関連する話題
文部科学省のいう主張は 共通テストを単なる知識ではなく 思考力や判断力 そしてもう一つは瞬発力 短い時間に情報を処理する能力を 生徒に求めているように思うのです
なんで高校とかお金払って地獄みたいなところに行かなきゃ行けないんですか… 学校もう行きたくないです… 潰れればいいのに

母子手当て貰うには?

回答20 + お礼8 HIT数 7806 あ+ あ-

通行人( 41 ♀ )
10/10/30 23:31(更新日時)

母子家庭になりました。
親の敷地内で別棟に住みます。
母子手当ては貰えますか?
公共料金は親の名義です。親が自営業で名義は変えられません。 ですが親からの援助は全くありません。
家賃だけは掛かりません。 公共料金は増えた分負担です。
親は結構シビアなので、食料品の援助もありません。当たり前だと私も思ってます。 お勤めに出る予定ですが、月収8万程度では生活が厳しいので、母子手当てが頂けたらと思います。田舎の村なので、 調べたら53万越えたら一部支給とかなり厳しい感じです。前年度源泉が85万なので。母子医療も1000円負担で、一旦全額払い毎月申告して返金。学校関係も補助はないみたいで。給食費の補助は全国じゃなかったのでしょうか。
母子の経済的現実を思い知らされた感じです。

No.1453849 10/10/30 12:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/30 12:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

お住まいの地域により基準が違いますので役場にお聞きになるのが一番ですよ。

ちなみに私も母名義の家に住んでますが、実家は別棟です。

家賃は払っています。

ガス電気は私名義で水道は名義が母ですが、引き落としは全て私の通帳からにしています。

実家とは別世帯なので児童扶養手当ては満額頂いています。

私もパートで月の収入八万円程です。

少しでも参考になればいいのですが…。

No.2 10/10/30 13:07
通行人1 ( 30代 ♀ )

それと給食費等の補助に関しては就学援助の方だと思います。
そちらも併せてお聞きになってみて下さいね。

No.3 10/10/30 13:24
お礼

レスありがとうございます。母子で世帯主で今は無職だと言ったのですが、就学援助も児童扶養手当ても申請案内ありませんでした。
学校を転校だったので中学は支度に10万超えます。高校は20万超えるみたいで、何とか出しますが、何かしら母子の補助がないと厳しいので本当に困ってます。
世の中には母子・生活保護不正で余裕の生活している人もいるのに、こうも市町村で違うのですね。
もし、受給出来ても満額受給は年収53万なので月8万稼ぐとかなり減額みたいです。一体どうすれば良いのか。

No.4 10/10/30 13:26
通行人4 ( 20代 ♀ )

今は再婚してますが、母子のときうちは親と兄弟と同居でしたが、満額もらってました。

地域によって違うんですね😣

私はパートで給料は8万弱でした。

家に一万入れて食費光熱費親が負担してくれてました。
保険は私も子供も私の父親の社会保険の扶養に入ってました。
私は親に甘え過ぎてました💧状況とかも市役所の方にも話しましたが、普通に満額になってました。
地域によって対応違うみたいなんで役所の方に相談してみた方が良いと思います。

No.5 10/10/30 13:28
お助け人5 ( 30代 ♀ )

母子になられる前に調べられなかったのでしょうか?私も、再婚前は母子ですが
普通のアパートに家賃払って暮らしてましたが、考えが甘くないでしょうか?
主さんの場合、ご両親健在なんですか?だとしたら、難しいと思います。
友達が主さんと同じ状況でしたが、(田舎です)母子手当てはもらえてませんでした。
その代わり、一生懸命働いてましたよ。私からしても、主さん家賃はらってないので
したら、遥かに楽だと思いますよ。一番大きいですからね、家賃額が、
一度、きちんと相談に行かれた方がいいと思いますよ。これから沢山色々なお金が
かかると思いますので、考えて頑張って下さいね。

No.6 10/10/30 14:27
お礼

>> 4 今は再婚してますが、母子のときうちは親と兄弟と同居でしたが、満額もらってました。 地域によって違うんですね😣 私はパートで給料は8万弱で… レスありがとうございます。役場に相談に行きます。

No.7 10/10/30 14:36
お礼

>> 5 母子になられる前に調べられなかったのでしょうか?私も、再婚前は母子ですが 普通のアパートに家賃払って暮らしてましたが、考えが甘くないでしょう… レスありがとうございます。離婚に余裕があれば良かったのですが、夜逃げ状態でした。夜中に子供二人連れて高速960キロ走って実家に帰りました。 荷物も服を少しだけです。現金も子供の学校の支度する程度しか持ち出せなく、食費毎日300円以上使えない計算です。
田舎のせいか物価が高くかなりビックリしてます。あちらなら、鶏肉グラム69円とかあったのにグラム128円です。高校中学の男の子なので、食べ盛りにこんな事になってしまって、申し訳ない思いです。
役場に相談に行きます。

No.8 10/10/30 15:12
通行人8 ( ♀ )

親の名義の別棟で援助は一切うけてない、でも家賃はかからない。
手当はうけれるでしょうか。

うけれないですね。

援助をうけてないって家賃がないって親に世話になって援助受けてるって事ですよ。

子供さん中高生で月8万?
旦那いる人の扶養内パートじゃないんだから、週1休み8ー18時位正社員じゃなくてもフルパートや掛け持ちして手当て考えるより稼ぐしかないと思うけど。

働くしかないんですし、実家帰らず、もっと小さい子3~4人いて誰の助け受けずもっと沢山働いている人沢山いますよ。

母子家庭へのお金の手当の事が甘く考えてたんじゃなく、もっとがむしゃらに働けばいいのに、それをしようとしない、考えが甘いと思うけど。

No.9 10/10/30 15:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

小さな子供を抱えてるわけでもないのだからフルで働いたら?
何故にすべて母子手当をあてにするんだろ😒
母子で小さな子供を抱えてる人でもフルで頑張ってるで😒
私は遺族年金をもらい軽い鬱にもなりましたが主の子供より小さな1年生を育てながらフルで夜勤もしながら頑張ってます。
みんな母子家庭でも頑張ってるんだから主にできないことはないと思いますが。
キチンと働いていつもニコニコ所得税払いしましょうよ😂

No.10 10/10/30 15:45
お助け人5 ( 30代 ♀ )

そうですか、まぁ過ぎた事どうこう言っても仕方ないですよね。
只、他の方も打たれてますが、中学、高校のお子様でしたら、主さん自身
もっと働けると思いますが?とにかく働く事が一番だと思いますよ。

No.11 10/10/30 15:56
通行人11 ( 20代 ♀ )

8万円って…
妊婦の私でも先月10万ありましたよ💧 そんな収入な上、母子手当ての心配ですか⤵
親がいるから大丈夫、という甘い考えでしょうね、だって実家がなかったら離婚できてないでしょ。最近こういう人多いですね。

No.12 10/10/30 15:57
通行人12 ( ♀ )

私の住む地区では賃貸契約証、電気ガス水道の領収書が私名義の物でないとダメでした。主さんも役所に聞かれたほうがいいですよ、養育費はもらえないですかね。

No.13 10/10/30 15:59
通行人13 ( ♀ )

国からお金貰う事だけを考えないで地道に働きましょう


小学生とかの子供なら未だしも、もう1人で出来る子供なら貴女が夜居なくても大丈夫でしょう


私は子供が1歳から働いて来てますが、時には夜勤や1週間うちに帰れない仕事をしたりしてました。

その間は母に見てもらいましたが。

とにかく手当てをアテにしては行けません
現状は、減らされる一方なのですから


私は正社員で働いても月に9万円です。
それでも、満額支給されません。
親の隣に部屋を借りてます。
副業も禁止だし、かなり田舎なので、見つかる確率は高いので安給料でも我慢してます。

ただ、医療はタダだし、給食費は免除なのは助かります。
後、この時期インフルエンザが流行るので予防接種も非課税や母子家庭世帯には無料なので助かります。

その市町村に寄るとは思います。

No.14 10/10/30 17:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

児童扶養手当ては昨年度の収入から算出して決定されるので今年度は厳しいかもしれませんね。

来年度になれば今年度の収入に扶養控除などありますから、満額か一部減額で手当て受けられると思いますよ。
高、中学生のお子さんがいらっしゃるなら、皆様言うように仕事の選択の幅を広げてみられるのも良いと思います。

就学援助は中学生までが対象ですしね。

とはいえ、引っ越したばかりでしょうからお子さんも何かと不安もあると思います。
幸いご両親が側にいらっしゃるようですからお子さんの心のケアをしながら様子を見て検討されると良いと思います。

No.15 10/10/30 18:34
通行人15 ( 40代 ♀ )

私は実家に親と同居ですが、児童扶養手当貰ってます。今では子供も大きくなり、収入も増えたので、支給額も少ないですけど。
実家住まいだったので貰えないと思っていましたが、同じく実家住まいの母子家庭の人が貰っていると聞いて、役所に聞いてみました。母子家庭になって9年も経ったときでした。
地域によって違うでしょうし、掲示板で質問するより、実際、市役所なりに聞いてみるのが一番ですよ。

No.16 10/10/30 18:55
通行人16 ( ♀ )

あの~うちも田舎だけど介護施設勤務で最低月13万はいただけますよ。
それも私は免許ないから、自転車で通える範囲で小学生の子がいて日勤のみ。高校生の子がいるシンマザなんて夜勤こなしてるよ。
あてにするのもいい加減にしたら??月8万なんて…掛け持ちしたらどう??
うちは来年あたりから夜勤やるよ。小学生の子は親にお願いする。
危機感なさすぎ

No.17 10/10/30 19:36
お礼

レスありがとうございます。往復100キロを自転車で通勤、私には出来ません。長年、老健にいましたからあれば行ってます。

No.18 10/10/30 19:40
通行人16 ( ♀ )

離島なの?
ってか往復100㌔かけていけなんて誰が言ったの??
よくわからない主だね(笑)

No.19 10/10/30 20:22
通行人19 ( ♀ )

前年度の総所得が85万って事ですか?

総所得から控除が受けれるので58万以下の所得になると思いますよ。

役所に相談されるんですよね?

生活出来ないような事はないと思います。

気を落ち着かせて下さいね。

No.20 10/10/30 20:23
通行人20 ( 30代 ♀ )

母子の経済的現実⁉
あなた国の手当てあてにしすぎ💧
もっと働いて所得上げようと思わないんですか⁉

私は母子家庭になり15年。1度も手当て貰った事ないですよ。その分必死に働きましたからね。
そんなシングルママさん沢山いますよ‼
あなたみたいに手当てやら補助の事ばっかりあてにする人がいるから母子家庭がみんな同じに見られるんだよ💧

No.21 10/10/30 20:35
お礼

レスありがとうございます。控除後になります。
月曜日に役場に出向き相談するつもりです。月曜日には前職の離職票など届くと思うので国保に加入する事になるはずですから手続きもありますので色々聞いて見ます。

No.22 10/10/30 20:43
通行人9 ( 30代 ♀ )

100キロも離れてるてどんだけ昔の村なんよ💧
杉沢村?それとも犬鳴村?
アンビリーバボーな話しだよ😂
魚介類が取れる地域なら小さな加工場があるからフル働きできる。
山ならスキーの時期には民宿からお誘いがありお泊まりで期間限定の従業員もある。
運が良ければ夏も期間限定で使ってもらえる。
考えによってはいろいろある☝
そんな老人関係でなければの仕事をよっていても仕方ないのでまずは話しのあるフルの職場を探しましょうね~☝
それで母子手当をあてにしないで自分の力で所得税を払いましょう。

No.23 10/10/30 21:35
通行人23 

手当ばっかりアテにしないで、20さん見習いな!

同じ母子でも、一生懸命頑張ってる人の事どう思う?

それに市町村で違う事位予想つくでしょ考えたら。

困った困った言ってないで、親もいて健康体があるなら、寝る間も惜しんで働けるだろ!しっかりしろ!


言われて悔しいなら、自分の足で役所に行き、きちんと納得するまで調べる事だよ。ここの情報がすべてじゃないんだから。

No.24 10/10/30 21:46
お礼

レスありがとうございます。
丁寧に助言して頂いた方ありがとうございました。
母子手当てを非難される方、国に言って下さい。不正に頂くつもりなく、せめて2年位バス代金になればと思い受給出来ればと考えたのですが、甘えだの言うだけで質問には答えて頂けないみたいです。非難される皆様がこの田舎に引っ越されて来たら分かるのにと思います。
フルで募集する会社はないと思います。ハローワーク行きましたが正看護師でさえ夜勤有りで月収14万から15万です。 ほとんどの所がパート時給650円です。
ケアマネも毎日勤務の募集はありません。 過疎地ですから。
しかし私にはこの場所に非難するしかありませんでした。夜逃げの日、近所の通報で警察10人位来て酒乱の旦那の暴力を押さえ逃げました。今も口が開きません。
元旦那は実家に来た事ないので会う事ありません。
シェルターにでも逃げたら国が見てくれたのかも知れないですね。取り敢えず解放されたいと言う思いが強く、実家に身を寄せました。妹がそこは生活出来ないのにどうするの?と心配してくれます。けど帰って来たのだからここで暮らすしかありません。アテもないですから。

No.25 10/10/30 21:49
通行人25 ( ♀ )

960㌔も 車を走らせて旦那から逃げる体力とガソリン代があるなら大丈夫では?
それに上の子高校生なら バイトしてもらえば?
上の子 高校生なら 卒業したら その分 手当も減りますよ
それに そんなに急いで 夜逃げ同然で旦那から逃げたのに お子さんの転校手続き よく間に合いましたね…
なんか 不思議に思うのは私だけ?

No.26 10/10/30 21:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

役所で色々聞けば少しは安心出来ると思いますよ。

母子の貸し付け等もありますのでそちらもお聞きになられると良いと思います。

引っ越されたばかりで手続きや職探しも大変だと思いますが、くれぐれもお体を壊さないようご自愛なさりながら一つずつクリアしていって下さいね。

No.27 10/10/30 23:29
お礼

転校手続きなんて間に合う訳ないです。夜中ですから。義務教育は電話で教育委員会から即手続きして手続きした足で学校に向かいました。高校はまだ手続き中で試験受けるので行けてません。真面目な子だったので欠席も無かったから何とか欠席扱いでも何とかなるそうです。
運転は普通だと思います。大型や運行管理の資格も持ってます。元旦那は家では運転をしなかったので長距離も全て私でしたから。 お金は自分のヘソクリ位あります。とは言え、学校支度で残らない程度ですが。
バイトは無理です。朝6時過ぎには家を出ないといけないし、寝る暇がなくなります。夜道も街灯無くガードレール無い場所も多く谷に落ちたら大変です。家の庭?も全く見えなくなりますから懐中電灯で照らす位です。バス(ワゴン車)もなくなり帰れなくなります。私が住んでた頃はまだ町民も居て子供も沢山?居たのですが殆んど空き家で朽ちてしまってます。寂しい村になってます。

No.28 10/10/30 23:31
お礼

>> 26 役所で色々聞けば少しは安心出来ると思いますよ。 母子の貸し付け等もありますのでそちらもお聞きになられると良いと思います。 引っ越されたば… ありがとうございます。月曜日に詳しく聞きに行って来ます。
ホッとするレスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧