注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

悩んでます。

回答7 + お礼5 HIT数 1687 あ+ あ-

あ( 20 ♀ LzEaCd )
10/12/14 12:56(更新日時)

仕事場で、あたしは一人前食べられないのが嫌なので外にランチに誘われても断っています。残したら店の人に申し訳ないしお金もかかることだから。で、職場が家から近いこともあり、あたしは昼休憩中は家に帰ってご飯を食べてます。周りの人もあたしが小食なの知ってるし食に対して意欲?もあるわけではないのに気づいてるので、あたしを誘わずにランチに行くようになりました。

No.1483760 10/12/12 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/12 13:09
通行人1 

で?
どれが悩み?
誘ってもらえないこと?
少食で食に意欲がないこと?

No.2 10/12/12 13:13
通行人2 

つづく?

No.3 10/12/12 13:14
お礼

すいません💦途中までしか打たないまま投稿しちゃいました😞

続き→
悪気がある感じではないです、普段から仲は凄くいいしあたしも誘われないほうが気が楽ですが、こっそり行くのはなんとなく寂しかったりします。
一人前たべられないからって理由は周りからしたらよくないですか?行きたくないから行かなーいって割りきれるようなサッパリした性格ではないので気になっちゃいました。周りからは変な子だと思われてるんですかね‥。ご意見ください

No.4 10/12/12 14:03
通行人1 

職場で、好き嫌いの多い男性がいました。
本当に好き嫌いがはっきりしていて、食べものを選ったりしながら食べるのでお皿が汚いんです。
焼き肉に行っても肉が食べれないからと魚介を食べます。
食べれないなら来なくていいのに、と思ってましたが、本人は「みんなで行って、その場にいるだけで楽しい」と言うんで誘ってました。
行きたいと乗り気のない人を誘って、案の定断られるなら誘わなくなるのは当然ですよね。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになるし、仲が良くなるのもよくある話ですよ。
主さんがケチでないなら、誘われたら行って、食べれないなら最初に人にわけたりしたらどう?

付き合い悪い、って孤立しちゃいますよ。

No.5 10/12/12 14:28
お礼

孤立‥か。普段はカナリ仲いいけど(歳は離れてる)その時だけ、あたしは悲しい思いしてるのは事実。でも誘われたときに「行っても一人前たべられないし😲🎵」みたいな感じで言いました。それは意味ないですかね?

No.6 10/12/12 14:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

理由が自分の中ではっきりしていて良いと思います!
理由があるなら別に誘われなくても良いじゃないですか?
誘われて断るが定着したら皆さん誘わなくなるのが普通ですよ。
断る前提で誘われたいのは失礼ですしね。
私ならどこに行くか聞いて少しの量がある所だったら行きますよ!

No.7 10/12/12 14:48
通行人7 ( ♀ )

仲がいいなら「たまにはランチ誘ってね😉たまにはみんなと行きたいな✨」って言ったらどうですか?
少量の注文(ご飯を少なくして貰うとか)や、バイキングみたいなところだったら調整できるし…

私の同僚で、昼は全く食べないのに、わざわざついてきてコーヒーだけを注文する方がいました。たまには体調などでそんな事があってもいいですが、さすがに毎回は雰囲気が崩れましたね。注文して丸残しされた時はかなり恥ずかしくなり誘わなくなりました。
そこまでしてランチに行くっていう意味がわかりませんでしたから。
主さんの場合は少食みたいだし、気になるならたまにはお付き合いしてもいいと思いますよ✨
私も金欠の時は、お弁当作って持って行ったり帰宅したりしてます💦

No.8 10/12/12 15:41
お礼

みなさんありがとうございます。なんか小食だから外食まで嫌いになってしまい気持ち的に完全拒否!みたいな感じです。>>7さんの同僚の方みたく周りから思われたら怖いし知らぬ間に人と食べることが嫌になりバイキングですら嫌です😞

みなさんの周りにあたしみたいに断る方いたらどう思いますか?気になりますか?歳は違うけど仲は常にいいです。

No.9 10/12/12 17:02
通行人7 ( ♀ )

主さんがいいなら、それでいいのでは?
食べもしないのに、のこのこランチについてきてランチしない方が常識はずれに思えます。ランチしてる方も気分悪いです。
忘年会や新年会、送別会などの恒例行事とは違いますから。
私は酒類が一滴も飲めないので、お酒の席が苦痛です。しかもお酒飲む人と同じ会費と言うのも損してる感じで嫌です。だから夜のお付き合いは遠慮してます。忘新年会なんかも行きません。確かに上司などは「変わってる」と言ってるかもしれませんが、仕事に支障はないです。
ディナーしよう!みたいなのは行く時もあります✨
同僚も友人も、みんな分かってくれてますよ😉それで付き合いが途切れてる事はないです。本当に仲がいい友人とは違う付き合いがありますしね。

No.10 10/12/13 12:11
お礼

みなさんありがとうございます。周りにあたしみたいな子がいても気になりませんか?

No.11 10/12/13 12:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は、実際居たら気を遣うと思うけど、最初だけで、理由を聞いて
理由がはっきりしてるし、それで嫌になったりはないです。

No.12 10/12/14 12:56
お礼

>> 11 ありがとうございます
なんでもいいので、まだまだご意見くださいm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧