専門学校辞めて大学へ…

回答7 + お礼1 HIT数 4247 あ+ あ-

ぺかちゅぅうう( 19 ♂ uBTfCd )
10/11/16 14:25(更新日時)

学校の進路について質問です。
今音楽の専門学校に通っているのですが、
趣味が音楽だったので
音楽関連に就ければいいなーなんて気持ちで学校を選びました。
早くに家を出たかったのもあって2年の専門にしました。ちなみに今年入学した一年です。
ですが最近、音楽業界の現状の厳しさや現実を知って、これでは暮らせないと確信しました。
今は大学に通いたいです。専門で約100万奨学金を借りているのですが、とりあえず2年はフリーターでお金を貯め、試験勉強したいと思います。
実費なのですが…
厳しいですかね。
実家なので食費等はかからないですが。
それと奨学金借りて、返して、また借りるって出来るんですか!?
6年後の就職状況の予測も知りたいです!
同じような経験をされた方もアドバイス下さい!

タグ

No.1465179 10/11/15 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/15 19:22
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

大正バブルと昭和バブルの期間は約70年
昭和バブル後の70年後と言えば平成バブルは約平成70年・・・

PCの影響で音楽業界も厳しいとの事ですので先は闇です

No.2 10/11/15 19:24
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

もったいないから とりあえず卒業してからフリーターで学費を貯めてから大学ってのも一つの手ですよ 焦るとろくでもないですよ

No.3 10/11/15 19:30
通行人3 

行きたい大学は普通の大学ってことですか?
違っていたらごめんなさい。

失礼ですが音楽大学希望でしたら、
今の状況では無理です。
音楽専門学校のレベルは低すぎて話しにもなりません。
音大受験はレッスンや環境設備にお金も莫大にかかりますし、とにかく毎日の練習時間でバイトなどする暇は無いはずです。

希望と現実、やり繰りの問題など大変でしょうけど現実を見極めて将来を考えて下さいね。

No.4 10/11/15 20:38
通行人4 

専門学校を卒業後、一般企業に就職は無理なのですか?
大学でどうしても学びたいことがあるのなら頑張ってみる価値はあると思いますが、そうでないならもうこれ以上お金を使うべきではないのでは?

No.5 10/11/15 21:33
お礼

回答ありがとうございます

今専門学校で学んでる時間が凄く無駄なきがしてなりませんorz
実技じゃなくてエンジニアの方なのですが、今の音楽業界は新卒で入っても雑巾以下みたいな扱いしか受けないらしいので。それでもやる人が居るので、少しでもやる気ない人はすぐ切り捨てみたいです。年に600枚以上レコードを買って聞く人ばかりみたいです…
僕の考えでは、早めに辞めて授業料支払いを辞めるつもりです。いまのままだらだら意味ないことを勉強するよりましだと思うので。ちなみに普通の四年生大学行きたいです。

No.6 10/11/16 11:54
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

普通の大学卒業したとしても面接落ちまくって無視です 雑巾みたいに使われるだけまだマシ 
一体今後ナニをしたいのか人の話も聴かないし理解に苦しみます

No.7 10/11/16 12:55
お助け人7 

新規大学卒業者で、正社員は6割らしい。(経済専門誌によると)

大学卒でも、成績が良くないと、就職は難しい。
大学で就職の推薦書をもらうのも大変です。

その前に、大学卒業後なんで飯を食べていくのか、決めなければ。
具体的な、業界、会社等決める。
入学前に、会社研究する。
入社条件、勤務条件なども。

ちなみに、弊社は24歳まで、3浪はアウトです。


●主さんが、専門学校行く前に、上記関係調べておけばよかったのに。

No.8 10/11/16 14:25
通行人4 

だから、なんで四大に行きたいの?
四大を卒業すれば絶対に就職できるとか、就活に有利だとか思ってるの?
専門に入ったときと同じように、想像だけで四大に入りたいとか言って、入ってから「こんなはずじゃなかった…」とまた退学するの?

専門を卒業後にどんな道があるのかきちんと調べたのですか?
大学に行くなら、自分の入学後・卒業後にやりたいことを明確にして、現状もきちんと調べたのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧