会費制結婚式ご祝儀のお返し

回答7 + お礼5 HIT数 3119 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/11/29 03:16(更新日時)

会費制結婚パーティーをしました。会費の他にご祝儀をいただいた方にカタログギフトのお返しをしたいのですが。もらった額の何割返しが相場ですか?また出席された方からも会費分いただきました。何割返ししたらいいでしょうか?詳しい方
どうか宜しくお願いします!悩んでいます😩

No.1471927 10/11/25 04:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/11/25 04:24
通行人1 ( ♂ )

私的見地で言わせてもらうと、御礼は半額程度で良いと思います。

会費制と分かっている?のに“御祝儀(お金)”を持って来られる方がいらっしゃるのに驚きですが、
気持ちは嬉しいですがね。

周りの出席者に失礼です。

No.2 10/11/25 04:31
お礼

1さんありがとうございました!是非とも参考にしていただきます!!煜レスありがとうございました。嬉しかったです。

No.3 10/11/25 05:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

ご祝儀は半返しでいいと思います

会費を頂いた方には引き出物を渡したんですよね?
それならそれ以上のお祝返しは必要ありませんよ

No.4 10/11/25 09:35
通行人4 ( 20代 ♀ )

会費制の結婚パーティって、お料理代ギリギリで会費設定しませんか?
うちは、9000円のお料理で、10000円でやらせてもらいましたし、プランナーさんもそれが相場っておっしゃってました。
なので、当日のプチギフトなどで、おしまいです。

別途、ご祝儀を下さった方は出席者の半分以上(特に30代半ば以上の方)いました。
皆様、それなりの方々だったので、非常識ってことはないと思います。

本来、「お祝い事は倍返し、忌み事は半返し」ですが、私はトントンで返すぐらいの気持ちでした。
私の周り(都内)では、みなさんそんな感じです。
前に職場で「お祝い事に半返しした常識知らず。」って噂になったこともありました。
地域差や生活レベルの差もあると思うので、ご自分のいる環境と同じレベルの方々に聞くほうがベターだと思います。

私は10,000円に対し、8,000円ぐらい+送料で内祝いをお送りしました。

No.5 10/11/25 23:12
お礼

3さんありがとうございました!遅くなりすみません昉そうなんですかぁ!やはり半返しなんですね坥

No.6 10/11/25 23:23
お礼

4さんありがとうございました!お礼遅くなりすみません昉そうなんですかぁ瀨私も都内なので。

No.7 10/11/25 23:45
お助け人7 

祝い事半分返し。
倍返しは言うまでもなく分かるでしょ。

No.8 10/11/25 23:46
お礼

7さんありがとうございました!

No.9 10/11/26 23:35
通行人9 ( 40代 ♀ )

お祝い頂いた方のみ半返しですよ!

No.10 10/11/26 23:52
お礼

9さんありがとうございました!珵坥

No.11 10/11/28 04:33
通行人11 ( 20代 ♀ )

4さん、すいません 、倍返しって事は1万頂いたら2万のお返し、5万頂いたら10万ですか?失礼ですが、都内のどこら辺でしょうか?私も都内なもので、教えて頂けたら幸いです。

主さま、失礼致しました。私の周りでは半返し辺りが多そうです。ですが、4さんのように倍返しが普通って所が都内にあるなんて聞いちゃうとドキドキですね。

No.12 10/11/29 03:16
通行人4 ( 20代 ♀ )

11さん、
うちは代々、都内港区です。
倍返しは、親世代の常識で、お祝い事は倍にして返し、幸せをお裾分けするんだそうです。

私達世代はトントンですよ。
学生時代の友達や同僚レベルなので、港区限定の話ではないです。
半返しだとお祝い金で儲けることになり、賤しいね、っていう感じです。
ある地方は、半返し+お赤飯とかあるらしいので、東京近郊の人じゃないのかな?とも思うかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧