政治 マスコミについて

回答12 + お礼0 HIT数 897 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
10/12/05 09:36(更新日時)

皆さん政治に関心を持っていますか? 日本の若者は政治に対して無関心だとよくメディアで聞くけど本当にそうなのかな? 皆 選挙とか行ってる? 私は以前は無関心だった。恥ずかしながら勉強不足でよく意味が分からなかった。でも人に教えてもらって自分でも勉強し直して関心が持てるようになったんだ。 以前、若い人が投票せず年配者だけが投票していると、政治に繋がりや力のある企業の上役等に年配者も多く、そいつらに都合の良い政治になるよう動いてくれる政治家、正統に票が持ってかれて結果 庶民の暮らしは良くならない。だから若者が政治不振を煽るメディアに流されず関心を持って投票しなければいけない。と聞いたことがあって確かにそれも一理あるかも?と思い必ず投票するんだけど、皆はどう考えてる? 政権の取り合いばかりやってる政治家も悪いけどそれなりに良い政策もやってくれてたりしていることもあると思うんだ けどマスコミが悪いことばかり取り上げ大袈裟に叩いてる事が多くてコメンテーターも同じ事しか言わないし 政治不振にさせているのはマスコミだと思う 情報は人を洗脳することが出来るから危ないよね 皆はどう思う?

No.1478122 10/12/04 02:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/12/04 03:35
通行人1 

自分が思うに、
近年を振り返ると安倍麻生政権の小泉修正路線が一番マトモだったのかなと思います。

左傾メディアや北朝鮮勢力などによる安倍政権への集中放火。

安倍が心身そう弱で病床に伏せた時、ずる休み呼ばわりして安倍る。なんて悪意ある造語を朝日新聞が作り上げましたね。

麻生の漢字誤読?カップ麺の価格が百円違った?

下らん揚げ足取りで椿事件宜しく、マスコミさんも随分ミスリードしてくれたもんです。

まあ無責任なミスリードの結果が今の無政府状態ですけどね。

マスコミも営利企業ですし、我田引水はしまくります。

どうせ無責任なんだし占い程度にみるのが調度いい。鵜呑みにしたらいけませんよ。

No.2 10/12/04 09:35
通行人2 ( ♂ )

今の政治家の言葉が信用できないんですよ。
だから選挙に行っても意味がないんですよ。


選挙に行かないのは意思表示をしていないのと同じみたいなこと言う人いるけど、意思表示をすべき政治家がいないんだから😥

No.3 10/12/04 10:49
悩める人3 

皆様はじめまして

私も政治には関心なかったのですが小沢氏のニュース報道に疑問を持ちはじめました
なぜ小沢さんだけがマスコミ報道されるのか
他の政治家の方々も似たようなことをしているのに
故中川さん麻生さんの時もマスコミはバッシングしました

そこで気付きました
ある国に批判的な政治家はマスコミから攻撃されるのだと

日本は言論の自由がありそうですが本当はない国かもしれません渹

No.4 10/12/04 12:28
通行人4 

政治になんか関心持つ前に自分の周りの社会に関心を持つべきだね。

いくら投票に行ったって、いくらテレビ観て政治の出来事知ったって、隣近所と付き合いが薄かったり、人付き合いを避けたり、人の為に自分が行動するんだという能動的態度じゃなきゃ世の中なんかよくなりゃしないさ。

世の中を良くするっていうと、すぐ政治だ選挙だなんて考えるからいつまでも世の中なんも変わらないのさ。それは受動的態度だから。


一人一人が自分の周りから変えたら、政治なんか自動的に変わるんだから。

順序が逆。

No.5 10/12/04 12:45
悩める人3 

4番さん 戦前は人間関係濃厚でしたよねモラルもよかったと思いますが

でも特高警察の監視軍部の台頭で人々は言論の自由さえなく国を批判することもできなく戦争しましたが??

No.6 10/12/04 13:06
通行人6 ( 20代 ♂ )

レス1さんとほぼ同意見です晙


今回、政治がぐちゃぐちゃになったことで、マスコミの質の低下を実感しました。

メディアが増えたことで様々な情報を得られるようになったけど、マスコミは視聴者・スポンサー獲得に苦労して大袈裟に報道する。
国民を煽って世論を操作する。
最近のCMや告知の多さが、テレビ関係者の苦労を物語っている。

情報源が多くなり、それぞれが、各自の利益になる情報しか流さないから、これからさらに情報選択が難しくなると思います↓

マスコミが変わるのが先か、国民が変わるのが先か、日本が潰れるのが先か…、って感じですね(^_^;)

No.7 10/12/04 16:37
通行人4 

3さん。
あの時代と現代を比べる時必ず戦争を持ち出すね。
別にあの時代は戦争があったから全てが悪ではないよ。戦争=悪みたいな思い込みでそう思うんだろうけど、戦争が悪だとしてもあの時代に多くの人が助け合い、人の為に命を懸けた事実は決して悪ではない。いつの時代も完璧などない。いつの時代にも光と闇がある。
それにあの時代と現代を杓子定規に比べられるものでもない。あの時代は現代のように国民が情報を入手できる時代でもないし、政治に密接でもなかったしね。だが社会や道徳という観点からすれば、今の時代の方が遥かに悪ということは否定できない。
日本人が誇れる価値観を無くしたから、今の世の中であって、その世の中が政治にも反映されてるだけで、何も政治だけが腐敗してるわけじゃない。
それを政治だとか自分以外の何かに責任を皆が押し付けてるようでは日本が変わることはない。そうやってきたから、ちっとも良くならず、良くなるどころかどんどん悪くなってる。もうそろそろ大衆が自分自身の責任にも認めるべき時だろうね。
このままなら、戦争のような一大事がまた起きるかもね。
戦前が国家の暴走だと言うなら、今は個人主義の暴走だね。

No.8 10/12/04 22:48
通行人8 ( ♂ )

醜態ばかりで無理矢理関心持つようになった…   『こんな人達に税金払っても大丈夫💧』です。   選挙も行くけど、行った!ってダケです。演説の勢いや威勢はいいが、いつも決まって尻窄みなのが分かってるから⤵残念‼

No.9 10/12/05 08:01
悩める人3 

4さん 戦前国民も戦闘的であったが、マスコミ各社、国の教育の影響もあったのはしってますよね?

現代もマスコミの世論誘導が堂々と行われているのしってます?

いくら個人間が良好でも国の力での世論誘導、命令には勝てませんよ

個人が悪いと言うが自分の回りは毎日不平不満言う人はいません

あなたの回りが変なだけでは?

ここの人々もネットで苦情は書くが、日常は毎日仕事にいそがしく、日常不満を他人に言う暇なんかありませんよ

No.10 10/12/05 08:27
通行人10 ( 20代 ♀ )

もちろん行きます。

高福祉高負担。消費税増税が持論なので反自民反マスコミです。

No.11 10/12/05 08:53
通行人11 ( 20代 ♂ )

実家暮らしの学生から言わせてもらえば
まだ自立した生活も出来ていないのに政治を身近には感じられない。


ビジネス社会に出てもいないのに外交がどうのこうの言われてもよう分からん。


ってか本音を言えば自分の人生を満たすのは政治家じゃなくて自分だろって思う。今のところは。

戦争やろうなんてバカを選んだりしないでしょ。

No.12 10/12/05 09:36
通行人4 

世の中は日常生活の不満を政治の不満にすげ替えてるだけでしょ?日常生活の不満を言ってないんじゃなく、自分の日常さえも政治とか自分以外のせいにしてるだけ。それが責任転嫁だと言ってるんだけどね。
そうやってるから政治や社会を大衆が変えられないの。大衆が国家を変えられないと言うなら民主主義なんて諦めてるってことになるね。
だから、マスメディアに操られるがままなんだよ。

どうせ自分が行動したって変わらない、それは諦めと言うよりは、そうやってれば自分の責任から逃れられるから。

社会を変えたいなら自分から変わるのが先で、今の時代、自分は正しく周りが悪いって世の中だから、自分が変わらず、自分以外の誰かを変えようとばかりしてるからこんな世の中なんだから。~すべきなんてことより~しようって声が当たり前になれば世の中も変わってゆくだろうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧