センター・日本史、英語

回答8 + お礼8 HIT数 1915 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ OEeHw )
10/12/13 15:50(更新日時)

センター利用入試を受ける予定なのですが、国語しか七割超えません…😭

英語は大体六割、日本史は五割・酷い時は四割です💦

近大をセンターで合格したいのですが、七割二分必要です😭

特に英語は発音・並べ替えで落とし、日本史は年代・正誤で全滅します。

何かコツを教えて貰えませんか😭

No.1481782 10/12/09 13:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/09 13:53
通行人1 ( 10代 ♀ )

国語で7割なんて尊敬です😺✨

私は英語だけリスニング除いて模試で170くらいでした。


学校や塾の先生に相談するのが一番だと思うので、参考程度にしてくださいね。

発音ですが、私もほとんどここで落としています。
私が思うのは、出やすいものは確かにあると思うんですが、発音なんて単語には限りがないので、並べ替えと長文を強化した方がいいんじゃないかと思います。
並べ替えの問題ですが、熟語や構文、その他の重要表現がわかっているかどうかがポイントだと思います。
今から問題集一冊やり込める時間があるなら「頻出英語整序問題850」がいいかと思います。
このシリーズの別の問題集使ってましたが、かなり力がつきました。

No.2 10/12/09 15:41
お礼

>> 1 ありがとうございます😃


えぇ😱
8割超えてるじゃないですか(>_<)
うらやましいです。

オススメのテキスト探してみます✨

No.3 10/12/09 17:20
悩める人3 ( 20代 ♂ )

東大生です。発音は感覚だよ💨何となくこんな感じで💨

No.4 10/12/09 22:46
通行人4 ( 10代 ♂ )

実際英語は発音は取らるべき問題ではないよ

浪人してますが、ほとんどの講師は発音、アクセントは捨てろといいます。

No.5 10/12/10 07:59
通行人5 ( 10代 ♀ )

日本史は天皇や内閣を基準にして覚えるといいですよ😃
常に事件や出来事を流れ、前後関係で覚えておく‼私は年号を覚えるのが苦手なので、せめて何世紀でどの天皇もしくは内閣かを意識してます😃
発音は単語を覚えるついでに発音してみて、間違ったらチェックするといいです。動詞形容詞副詞で変わるのもあるので注意‼
それから一定の規則があるのもあるので(例外はありますが)それも覚えるといいと思います

並べ換えは
主述、イディオム、冠詞を意識してみてください
あとは主要な構文(so thatやtoo toなど)を覚えて下さい😃
関係詞の省略もあったりします
とにかく自分の文法知識を総動員✊配点は4点で大きいので落としたくないですよね💧

私も受験生です😃お互い頑張りましょう‼

No.6 10/12/10 13:20
お礼

>> 3 東大生です。発音は感覚だよ💨何となくこんな感じで💨 ありがとうございます。
感覚じゃ勘が悪いのか当たらないんです😭

No.7 10/12/10 13:22
お礼

>> 4 実際英語は発音は取らるべき問題ではないよ 浪人してますが、ほとんどの講師は発音、アクセントは捨てろといいます。 ありがとうございます。そうなんですかね💦では、文法に時間をかけることにします💨

No.8 10/12/10 13:24
お礼

>> 5 日本史は天皇や内閣を基準にして覚えるといいですよ😃 常に事件や出来事を流れ、前後関係で覚えておく‼私は年号を覚えるのが苦手なので、せめて何世… ありがとうございます。
なるほど…世紀ごとの区切りは覚えやすいかもしれませんね💡

文法頑張ります。

頑張りましょう😊

No.9 10/12/10 22:51
通行人9 ( 20代 ♂ )

発音は軽めにやっとけばいいでしょう。
規則とその例外を覚えれば十分です👍
特に例外は出やすいので要チェックです!

並べ替えは
特に構文を覚えることをオススメします。

No.10 10/12/11 09:06
通行人10 ( 10代 ♀ )

センター日本史は5さんの言うように天皇や内閣と起こった事件をセットで覚える事が大切です。
私は年号とかは全く覚えてませんでしたが、天皇や内閣の順番覚えてたのでそれで何とかやりすごせました(笑)

正誤はどのような方法で解いていますか?
消去法でも紛らわしい書き方のがあるのでよく読んで要注意ですね。
誤の方には割と過去問と似たようなのが出る事があるのでチェックしてみるといいと思います。

私は日本史だけはセンター前に過去問解きまくってました。
そのお陰か分かりませんが、センターで一番点がとれたのは日本史でした。
全く違う問題が出る事もあるので頼りすぎは駄目なんでしょうが、国英数とかとは違い、日本史は出る事件や事柄は限られてるので過去問やって損はないと思います。

No.11 10/12/11 19:42
お礼

>> 9 発音は軽めにやっとけばいいでしょう。 規則とその例外を覚えれば十分です👍 特に例外は出やすいので要チェックです! 並べ替えは 特に構文を覚… ありがとうございます。

わかりました✨

構文、多分人より覚えてるのがすくないので努力したいです😣

No.12 10/12/11 19:50
お礼

>> 10 センター日本史は5さんの言うように天皇や内閣と起こった事件をセットで覚える事が大切です。 私は年号とかは全く覚えてませんでしたが、天皇や内閣… ありがとうございます。

内閣は特にややこしいので頑張りたいです…。

天皇が地味というか、幕府に隠れてしまってる時はどうしたらいいのでしょうか(>_<)?
やっぱり、幕府より天皇優先の方がいいですか?💦

正誤はやっぱり消去法で解いてます。でも二個くらい間違ってるのがわからない選択肢が出て来てしまうのでいつも迷います…。


過去問の力すごいですね✨
頑張ってみます。


詳しくアドバイスありがとうございます😃

No.13 10/12/11 19:54
も ( 20代 ♂ 8273w )

英語は
熟語

単語

文法
の順番で勉強したほうがいいよ

9割とれればいいなら
発音アクセントはいらないと思う。



俺センターは英語196だった
頑張って!

No.14 10/12/12 13:14
お礼

>> 13 ありがとうございます。
え!そんなに💦💦
凄すぎます…。

なるほど、わかりました💦やってみます💨

No.15 10/12/12 18:38
通行人10 ( 10代 ♀ )

再レス失礼します。

そうですね💦
幕府の場合は将軍を院政期とかは上皇を覚えた方がいいですよね。
鎌倉は執権とかもセットで。

内閣はややこしいですよね。
私は内閣と出来事を結びつけた後、順番を覚えるのに頭文字を覚えてました。

イクヤマイマイオヤイカサカサ…
(伊藤・黒田・山県・松方・伊藤・松方・伊藤・大隈・山県・伊藤・桂・西園寺・桂・西園寺…)

という具合に順番はこれで覚えてました。
(消えかけの記憶頼りに書いたので違ってたらごめんなさい)
何の呪文?って感じですが…
問題解く時とかイクヤマイマイ…って空きスペースによく書いてました。

覚えやすい方法は人それぞれでしょうが、私はかなりお世話になったので参考までに書いてみました。
割とやられてる方法みたいなんで、知ってたらすみません。

勉強頑張ってください☆

No.16 10/12/13 15:50
お礼

>> 15 ありがとうございます!

なるほど✨
その覚え方も習いましたが、やっぱり役に立つのですね!
頑張って覚えます。

いろいろありがとうございました(^^)☀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧