…まだまだリズムも不規則だし、首もまだ座ってなくて抱きにくいですよね💦初めてのお子さん、実家が遠いなら尚更💦お気持ちお察しします。
ウチは4歳♂2歳♀5か月♂です😁毎日ドタバタげっそりですがカワイイです🐤🐤🐤💨首が座る、3~4ヵ月になると随分楽になりますよ🍀泣いたらおんぶできて、上の子の世話や家事をしている間に眠ってしまいます✨
あと数ヶ月…ここで愚痴りながらウマく息抜きしながら乗り切って下さい🍀愚痴なら聞きます😉子どもも1日1日成長してますよ。子ども産まれた当初はケンカばかりでしたがウチの旦那サマも3人目が産まれてやっと(?)気が利くパパに成長してました🍀『パパ大スキっ子』に育てるとパパも可愛がってくれます☺旦那サマを褒めつつパパに育てつつ😁「助かったよ」「ありがとう💕」「やっぱりパパじゃないとダメだね~✨」などなど😁夫婦仲良くが基本✨お互い子育てがんばりましょうね☺

No.13 10/10/25 12:17
ミノリ ( 10代 ♀ BVS4w )

子供産んだら男って変わるんですかね?
産みたくなくなってきた…涙

No.14 10/10/25 12:20
通行人14 ( ♀ )

できちゃった婚ですか?
男性はできちゃった婚の場合、やはり自覚がないですからね。
そういう場合、やはり母親ががんばるべきかな。
がんばるのは育児でなく、旦那と赤ちゃんとの間をあなたががんばって取り持つしかないよ。

No.15 10/10/25 12:25
お礼

>> 11 まだまだ毎日がしんどい時期ですね寝不足だし 少し泣くだけで耳にキンキンきますよね テレビつけて昔の雑誌引っ張り出して見ながらゼロカロリーの炭… しんどいですね
まだテレビがきてないから
ずっと携帯いじってます

そうですね
そうしてみます
苛々したらいつも
後から申し訳ない気持ちでいっぱいです

No.16 10/10/25 12:40
通行人16 ( ♀ )

旦那なんて、『パパ~』って子供が言えるまで親の自覚がない人が多いですよ。
一番いいのは、とにかくパパと二人にすること。
怒られて、嫌み言われて、子供が泣いてても、『お願いちょっと買い物』とか『お願い、病院にいきたい』とか。そして、旦那が何もしてくれてなくて、子供が泣いてても『ありがとう、助かった。またお願いね』と誉めちぎる。

それから指示を具体的にしたらいいですよ。
泣いたらオムツ見て、出てたら換えて、オムツ出てなかったら抱っこして、だめならミルク○mlあげてね、と。ミルクの作り方も教えてあげて。

男は対処の仕方を知らない人が多いので。

No.17 10/10/25 18:53
お助け人17 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんが吐くのは、ただの飲み過ぎなんですよ✨

新生児~2ヶ月くらいまでの赤ちゃんは自分が飲みたい量がわからないので本能に任せて飲む→吐くです。

医者がよく授乳間隔を3時間はあけてというのは、そのためだとおもいます😋

うちの息子は生まれてから今までで2、3回しか吐きませんでしたよ♪

赤ちゃんがむやみに泣くのはこどもの個性で、あまり泣かない子もいます。が、2ヶ月くらいまでの赤ちゃんに共通することは、自分がなんなのかどこにいるのかわからなくて不安なんだって。

だからいっぱい泣き止まなくても抱っこ💓

わたしは息子が新生児~3ヶ月で寝返りするまでは1日中ずっと抱っこして(寝たからと寝かすと泣くから)、夜もわたしが仰向けになって胸に息子をうつぶせにしてのっけて寝てました😁突然死とか全然ないです!

色々となぜなのかを知ると楽になったりしますよー

旦那のことは、わたしは諦めてます✨

シンママよりは旦那がいたほうがお金とかありがたいな、とか⤴


旦那に自分の気持ちを伝えたとこで意味ないんですよね😒

わたしも息子が9ヶ月だけどまだ離れたことないです😋

No.18 10/10/25 19:30
通行人18 

それはダメですよ💦ダンナさんがダメですよ❗
育児ノイローゼは別名「旦那ノイローゼ」とも言うぐらい、ましてや生後一ヶ月の赤ちゃんのお世話をプレママひとりに丸投げするなんて💦
旦那さんに伝えてください。間違えていると。
産まれて初めて赤ちゃんのお世話をすることの緊張感は
新しい職場で働いたりするのとは比較になりません。ストレスは抱えちゃだめ💦
絶対旦那さんも一緒に育児してください❗
と伝えてください。

主さんも赤ちゃんも落ち度ないよ✨💦普通のことand感情だよ💦
赤ちゃんは頭いいこだね、ママが大好きでずっとくっついていたくて、そしてそれを分かってるからママが離れたの嫌~とか表現できるんだね😃
女の子ですか❓
ママは慣れるまでしんどいと思うけど、そういう子供は成長するほど、物分かりよくきちんと意志表示できる子になるよ❗
賢いということです❗

そこはおめでとう💕
後は旦那さんだよ❗

No.19 10/10/25 19:40
通行人19 ( 30代 ♀ )

うちの旦那も夜11から仕事で休みの日もまったく何もしてくれず イライラしてましたが今はもう諦めてあてにしません😃
うちのこは今 五ヶ月です👶
旦那はバツイチで四人目の子供です❗そんなに経験あるならもっと役に立て💢って感じです😁
でも子供がもう少し大きくなったら遊んでくれるかなと少し期待してます😃
何か少しでも手伝ってくれたらよく感謝すると上手くいくかもです✨
今 大変でしょうがあっという間におっきくなってしまうと思うので今を大切にしてください☺
息抜きも大切❗今はなかなか難しいけど 私も何か楽しみはないかと考え中です🎵
頑張ってください🙋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧