結婚式のご祝儀

回答8 + お礼2 HIT数 1728 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/11/20 20:58(更新日時)

中学時代の友人の結婚式に呼ばれました⭐
中学卒業以来は年賀状のやりとりくらいだったのですがお祝いとして結婚式に出席しようと思っています☺💕
私自身、結婚して二人子供がいるのですが特にお祝いは頂いてません⭐この場合、ご祝儀はいくらくらい包めばいいのでしょうか😃💦
私自身、式は挙げてませんし結婚式に出席するのが初めてなのでチンプンカンプンです💦
金銭的に余裕がなく、二万では少ないでしょうか❓💦

あと、出席用のドレスはどういうとこに売ってありますか❓
ネットを考えてましたが…
髪なんかも美容室でセットしてもらうんですかね❓
質問ばかりですみません💦

No.1468497 10/11/20 10:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/20 10:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

既婚者ですし、披露宴に出席するなら御祝儀は3万円ですね。

ドレスはデパートのフォーマル売り場で買いましょう。基本的なマナーはきちんと勉強してから。マナー違反にあたるものを売りつける店員もいますので。ミュールやファー、膝が隠れない丈のスカートなどは特に、マナー違反にもかかわらず「いまは着てる人が多いから」となりがちですから気をつけて。
ネットなどは明らかにペラペラな生地ですし、お勧め出来ません。

髪の毛はご自身でキレイにセット出来るなら別ですが、出来れば美容院でセットされることをお勧めします。

No.2 10/11/20 11:28
通行人2 

自分がお祝い貰ったかどうかは無関係です

ちゃんとした式場での披露宴なら、友人の相場で3万が妥当です

ドレスはフォーマルなものを
NGな事沢山ありますから、友達が恥かかないようにちゃんとした格好でいってあげて下さい

No.3 10/11/20 11:30
通行人3 

自分が貰ってるか貰ってないかをご祝儀の基準にするなんて意地汚いですね。損得勘定が先行して素直に喜べないなら1万包んで欠席がいいですよ。出席するなら3万です。学生なら2万でもまだしも。
ドレスはブライダルショップや七五三やブライダルのレンタル衣装店で借りるか、デパートなどに売ってます。ヘアメイクは美容院でやってくれます。今はなんでもありになってきてきてるけど、白いドレスは避け、できればストッキングは肌色で、オープトウは避け、スカートは膝丈、肩は露出しない方がよろしいかと思います。またファーや革製品など殺生を連想させるものは避けた方がいいです。いくら高価な品でもブランドバッグとか、花嫁より目立つ衣装は避けた方がいいです。

No.4 10/11/20 11:42
通行人4 ( 30代 ♂ )

まぁ式に出席するなら相場は最低3万ですね。
3が妥当かと。
2は学生が出す金額かな?今は昔ほど気にされてないけど、偶数は別れる数字って事で縁起が悪いので偶数はあまり使われてませんでした。
2万なら、1万一枚、5000円二枚で計三枚にしましょう

No.5 10/11/20 12:48
お礼

皆さんご丁寧にありがとうございました☺🌟
ドレスはレンタルもあるのですね😲ご祝儀は三万からですね‼無知なので本当に助かりました☺💦一応母にも聞いたりしたのですが仲の良さ?にもよるとアヤフヤだったので…😥

あと、金額について小汚ないとレスされた方、私は何も分からなかったので関係あるかもと説明しておいただけなのですが💧
ネットだからって言い方ひどすぎますよ!無知な私が悪いですが、祝う気持ちがなければ出席しません💧分からないのでお聞きしたのに言葉の選び方がひどすぎます💧教えてくださったのは有難いですが、その言葉には傷付きました。

No.6 10/11/20 12:49
通行人6 ( 30代 ♀ )

子供なしで一人で出席なら3万でいいと思います
子連れなら少しプラスして

服装は革やファーは×
オープントゥのヒールも×
白は花嫁の色なので避ける
全身真っ黒も避ける

髪は美容室まで行く必要はないですが、アップにするとか普段より華やかな印象を持たせるていどに飾るといいですよ

No.7 10/11/20 13:23
通行人4 ( 30代 ♂ )

追加っす。
主一人参加で最低30000ですよ。
ご主人や子供も参加するならまた金額はかわるんで💨
後正直20000円しかできないなら、出席を辞退した方がいいですね。直接いわれはしないけど、恥をかくだけです。

後は服装は他の方が言われてるんでマナーがあるので注意してくださいね。

初回結婚式出席はなんやかんや10万コースだと思った方がいいですよ。

後、傷つきましたとかは失礼かと思いますよ。第3者から見て、特に意地汚いとか普通の考えだと。僕もそう思いましたから。損得で出席するなら辞退したほうがいいですよ。

No.8 10/11/20 16:14
通行人8 

出席者の中に知り合いはいませんか?
いるならいくら包むか聞いてみたら?
服装もどんな格好で行くか聞いてみては?
初めて出席するならわからないことばかりですよね。仲が良かったのにお祝い何もなしってのは私も経験ありです。
結婚式に招待した時は、友達は29歳、独身でしたがご祝儀は2万でした。
友達が、結婚する時は、家族みんなで来てねと言われてますがそれはキビシイと正直思ってます。
正直、やはり損得考えてしまいます。

しかし、食事だけでも二万しますし、それに引き出物ですからやはり相場は3万だと思いますよ。
ドレス、バッグ購入、ヘアのセット、交通費、出席するだけでも結構な出費になりますよ。

No.9 10/11/20 19:12
通行人9 ( ♀ )

今年披露宴しました✨

ほとんどの友人は3万円だったけど、中には2万円の人もいましたよ(主さんと同じく、子どもが二人いる主婦の人)。
子どもが小さくてお金が掛かるのに、来てお祝いしてくれてありがとう、と思いました。

“気持ち”だから、できる範囲でいいと思います。

No.10 10/11/20 20:58
お礼

皆さんありがとうございました☺⭐まとめてですみません💦
結婚式には私一人出席予定です!
交通費はバスが出るみたいなのでかかりませんが、やっぱり服代など色々かかりそうですね💦
でもお祝いしたいので皆さんのおっしゃる通り三万包む事にします☺無知なので詳しく教えてくださり助かりました☺🌟

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧