注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

心の傷を癒す仕事?

回答6 + お礼0 HIT数 5406 あ+ あ-

クララ( 20 ♀ 0CWXw )
10/11/08 23:57(更新日時)

私は将来、心に傷をもっている人を助ける仕事がしたいです❗

私は学生の頃、両親の不仲・虐待・父のリストラ・母の死…などが重なり、とても悩んだ時期がありました。
拒食症になったり、人に会うのが怖くて引きこもりぎみの高校時代を過ごしました。


だから私は虐待に悩む親子や摂食障害で苦しんでる人など、なにか不安を抱える人の力になりたいと思っています。

でもどんな仕事があるのか…?いろいろ調べてみているのですがよくわかりません💦

この年になってお恥ずかしいのですが、上記のような希望と一致する仕事があるのか教えてください!

No.1460254 10/11/08 18:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/11/08 18:14
通行人1 ( ♀ )

保健室の先生とか
スクールカウンセラーとか

No.2 10/11/08 18:31
通行人2 

セラピスト。つまり臨床心理士。

No.3 10/11/08 18:33
ひかる ( 40代 ♂ frt7w )

そういうカウンセリングって・公務員や医師などの国家資格が必要じゃない?…カウンセリング経験とかなりの知識が大事な仕事でしょ?…私はよくわからないが・自分の苦しみを他人に話すには・信頼の看板がないと駄目でしょうね☆現実は・それで食っていけるかどうか?ですからね♪

No.4 10/11/08 18:47
通行人4 ( ♂ )

ピンポイントで言えば、
ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)
医師・看護師(心療内科など)
フリースクールの教師
家庭裁判所関連

視野を少し広げると、人と接するサービス業は多かれ少なかれ主さんの言う要素を含むかも。

No.5 10/11/08 19:02
オカリナ ( 20代 ♂ z8T0w )

こんばんは(^^)
えっと、仕事のやり方や関わり方次第でどんな仕事でもそういった人のためになると思います。
ちなみに経験上「自分がそうだったから」が理由で苦痛にはカウンセラー、不良には更正施設など、直接その経験を生かそうとする仕事に就いてる人は全員失敗してます。
経験したがためにその経験が邪魔をして全員「信頼」という部分でつまづき、失敗してます。
自分の周りは全員そうなのでカウンセラーなど直接心に働きかける仕事はお勧めしません。
あくまでも自分の周りでは!なので参考程度で。

No.6 10/11/08 23:57
通行人6 ( ♀ )

主さんの考えがちょっと心配です。将来そういう職業に就いたとして、虐待の話など聞いたりそれに深く関わることで、主さん自身の過去を思い出してしまってつらくなったり病んだりということもありえなくはないと思うんです。今は平気でも、いざ何百人何千人という人達の悩みに触れていたら、主さん自身の心の傷が再度露になることもあるかもしれないんです。
例えば、自分がつらい思いをしたからという理由で精神科医になる人は少ないと思います。
私の知人が精神科医ですが、こういう仕事は傷なんかつかないくらい傲慢な俺みたいな奴じゃなきゃできないよ。患者の悩みに親身に向き合いすぎたら自分が潰れると言うのです。
主さんはつらい経験をされてきた分、感受性も豊かで人の痛みの分かる人です。それはとても良いこと。でもだからこそ、自分が潰れてしまう可能性もあるのです。
あんまり重すぎない仕事がいいのではないでしょうか。どなたかがおっしゃるようにスクールカウンセラーとか、養護教諭とか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧