注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

母が可哀想

回答24 + お礼2 HIT数 3386 あ+ あ-

通行人( 17 ♀ )
10/11/14 15:44(更新日時)

実は今日、母と祖父が大喧嘩しました。 私の家は母子家庭で、母の実家に暮らしています。 母は、老人ホームの看護師で毎日、働いています。土曜日と日曜日に出勤することも珍しくありません。 それで、今日の夜に 1階からものすごい発狂が聞こえてきて、降りてみると母は祖父を泣きながら叩いてました。 母は「私が毎日遅くまで働いてきて、帰ってきてから夕飯の用意もしてるのに、お父さんは1日中寝ていて私の気持ちを分かってない」と言ってました。 続きます

No.1464052 10/11/14 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/14 00:59
通行人1 

どうぞ

No.2 10/11/14 01:54
お礼

それに、夕飯などのお皿はそのまま、しまいにリビングで毎日寝るようになりました。そのために、母が夜遅くまでテレビを見るといつも「まだ寝ないのか」など言うのだそうです。私は、いつも「自分の部屋で寝ろ」と言いますが、寒いと聞いてくれません。 今日もそのようなことで喧嘩になったそうです。祖父は母に「お前はワガママだ」と言ってきたらしいのですが、私は泣いてる母を見ると可哀想でなりませんでした。祖父の要望もできる限りこたえて、毎日慌ただしく働いてるのに家でもくつろげる場のない母は悪くないと思いました。 私は母にどんな言葉をかけたらよいのでしょうか? 分からないことがあったら話しますのでアドバイスお願いします。 中傷いりません

No.3 10/11/14 02:00
夢 ( ♀ BVS4w )

あなたが祖父に対して感じていることを素直に伝えればいいと思います。その思いを伝えなきゃお母さんはずっと苦しいままだよ。お母さんのために頑張ってみて!

No.4 10/11/14 03:34
通行人4 

お母さん、いつもいつもありがとう✋

No.5 10/11/14 03:56
通行人5 ( ♀ )

お母さんは疲れてるのだから、あなたも、家事は強力してあげたらいいんじゃないかな?お祖父さんには、食べた食器くらい下げてって言ってみたら。

No.6 10/11/14 04:27
通行人6 

5さんに同意
言葉をかけるよりおじいさんと自分の片付けをあなたがやればお母さんはしっかり休めます
多分お母さんはあなたの想像以上に自分を責めてると思いますよ
たまには夕飯や朝食などお母さんが休みの日に変わってあげたらいいと思いますよ😃

No.7 10/11/14 04:47
通行人7 ( ♀ )

5さん6さんに同意です😄

No.8 10/11/14 04:54
通行人8 ( 30代 ♂ )

仕方ないんじゃないかなあ。あくまで祖父の家であってあなたの母の家じゃないんだから。家でくつろぎたいなら実家から出ればいいのでは。

No.9 10/11/14 05:47
通行人9 

『お母さん、いつもありがとう。ごめんね…』って言ってあげてください。今更、恥ずかしいならメールでも😊
それと…学校もあるので毎日じゃなくていいから、できる限り晩ご飯と洗い物をしてあげてください。それだけでも大分とお母さん、助かりますよ✨ 下手くそでもいいんです。そのうち、上手くなります。携帯からも、簡単レシピが見つかりますよ。
それと、おじいちゃんちに住まわせてもらってるんだから、おじいちゃんに偉そうに言えないんで、お母さんは、下で用事を済ませたら自分の部屋でくつろいだら、どうですか?

No.10 10/11/14 06:18
通行人10 ( 40代 ♀ )

多くの方がおっしゃっている様に、あなたが家の事を手伝ってあげて下さい
それだけで随分とお母さんの気持ちが楽になると思いますよ

No.11 10/11/14 06:32
通行人11 ( 40代 ♀ )

私も主さんの気持ちをお母さんに素直に伝え希望などを聞きながら、家事(おじいさんの身の回りの世話とかも)を出来る範囲内で手伝ってあげると良いかなと思います✨

お母さんは外でも家庭内でもお年寄り相手の中で神経使いまくり…おじいさんに爆発してしまったのは親子間のジレンマから…。おじいさんは昔風の人でおばあさんに家事を頼って来た亭主関白な甘えを持つ人だったのかな?それか歳を重ね少しずつ回りの人の気持ちが読めなくなって子供に戻りかけているのかも?

主さんも学校で大変だけと思うけど家族の支えになる努力は必ず主さんを素敵な人に成長させてくれると思うので頑張って下さいね。

No.12 10/11/14 06:35
通行人12 ( ♀ )

でも多数の既婚女性看護師は、主さんのお母さんのように働いて、当然のように家事・育児・介護・地域活動・旦那の世話もこなしています。
そういう意味では主さんのお母さんは『甘えている』になりますね。
離婚して帰る実家があるのも羨ましいです。甘えられる実家は大切にすべきなのに、実父に暴力なんて…。
主さんが家事を手伝ってあげたら宜しいのでは?

No.13 10/11/14 06:48
通行人13 ( 40代 ♀ )

祖父だって家事くらいできるでしょう。皆さん男には甘い意見ばかりですね。
主さんは料理を手伝う、祖父はお皿洗いをする…と役割分担してください。
祖父に何もやらせてこなかった母親にも責任はあります。
祖母はもういらっしゃらないのかな?
私がいない時、うちの夫はお洗濯やお皿洗いをしますよ。料理はめんどくさいみたいでお惣菜を買ってきますが。
落ち着いた時に家族会議をして、家事分担の表を書いて壁に貼り出したらいいと思います。

No.14 10/11/14 07:17
通行人14 ( ♀ )

じいさんにやらせましょう💨一日中寝てるなんて😨じいさん1人になったらすぐ死んじゃうタイプですよ。ビシビシ鍛えて生きがいを持たせてあげて下さい。

No.15 10/11/14 07:27
通行人15 ( 30代 ♂ )

厳しいかもしれないけど嫌なら出ていけばいいんだよ、祖父の家であなたの家ではないのだから、住まわせてもらってるんだから、少し位我慢すべきだし、あなたが母親をサポートしてあげれいいのどは?

No.16 10/11/14 07:50
通行人 ( ♀ VCPAw )

お祖父様の年齢で家事を夫婦でしてきた人は少ないし 中には死別してからやってる人もいますが軍隊で食事担当してたとか単身赴任の経験があったりとかで全男性が家事得意ではないです
今回の場合は住まわせて貰ってるので お部屋が寒いからリビングで寝る選択もお祖父様のご希望に添うかお祖父様のお部屋を暖かくして差し上げるしかないと思います

ただ 老人のリハビリで家事を というのもありますがそれはあくまでもお祖父様のためにすることでお手伝いはあなたがしてあげて下さい

No.17 10/11/14 08:04
通行人17 

声をかけられても、何も助けにならない。
本当に母親の事を思うなら、家事を主さんがしてあげて下さい。
祖父は、年齢的にボケが入りかかってるでしょう。
これからが大変なんですよ。
そんな老人に改善を期待するより、主さんが動いてあげましょう。

No.18 10/11/14 08:25
通行人13 ( 40代 ♀ )

老人ホームでボランティアをしていますが、動ける人にはなるべくたくさんの仕事をさせる方針のホームで、それはとてもよいと思っています。
車椅子の方も洗濯畳みやご飯の配膳片付けをしていますよ。役割を持つことで生き甲斐にもなっています。
祖父の家だから祖父は家事をしなくてよいと言っている人は傲慢だと思います。
自分が家を買ったら家族に家事を全部やらせて当然という考え方なんですか?
お母さんが働いたお金で食事を作り、祖父もそれを食べているはずで、祖父が稼いだお金で母親と主さんが食べさせてもらっているわけでもないでしょう?

No.19 10/11/14 08:43
通行人 ( ♀ VCPAw )

申し訳ないけど お祖父様も年金などありますよね❓ お母さまが働いたお金だけで生活してるのではないでしょう

リハビリのために家事は良いですが それってそばについて指導しながらではないんですか❓ それをしたらお母さまはもっと大変になりませんか❓ リハビリのために大変でもされるなら良いと思いますが更につらい状態にならないか心配です

No.20 10/11/14 08:54
通行人20 ( ♀ )

素朴な疑問…何人かの人が言ってる祖父の家であって主やお母さんの家ではないってなんで?
名義とかってことですか?

おじいさん一日中寝てるってことは仕事してないんですよね?
私は、一緒に暮らして、働いて家事もやって祖父を養っているなら、立派に主さんたちの家だと思います。

叩くなどの暴力は良くないです。
まずは、家を出るとかではなく、お母さんの辛い気持ち、お祖父さんの考え。妥協点を見つけて歩み寄る為に話し合われた方が良いと思います。

例:家事は、何かと何かを主さんと祖父がやる

お母さんは○○時には寝るようにする など

No.21 10/11/14 09:06
通行人13 ( 40代 ♀ )

お皿洗いや掃除などは簡単な仕事だからリハビリじゃなくても人間なら誰でもできますよ。ペットならできませんからお世話しないといけませんが。
うちの姑は86歳ですがキッチンが別だから自分で食事をしています。
私の実家の父親は76歳ですが、まだ草取りや大工仕事ができますよ。
身体が動くならやらせないと、どんどん身体が不自由になってしまいます。
うちの姑は昨年11月に心臓手術をして3本の血管を入れましたが、二週間後に退院させられて、私はしばらく家で寝たきりかなと思っていたのに、医師からすぐに毎日どんどん歩かないといけないと言われて、4月からまたお習字を子供たちに教えています。
まだまだやらせてはいけないと私は思っていましたが医師は「やらせないとだめです」と笑っていました。
寝てばかりでは身体に悪いと思いますよ。

No.22 10/11/14 09:34
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

爺さんと話して、母の負担を軽くしてあげる協力をしようよ。爺さんが家を提供してるからって、人間は生きてるうちは動かにゃいかん。日がな一日寝て暮らすなんて罰あたりな。永い人生頑張ってきたんだから老後くらいノンビリ……なんて思ってたら役立たずのお荷物年寄りに成り下がるだけ。爺さんのプライドを傷つけないように、せめて自分の事は自分でやらせる。主さんもそうだよ。自分の事は自分でやる。洗濯だって今はボタン押すだけなんだから、将来の勉強と思ってやってごらんよ。言葉じゃなくて、行動で「いつもありがとう」を示してあげよう。

No.23 10/11/14 11:45
通行人 ( ♀ VCPAw )

高齢者になると年齢では一概に言えませんよ

できる人もできない人もいる

何歳の人がしてるからあなたもやりなさいと言うのは違うんじゃないかな

体を動かすのは大切というのは同意ですが

No.24 10/11/14 11:51
通行人24 

おじいさんは、若いときから働いてきて、今、年金生活してるんじゃないのですか?1日寝ているわけでもないと思います。

主さんが心配しなくてもちょっとした親子喧嘩ですよ。

年寄りは寝たいけどお母さんはテレビが見たい、それだけ。

主さんだって、言われないだけでおじいさんと同じようにお母さんに負担かけているでしょう?

お母さんは主さんには親だけど、おじいさんには子供なの。

お母さんが可哀想だと思うなら、負担を減らす為に主さんが夕飯を作ってお母さんが帰って来たら『お疲れ様。すぐごはん食べれるよ』って言ってあげなさいよ。働く主婦にとって毎日の夕飯のメニューを考えるのは結構な負担だからね。おじいさんも孫の作った食事は嬉しいと思うよ。

お母さんは、疲れていて切り替えがうまく出来ない状態なんだろうね。

料理した後の片付けはキッチリしておくんだよ。キッチン見てギャッってなる惨状だと余計にストレスだから。

たまにはお母さんも発狂して不満口に出して暴れてもいいと思う。おじいさんだって受け止めていたんでしょ。

お母さんの部屋にテレビを買えばどうかな。

No.25 10/11/14 14:54
通行人25 ( ♀ )

お母さん、疲れてるんだね…

私も、主サンが出来る範囲の手伝いをしてあげるは大切だと思うな…
食事の用意を含めてね
お爺さんがなにもしなくていいって訳じゃないけど…

してこなかった人間にしなさいはかなり大変だし、今更変わることは難しいよ。

況してや自宅にいる訳だからね…

うちの父も同じ、何度言っても、動かず寝てる😂
動くことは大事だけど、無理にさせる必要もないかなって…

長生きはしてほしいし、元気でいてほしい反面、無理強いもしたくない…

主サンのお母さんもそうなんじゃないかな…

親子だから、お互い遠慮もないし…

老人ホームのような訳には行かない…

お爺さんは幸せにちょっと気づかないのかな
今まで、ずっと…お婆さんが全てをして来たんだろうな…

だから、仕方ないってのもあるかな…

お母さんが気を使うことなくのんびりできる部屋があれば、また違うかもね

No.26 10/11/14 15:44
お礼

沢山の意見ありがとうございます。
私は、母の手伝いをしていきたいと思います😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧